2025年5月15日493 View

食事が変われば、肌も変わる!?フレブルの新常識「肌ケア食」が話題です!

お肌がデリケートなフレンチブルドッグは悩みが尽きないもの。

でも実は、食事を見直すことで、肌の状態が変わってくるケースがあるのです。

 

今回は「なぜフレブルは肌トラブルが多いのか」「どんな食事が、肌の健康に配慮されているのか」をお届けするとともに、フレンチブルドッグが選ぶべきフードとその理由をお届け。

 

科学的な視点と、実際の声を交えながら、わかりやすく丁寧に解説しています!

フレブルの食事は、肌や被毛に影響する

 

フレンチブルドッグにとって毎日の食事は、生きるためだけのものではありません。

 

じつは、皮膚や被毛の健康にも大きな役割を果たしているのです。

 

たとえば、毛の主成分である「ケラチン」は、食事から摂取するたんぱく質やアミノ酸によってつくられます。

 

その他にも、ビタミンや必須脂肪酸などが不足すると、皮膚の乾燥・フケ・バリア機能の低下といった不調に繋がるケースもあることが、海外の研究等からも報告されています。

 

そのため、皮膚トラブルが気になるフレンチブルドッグこそ、日々の食事バランスを見直すことが大切です。

 

フレンチブルドッグは、肌も胃腸もデリケート

 

フレンチブルドッグは、見た目の愛らしさとは裏腹に、皮膚や胃腸のケアに繊細さを求められる犬種です。

 

たとえばイギリスの調査では、フレンチブルドッグの約18%が皮膚に関する何らかの不調を抱えていたという報告があります。

 

顔のしわや足先、お腹まわりなどに、赤みやかゆみが出やすい傾向があるようです。

 

また、消化機能の不安定さから「ゆるいうんち」や「お腹のゴロゴロ音」などが続く子も少なくありません。

 

こうした体質の背景には、食材との相性や、腸内環境の影響が関係していると考えられています。

 

食事が合っていないと、どんなことが起きやすい?

 

フレンチブルドッグの体は、摂取した栄養によって日々つくられ、保たれています。

 

とくに皮膚や被毛は、新陳代謝が活発な「栄養の消費が多い組織」。

 

お肌がデリケートなフレブルこそ、食事の見直しはとっても重要です。

 

 

たとえば、たんぱく質が足りていないと…

Yulia-Gust/shutterstock

皮膚や被毛の主成分である「ケラチン」は、アミノ酸の一種・シスチンやメチオニン(含硫アミノ酸)からつくられます。

 

これらは主に肉や魚などの動物性たんぱく質に多く含まれているもの。

 

そのため質の良いたんぱく源が不足すると、皮膚の乾燥や被毛のパサつきといった状態が出る場合があります。

 

また、たんぱく質は免疫細胞の材料にもなるため、不足することで刺激に対して敏感になりやすくなるとも考えられています。

 

 

消化吸収がうまくいっていないと…

せっかく食事をとっても、きちんと消化吸収されなければ体には届きません。

 

たとえば、犬が苦手な原材料(大量の穀物や複雑な加工原料)を多く含むフードは、消化に時間がかかったり、腸に負担をかけてしまうことも。

 

その結果、次のような「悲しい変化」が見られることもあります。

 

・便がゆるくなる・においが強くなる

・ガスがたまってお腹がゴロゴロする

・栄養の吸収がうまくいかず、毛ヅヤが落ちる

・腸内環境の乱れから、皮膚トラブルの一因になることも

 

近年では、「腸と皮膚は密接に関係している」という考え方が注目されており、腸内バランスを整えることが、皮膚の健やかさにも繋がると考えられています。

 

フレブルのためだけに設計されたドッグフードとは!?

 

「どんな原材料を使うか」「どのように配合するか」で、食事がフレンチブルドッグにもたらす影響は大きく変わります。

 

「THE fu-do(ザ・フード)」は、フレンチブルドッグ特有の“肌”と“お腹”の悩みに向き合うために生まれた、完全専用設計のドッグフードです。

 

 

①オメガ3脂肪酸で、やさしく肌バリアをサポート

TRR/shutterstock

THE fu-do(ザ・フード)には、EPA・DHAなどのオメガ3脂肪酸がバランスよく配合されています。

 

しかもフレブルが吸収しやすいクリルオイル(オメガ3脂肪酸)を、高品質なオキアミから採取しています。

 

これらは皮膚の潤いを保つ脂質の材料となったり、刺激に敏感な子にもやさしく寄り添える栄養素として注目されているのです。

 

近年では、肌バリアを内側から支える栄養素として注目されています。

 

 

②フレブルの「しわ」「耳」「足裏」のトラブル発想から生まれたレシピ

HenriqueWestin/shutterstock

THE fu-do(ザ・フード)は、フレンチブルドッグのよくあるお悩みを元に、開発しています。

 

・顔のしわが赤くなる

・耳をよくかく

・足裏や指間が赤くなる

 

といった声に向き合いながら、「なぜそうなるのか」「何に配慮すればいいのか」を獣医師やフレブルオーナーの知見をもとに分析。

 

そのうえで、原材料のひとつひとつ、栄養素の配合バランス、消化吸収性に至るまで、すべてフレブルのために設計されています。

フレブルにベストな黄金比率!

 

今までに数万頭のフレンチブルドッグと向き合い、オーナーさんと密な関係を築いてきたこそ、実現できたフードです。

 

 

③無添加・自然素材で、素材そのものの力を活かす

 

THE fu-do(ザ・フード)は人工着色料・香料・保存料を使用せず、自然由来の原材料を厳選しています。

 

「12の不使用」をモットーに、以下をすべて排除する徹底ぶり!

 

また栄養を壊さない「低温調理」で仕上げているため、素材そのものの香り・味わいが活かされています。

 

だからこそ、90%以上の子が完食してくれたという嬉しい結果も出ています!

 

【嬉しい声続々!】愛用者様のリアルな声

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

HALU(@halu202063)がシェアした投稿

 

フレンチブルドッグというたった1犬種で「60万食」を突破したTHE fu-do(ザ・フード)。

 

おかげさまで愛用者様から、嬉しいお声が続々届いております!

 

「しわの赤みが落ち着いたように感じる」

 

「食べ始めてから、うんちの形が安定してきた」

 

「気づけば、毛ヅヤがよくなったねって言われるように」

※個人の感想であり、すべての子に当てはまるわけではありません。

 

このように、実際に取り入れたオーナーさんからは「変化を感じた」というお声がたくさん!

 

(本当に嬉しいです…)

 

お肌の健康は、毎日の食事から

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(@kurumi.happydays)がシェアした投稿

 

フレンチブルドッグのお肌は、ちょっとした刺激や環境の変化にも敏感。

 

だからこそ、日々の食事からやさしく整えていくことが大切です。

 

あなたの愛ブヒにも、健やかな肌と毎日の笑顔を。

 

お肌の健康に配慮したドッグフードという新しい選択肢、THE fu-do(ザ・フード)で始めてみませんか?

 

 

\初回限定:37%OFF実施中!/

 

 

▶︎特集「シン・スキンケア」TOPへ

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

特集

特集一覧