2021年9月17日3,696 View

【密かに発症している可能性も】並んで同じ景色を見ていたいから…フレブルの『白内障』は今からケアを!

くりっと丸い目はフレンチブルドッグのチャームポイント。しかし年齢と共に瞳が白濁し、白内障になってしまう子は少なくありません。人間の場合白内障といえばシニア世代の多くがかかる病気で、手術も日帰りでできるという手軽さから病気というよりは一種の老化現象という印象があるかもしれませんね。だからフレブルをはじめ犬の白内障も「加齢によるもの」と思いがちだけれど、実は発症するのは6歳以前というケースが多いってこと、知っていましたか?

白内障=シニア特有の病気ではないってこと。

フレンチブルドッグ,病気,白内障

Huy Thoai/shutterstock

 

そもそも白内障とは、瞳のレンズの役割をしている『水晶体のタンパク質が濁ること』で起こる病気。

 

タンパク質が濁ると白く変質するので瞳が白っぽくなり、進行すると視界が狭くなったり白く霞んで見える、眩しく見えるといった症状があらわれます。

 

白内障になる原因は加齢による酸化や紫外線、外傷や衝撃による外的ストレスのほか、アトピー性皮膚炎や糖尿病によって引き起こされることも。

フレンチブルドッグ,病気,白内障

praditkhorn somboonsa/shutterstock

 

ただここで知っておきたいのが、犬の場合は加齢による発症よりも『遺伝的なものや若年性』が多いということ。

 

遺伝的要因で白内障になりやすい犬種はトイプードルや柴犬、チワワ、ミニチュアシュナウザーなどが代表的ですが、顔の構造上どうしても目を怪我をしやすいフレブルは外傷がきっかけで白内障になりやすいのです。

 

確かにマズルがある犬と比べると、何かにぶつかる時は鼻ぺちゃゆえに顔面全体でぶつかるので目に傷がつきやすいのも納得

フレンチブルドッグ,病気,白内障

kuban_girl/shutterstock

 

また、犬には6歳までに発症する「若年性白内障」が多く、実際に瞳がかなり白濁してから白内障に気付いて病院へ行くというケースが大半。

 

そうなんです、私たちが知らないうちに密かに発症しているかもしれないなんて、白内障め、なんて恐ろしいやつ!

 

予防ってできるのだろうか?

フレンチブルドッグ,病気,白内障

Anuwat Khamngoen/shutterstock

 

白内障は、以下4つのステージに分けられます。

 

・目の濁りが15%以下で自覚症状がない初発期

・目の濁りが15%以上あり見え辛さがある未熟期

・ほぼ100%白濁し光に対する反応や近くで動くもののみ捉えられる成熟期

・水晶体内が液状化する過熟期

 

そのうち成熟期ではほとんど目は見えていない状態で、加熟期になると網膜剥離や緑内障が起こりやすくなります。

フレンチブルドッグ,病気,白内障

Zanna Pesnina/shutterstock

 

ただ、これをすれば完全に白内障を予防できる、という方法が現状ではないのも事実。

 

とはいえ日常生活の中で白内障リスクを減らすことは可能なんです。

 

例えば白内障の原因である酸化ストレスは古くなった食べ物に含まれるので、できるだけ新鮮なドッグフードを与えるために小分けのフードを選ぶのも予防のひとつ。

フレンチブルドッグ,病気,白内障

Olena Yakobchuk/shutterstock

 

それに加え、活性酸素に対抗するビタミンCやビタミンE、ミネラルやアスタキサンチンを含む食材をトッピングするのもおすすめです。

 

これらはジャガイモやサツマイモ、カボチャ、トマト、鮭、レバー、卵黄などに豊富なのでぜひ覚えておいてくださいね。

 

また、フレブルに多い外傷ストレス、つまり目の怪我を防ぐことも大切です。

フレンチブルドッグ,病気,白内障

ZARIN ANDREY/shutterstock

 

草むらや犬同士のじゃれ合いには特に注意が必要で、目の周りを清潔に保つためにも専用のクリーナーなどを使ってこまめに目ヤニなどをケアするのもお忘れなく。

 

あと大切なのは紫外線予防。

 

紫外線は細胞を傷つけてしまうために白内障の原因になると考えられていて、日差しの眩しい時間帯の散歩を避けたり、長時間の日向ぼっこにも要注意。

 

特に今の時期はギラギラの太陽が容赦なく紫外線を浴びせてくるので、日中はなるべく日差しを避けてくださいね。

 

目薬やサプリ、症状が進めば手術という選択も。

フレンチブルドッグ,病気,白内障

KarinR/shutterstock

 

日常でできる予防の中で、白内障初発期や未熟期までの時点で予防に取り入れたいのが目薬やサプリメント。

 

もちろんこれらを使っても一度変化してしまった水晶体内のタンパク質を元の状態には戻せないけれど、白内障の進行スピードを遅らせるのには有効です。

 

そのためにはいかに早い段階で愛ブヒの白内障に気付いてあげられるかが鍵となるので、健康診断や予防接種などで病院へ行った際に目の状態も診察してもらうことが肝心。

フレンチブルドッグ,病気,白内障

Alice Rodnova/shutterstock

 

白内障が進んで視力が弱まると、それだけモノにぶつかったりしやすく怪我のリスクも上がります。

 

そうなると白内障に加えてぶどう膜炎や緑内障、網膜剥離、水晶体脱臼といった合併症が起こりやすくなるため、白内障はどれだけ早く気付いてケアできるかが何よりも肝心。

 

ただ、白内障が進行してしまってからでも人工レンズを挿入する手術をするという方法があります。

フレンチブルドッグ,病気,白内障

Teerawut Bunsom/shutterstock

 

ただ全身麻酔を伴うこと、合併症のリスクが高いこと、術後のケアが必要になるといったデメリットがあることや、糖尿病やホルモンの病気などがある場合は受けられないことも。

 

いずれにせよ、愛ブヒの目を守るためには早期発見が欠かせないのですね。

 

「予防」に努めることが肝心!

フレンチブルドッグ,病気,白内障

Ihi/shutterstock

 

こちらの顔をじっと見つめる愛ブヒの表情はたまらないものがあるし、一緒にたくさんの美しい景色を分かち合いたいと願うのはフレブルオーナーなら当然のこと。

 

そんな「見える喜び」を長く続けるために、どうか愛ブヒの白内障に気をかけてあげてくださいね。

 

 

こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。

【自分のストレスが影響!】愛ブヒの心の健康はアナタ次第。 我が子のために出来る、簡単な『日々の心がけ』を。

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

特集

特集一覧