
フレブル健康
「健康」に関する記事一覧
-
フレブルが元気に長生きするために必要なこと
フレンチブルドッグの一生はどこか春夏秋冬に似ている。よちよちのパピー期が何もかも真っさらな春だとすれば、太陽が燦々と輝く活動的な夏は青年期。穏やかで落ち着いた景色が広がる秋に似たミドルシニア期を経て、暖かい場所でゆっくりと1日を過ごすシニア期の冬がやってくる。春・夏・秋・冬それぞれをブヒのライフステージに例えてみると、各ステージごとにあったライフスタイルが見えてくる。そしてそれこそが長寿時代を生きる一歩となるのではないかと思うのです。
2023年11月22日779 View -
あなたはやってない? 動物病院でのマナーあれこれ
フレンチブルドッグはもちろんのこと、ペットと暮らしていると動物病院へ行く機会って何かと多いものです。各種ワクチン接種や健康診断といった予防治療に急な体調不良など、なんだかんだで年間を通して見てみると結構な回数通っていることに気づきますよね。そして時々、待合室での光景を目にしてなんとも微妙な気分にさせられることも。そのモヤモヤの正体は、動物病院のマナーについて。もしかしたら自分も無意識のうちにやっているかも、なこと、あるかもしれませんよ。
2023年10月17日738 View -
フレブルの飼い主は「心配しすぎ」でも良い。その理由は?
私たちブヒオーナーのメンタルヘルスの大部分を占めているのが、愛ブヒの健康問題。愛ブヒが元気いっぱいだと嬉しいし、何かしらの病と闘っている時は同じように苦しく胸が締め付けられますよね。もの言えぬ彼らは痛みや辛さを悟られまいと我慢する本能のせいもあり、少しの体調不良だと見逃してしまうことも稀ではありません。そのせいか必要以上に心配性になるブヒオーナーさんは多く、今度は心配性すぎる自分に対して落ち込むこともあるでしょう。けれど対フレブルに関しては、心配性って悪いことではないんです。
2023年10月08日4,750 View -
恐ろしい犬の害獣被害。イタチが危険な理由を知ってる?
大阪市内在住の筆者。最近実感するのがイタチの増殖です。確かに以前から時々見かけてはいたものの、この1〜2年ほどでしょうか、驚くほど頻繁にその姿を目にします。元々大阪はイタチが多い場所で、実はイタチの捕獲率は大阪府がダントツ。他には岐阜や京都、愛知、滋賀、島根や広島、福岡など西日本を中心に日本国中に生息しています。一見フェレットのようで愛らしくも見えないことはないイタチですが、非常に凶暴な性格で数多くの病原菌を持つ生き物。その中には愛犬を死に至らしめる可能性のある病原菌もあるため、改めて注意喚起をしたいと思いました。
2023年09月26日1,478 View -
「THE fu-do(ザ・フード)」ついに完成!先行お試し50名様、大募集!
フレンチブルドッグのためだけに作られた総合栄養食「THE fu-do(ザ・フード)」が、ついに完成しました!
今回は、渾身の自信作「THE fu-do(ザ・フード)」の特徴をじっくりご紹介させてください。
いち早く「THE fu-do(ザ・フード)」をトライできる『先行お試し50名』のフレンチブルドッグを大募集します!
愛ブヒの健康と本気で向き合いたい方、どうか最後までご覧いただけると嬉しいです!
2023年09月08日10,280 View -
【歯周病の発症で心臓病リスクが15倍に】レジェンドブヒを目指すなら「KINS WITH」!今だけ500円でお試し可能!
犬たちが歯周病を発症すると、心臓病リスクが「15倍」になるという研究データをご存知でしょうか。ウィークポイントが多いフレンチブルドッグだからこそ、オーラルケアは二の次三の次になりがち。
今回は、いかに歯周病が恐ろしい病気かをお伝えするとともに、フレンチブルドッグにおすすめしたいデンタルケアをご紹介!
