2018年3月28日4,391 View

【犬の輸血】誰かの愛ブヒを救えるかもしれない「供血」って?

大きな怪我や病気をした場合に必要となる医療行為のひとつに輸血がありますよね。実際に輸血を受けたことがなくても、過去に献血に協力した経験がある人は少なくないのではないでしょうか?輸血は人間の医療においてその必要性が広く知られていますが、実は犬の医療にとってもとても重要なもの。ワンコの世界では人間で言うところの輸血ドナーを指して「供血犬」などと言いますが、我らがフレンチブルドッグは怪我や病気が比較的多い犬種。実際にいつか供血犬のお世話になることがあるかもしれません。また、愛ブヒが供血犬になることで誰かの大切な相棒の命をつなぐことができる可能性も。そこで今回は、まだ認知度が高いとは言えないワンコの供血についてご紹介します。

供血ってどういうもの?

フレンチブルドッグ供血

AndreiTobosaru/shutterstock

供血とは、その字のごとく「輸血のための血液を提供すること」を意味します。

 

人間の場合は日本赤十字社に代表される公的な血液バンクが存在していますが、ペット医療において公的な血液バンクは認められておらず、ペット医療の現場では輸血さえできれば助かったのに…という輸血する血液不足によって大切な命が失われるケースもあるのです。

 

公的な血液バンクがない犬の場合、血液バンクに代わって各動物病院が血液を確保するのですが、全ての動物病院がすぐに輸血用の血液を用意できる状態にはないということをまずオーナーは知っておく必要があるでしょう。

 

というのも、病院によっては必要な場合に供血に協力してくれる供血ドナーを複数持っているか、または病院で飼育しているワンコから供血しますが、いずれの手段もない場合は輸血を受けるワンコのオーナーが自ら供血犬を探すことになります。

 

愛犬が輸血を必要とするほどの状態の時にすぐに供血犬を探すのは非常に難しく、供血する側もどんなワンコでもOKというわけではありません。

 

考えてみてください、もしあなたのブヒに輸血が必要になった場合、供血してくれるワンコを短時間の間に探せるでしょうか?

 

最近ではSNSを通して供血犬を求める呼びかけが行われることも多いものの、すぐにあなたが利用している動物病院まで愛犬を連れて供血に来てくれる人を探すのは大変。

 

だからこそ、愛ブヒや誰かの大切な命を救うお手伝いをしてくれるワンコを増やすため、オーナーであれば供血について知っておく必要があるのです。

 

供血できるのってどんなコ?

フレンチブルドッグ供血

Csanad Kiss/shutterstock

もしかするとあなたの愛ブヒにも必要になる時が来るかもしれない輸血。そのための血液提供に協力できるワンコには一定の条件があります。

 

供血犬になれる犬の条件

・1歳から7歳までの健康な犬

・一般的に10kg以上の体重がある

・交配経験がない、または妊娠出産経験がなく避妊手術を終えている

・ワクチンを接種しておりフィラリアとノミ、ダニ予防をしている

 

体重は病院により規定が異なるものの、小型犬や体重の軽い中型犬は難しいと言えるでしょう。

 

一般的には供血犬は採血できる血液量が多い大型犬が望ましいとされていますが、体重などの上記の条件をクリアしていればフレンチブルドッグだって供血犬として登録することはもちろん可能。

 

とはいうものの、実際に供血犬になるためのハードルとして一番高いのがオーナーさんの気持ちではないでしょうか。

 

確かに可愛い我が子から採血するのは気が引けるし、もしそれで体調を崩すようなことがあったら…などと心配になるのは当然のことですよね。

 

ただ、そういう背景があるからこそ供血ドナーに登録するワンコの数がまだまだ少なく、輸血できる血液が足りずに命を失うコもいるのです。

 

供血ドナーの登録は動物病院で

フレンチブルドッグ供血

Csanad Kiss/shutterstock

条件のハードル、そしてオーナーさんの気持ちのハードルを乗り越えて「誰かのワンコを助けたい」という気持ちになった場合、どこへ行けば供血ドナーとして登録できるのでしょうか。

 

まずは身近なところで、あなたのブヒがお世話になっている動物病院に供血ドナーを募集していないか確認するのがオススメです。

 

大抵の場合、多くの動物病院では常に供血ドナーを探している状態であることが多く、ドナーになるための血液検査などは無料で受けられることが大半。

 

採血後のケアもしっかり行ってくれる場合が多く、採血当日はその日の健康状態などを診断した上で首の部分から採血します。

 

仮にかかりつけの動物病院がドナー募集をしていなくても、インターネットで検索すればドナーを求めている動物病院がたくさんヒットするので、その中から信頼が置けて無理なく通える範囲の病院を探すのもひとつの方法。

 

正直、そこまでして供血犬にならなくても…と考える人もいるでしょう。

 

仮に供血犬の条件をクリアしていても無理にドナーになる必要はないけれど、誰かの善意で助かる命があるということは知っておいて欲しいなと思います。

 

実はアメリカではペット用の血液バンクは既に存在しており、日本でも獣医師会や有志によって動物のための輸血医療ネットワークづくりが進められつつあるものの、現状はまだまだ発展途上なのです。

 

おわりに

ワンコの供血について簡単に紹介しましたが、日本ではまだまだドナーの数も少なく供血犬の存在そのものもあまり知られていません。ただ、輸血を必要としているワンコは常にいて、そのための血液が足りずに助からないコもいるのが現実。誰もが供血ドナーになれるわけではありませんが、もしあなたのブヒが誰かの大切な命を助けるお手伝いができるなら、ドナーになるという方法があることを知っていて欲しいと思います。

 

こちらの記事も合わせてご覧になってみてくださいね。

【脳腫瘍】早期発見が重要!病気のサインや症状を知っておこう

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

特集

特集一覧