菌を研究するプロ集団と動物病院が共同開発した「KINS WITH」が、今アツイです。
毎日歯みがきをがんばる「#はみがきブヒ」のみんなにも、注目ですよ。
(PR 株式会社KINS)
2023年09月06日2,994 View -
フレブルが「本当の家族になった」と感じた瞬間
家族の一員として生き物を迎える。これは多くのペットオーナーさんが意識せずとも行っている行為です。もちろん筆者にとっても愛ブヒは立派に家族の一員であり、なんなら自分がお腹を痛めて産んだのかもと錯覚することすらあるくらいに愛おしい存在。でも、迎えられたフレブルたちは、一体どんなタイミングで家族の一員としての意識を持つのかなとふと考えました。
2023年08月24日7,718 View -
【無料モニター大募集!】発酵食品に注目したトッピングフード「FERMES(フェルメス)」を、ぜひ試してほしい!
整腸をサポートし、ハツラツとしたお肌に導いてくれる発酵食品。なかでも注目したいのが、「日本のスーパーフード」とも言われる米糀(こめこうじ)。
編集部も注目している「FERMES(フェルメス)」は、高品質な米糀と新鮮なお肉・お魚を使ったトッピングフード。
ぜひフレンチブルドッグにおすすめしたいから、20名様の無料モニターを大募集!
簡単なアンケートに答えるだけで、全20食分の「FERMES(フェルメス)」をお試しいただけます!
(PR 株式会社SU-BEE)
2023年08月02日1,811 View -
ついに猛暑の8月。 フレブルオーナーに心がけて欲しいこと
ドアを開けて外に出た瞬間、往年の名優ばりに「なんじゃこりゃあ」と叫びたくなるほどの暑さ。毎年暑さを更新しているのではないのかと疑うほど、この夏も猛暑です。毎月25日になると気象庁がこの先3ヶ月の予報を発表するのですが、7月25日に発表された8月から10月の予報は、東日本も西日本も沖縄&奄美も平年より高く、北日本も平年並みか高い、という絶望の結果に…。予報に示されていた日本地図の大部分は真っ赤でした。夏はフレブルオーナーにとって心配の多い季節ですが、そんな時こそ「無理をさせない」のが一番なんですよ。
2023年07月30日908 View -
これだけは守って!犬のプール遊びの注意点
梅雨が明け本格的な夏到来! と共に迫り来る連日の猛暑。夏場は熱中症対策として愛ブヒの散歩を控えるオーナーさんも多いけれど、一方でなるべく運動させてストレスを解消すべく、フレブルのためにファミリープールを自宅の庭などに設置する人も。暑さを忘れちゃぷちゃぷ水遊びは楽しいし、遊びながら涼を感じられるところも魅力ですよね。しかしファミリープールといえどもやはり水。安全に遊ぶためには気をつけるべきポイントがいくつかあるのです。
2023年07月23日8,559 View -
フレブルが虫を食べちゃった!どこまで大丈夫か知ってる?
子どもの頃、夏になると公園にセミ捕りに行っていた筆者。セミにカマキリ、トンボもワシっと素手で掴み、そういえばカブトムシも飼っていたなぁと思い出しますが、大人になった今、虫にはなるべく触れずに暮らしたいと願っています。しかしこの時期はそういうわけにもいきません。夏は虫が頻出するシーズンでもあるので遭遇率の高さはかなりのもの。しかも目の前ですばしこく動く虫って、フレブルにとっては好奇心をかき立てる存在だったりもするんですよね。はぁ。
2023年07月20日1,036 View -
【2023年版】フレブルが夏を健康に過ごすための方法
頻繁なゲリラ豪雨、さらにまだ夏の入り口にも関わらず連日真夏日をマークする気温。日本はどないなっとんや〜、とぼやきたくもなりますが、今年も変わらず夏がやってきました。今や日本の夏の暑さはブヒオーナーのみならず全犬種にとって命取りですが、この猛暑を元気に乗り切るために意識したいのはやはり食と住、そして睡眠。フレブルはもちろんのこと、私たちオーナーがバテていては彼らのお世話もできません。だからブヒと一緒に暑さに負けない体づくりをしませんか?
2023年07月09日5,497 View -
Q.犬に洋服は必要ないって本当?【ブヒの健康Q&A】
「病院に行くまでもないかな…? でも気になる」といった症状やささいな疑問について、獣医師の小泉しずかさんが解説する連載『かゆいところに手が届く!ブヒの健康Q&A』。今回のテーマは、犬の洋服の必要性について。フレブルはどの犬種よりもファッショニスタが多いイメージですが、果たして犬にとって洋服は必要なのでしょうか? また健康に寄与することがあるのかも併せてご紹介します。
2023年07月03日1,035 View -
香水や柔軟剤の香りが犬に与える影響を知っておきたい。
フレブルはじめ犬たちと暮らし始めると、今までは日常的にしていたことをやめてしまうケースがあります。特に意識してやめるわけではなくとも、愛ブヒのケアをするうえで不便だったり危険だったりで、気づけば「しなくなったこと」って意外に多いもの。筆者の場合はネイル、そして香水でしょうか。
2023年06月07日2,094 View -
Q.最近やたらと水を飲む…もしや病気のサイン?【ブヒの健康Q&A】
「病院に行くまでもないかな…? でも気になる」といった症状やささいな疑問について、獣医師の小泉しずかさんが解説する連載『かゆいところに手が届く!ブヒの健康Q&A』。今回のテーマは、水を飲む量について。お水を飲む量が病的かどうかを見分けるポイントや、どんな病気が考えられるかなどについて解説していきます。
2023年06月01日1,473 View -
【肌荒れの救世主!】病院治療にも使われる「オゾン水」を自宅でも!「アクアプロテクトO3」
いま編集部が最も注目しているのは「オゾン」の力。除菌・脱臭効果に優れているのに、薬剤のような残留性がないので安心して使うことができます。
今回ご紹介するのは、自宅で気軽にオゾン水が作れちゃう「アクアプロテクトO3」。愛ブヒのカラダをオゾン水で流し使い続けることで、肌荒れの緩和が期待できるのです! 実際に動物病院で行われた症例といっしょに、その素晴らしさをお届けしましょう!
(sponsored by 三友商事株式会社)
2023年05月31日5,701 View -
すでに最高気温25度。5月中にすべきフレブルの夏支度はこれ!
次のお休みは何しようかな〜、と愛ブヒとの楽しい予定を立てている皆様。いよいよ季節が前に進み、緑眩しい初夏がやってきますね。まあフレブルオーナーとしては急激な気温の上昇にハラハラする時期ではありますが、せっかくの眩い季節をまあるいやつらと存分に楽しみたいものです。けれどもその前にしておきたいことがふたつみっつあって、それはズバリ愛ブヒのための夏支度。何せ気温変化に敏感な彼らだもの、快適に汗ばむ季節を乗り切る工夫が欠かせないのです。
2023年05月08日3,334 View -
Q最近うんちの回数が多い!どこかよくないの?【ブヒの健康Q&A】
「病院に行くまでもないかな…? でも気になる」といった症状やささいな疑問について、獣医師の小泉しずかさんが解説する連載『かゆいところに手が届く!ブヒの健康Q&A』。今回のテーマは、うんちの回数について。うんちは健康のバロメーターですが、形状だけでなく、その回数によっても病気が潜んでいるか否かのヒントになるのでしょうか? 詳しく解説します。
2023年05月02日2,604 View -
【肌荒れには発酵食品!】編集部も注目の、米糀を使ったトッピング&おやつ「FERMES(フェルメス)」に期待!
本日ご紹介するのは、編集部も注目しているトッピング&おやつ「FERMES(フェルメス)」。日本のスーパーフードと呼ばれる発酵食品「米糀(こめこうじ)」を使用し、効率的な腸活をサポートしてくれます。
まだ誕生したばかりのFERMES(フェルメス)のすばらしさを、どこよりも先にお届けします! とくに肌荒れが気になる子は、必見です!
(sponsored by 株式会社SU-BEE)
2023年04月19日9,131 View -
人のオススメを愛犬に試す前に、まず知っておきたいこと
愛ブヒのための健康情報をこまめに収集するフレブルオーナーさんは多く、筆者もそのひとり。SNSでの口コミやご長寿ブヒが取り入れている健康法に犬友からのリコメンドまで、良さそうだと感じたものは割とすぐに取り入れます。そして自分でもこれは良い! と思うものは周囲におすすめすることだってあるのですが、特に口に入れるものに関しては気をつけないとな、と大いに反省する出来事が先日起こりました。
2023年04月19日932 View