【愛ブヒの旅立ちを語る】BUHI編集長小西・FBL編集長チカ・代表ケンタ【鼎談(ていだん)】後編
愛ブヒの旅立ちはとても悲しいけれど、かならず迎えることになる現実です。けれども、その死はたくさんのことを教えてくれます。
わたしたちがそれを受け入れるのならば、あの子の存在はもっと強くなる。
愛ブヒを亡くした三人(BUHI編集長小西秀司・FBL編集長チカ・代表ケンタ)がその思いを語りました。
今回は後編をお届けします。
素敵な曲を聴いているような
小西:
でね、いろんな旅立ち方があるじゃないですか。自宅で看取るのはベストかもしれないけど、そうじゃないこともある。不慮の事故だってあるだろう。気持ちの整理なんてできっこない。ただ、これも救いの話になればと思うんだけど——ぼくが編集した『きみとさいごまで』(オークラ出版)っていう本に「虹の橋のたもとでほんとうに会える希望」って書いたんだよね。さらっと出てきた言葉なんです。こう言ってはなんだけど、虹の橋の存在はそんなに大きな問題ではない。けれども「ほんとうに会える希望」は言い切ってもいい。むしろ言い切ってしまえ。その希望は、どんな亡くなり方をしていても同じなんだと。
チカ:
なるほど、まさに解釈ですね。わたしも「飼い主が思っていることは、その通りです」と言い切っていいと思うんです。だって犬は言葉が話せないし、ほんとうはどう思っているかなんて未知の世界だから。
ケンタ:
ぼくは小西さんの「ほんとうに会える希望」って言葉に救われたひとりなんですよ。
小西:
そうなんだ! 嬉しい!(笑)
ケンタ:
まだフレンピーが生きている頃は「え、どっち?」って思ってましたけど(笑)、亡くなって初めて理解できる言葉ってあるんですよね。あの本はたくさんの方に読んでもらいたいなぁ。
小西:
ところで旅立ちの日のことは今でもよく覚えてるんだけど、晴れやかなのもあったけど、ある種の甘さを感じたんだよね。
ケンタ&チカ:
甘さ……?
小西:
そう、甘い香りっていうのかな。もちろん部屋のフレグランスなんかもあるだろうけど、それを鋭敏に感じるんだよね。時雨の思い出話をしたり動画を見たりしてるとさ、今でもちょっと甘さが出てくる。清潔で、天国みたいな甘さと香り。静かな音楽、素敵な曲を聴いている感じ。
チカ:
なんと素敵な……。
ケンタ:
でも鋭敏になるのはわかる気がするなぁ。いない静けさとか、その子の匂いとか。これは何頭飼っているかは関係ないですよね。
「解夏(げげ)」
ケンタ:
今でこそ笑って話せますけど、愛ブヒが旅立ったら自分がどうなるかってわからないじゃないですか。ぼくも正直どうなるか怖かったですし、もちろん亡くなったときはすごくつらかったですけど、思ったよりも大丈夫というか、むしろ晴れやかだったんですよ。それよりも“そのちょっと前”のほうがつらかった。
チカ:
わかる。歩けなくなったり、変わっていく場面に直面した時の方が亡くなるよりつらい。
小西:
今までできたことができなくなるって、最初はびっくりするしね。
チカ:
わたしユーチューブの『街録チャンネル』っていうドキュメンタリーが好きなんですけど、「LLR(お笑いコンビ)」福田さんのインタビューにハッとしたことがあって。『解夏(げげ)』っていう映画の話なんですけど、主人公の目が見えなくなっていくストーリーなんですね。目が見えなくなることに恐怖を抱きながら、すでに目が見えない人に質問するんですよ。「目が見えなくなって怖いこと、不便なことってなんですか?」って。すると「歯磨き粉が付けにくくなること」って答えが返ってくるんですよ。想像とは遥かに異なる答えが。要は目が見えなくなっていく過程がつらいのであって、見えなくなったらひとつ上のステップにいく、花が咲いたように晴れやかになる。それが『解夏』だと。
小西:
ほぉぉ! なるほど。解夏って仏教用語だったよね。
チカ:
それがまさに介護から旅立ちまでの経験と似ていて。死に近づいていく過程はつらいけど、亡くなった瞬間、すべてが浄化された気がしたんですよ。「これ、解夏だ」と(笑)。
小西:
うんうん、とても興味深いです。でもほんと旅立った後って突き抜けた感じあるよね。あれ、なんなんだろうね。そうか、解夏か(笑)。
ケンタ:
わかるなぁ。悲しんじゃダメという風潮があったりしますけど、現実を受け入れていくことは必要ですよね。
チカ:
ぜったい大事! ちゃんと向き合っていれば愛ブヒが旅立ったときに、飼い主として大人の階段をのぼる瞬間を味わえる気がします(笑)。それこそ周りの犬と真剣に向き合ってる仲間って、愛ブヒが旅立ったことを報告すると「ようこそこちらへ」って言ってくれたりしますもんね。あれは救われるし、いちばん嬉しい言葉かもしれないです。
思い出と戦闘服
ケンタ:
ちなみに小西さんは時雨ちゃんのもので残しているものってあります?
小西:
ありますよ、あるある。フードボウルがひとつと、おやつ皿と、あとはぼくが好きだったスヌードかな。それをすぐ開けられるところにしまって、お風呂に入るときに「お風呂入ってくるよ」って声をかけたりしてね(笑)。
チカ:
全然しますよね。うちは介護生活になって「あえて残すもの」というのも作ったんですよ。ブランケットは2枚だけにして交互に洗いながら使ったり。おかげで匂いが染みついているので、今でもときどき顔を近づけて「あーいい匂い」って言ってます(笑)。
ケンタ:
ちゃんと匂いがするんだよねぇ。あとは戦闘服もじゃない?(笑)
チカ:
そうそう。病院へ行くときは必ず同じツナギの服を着て。獣医師に「また同じだ」と思われてもいいから、朝でも夜中でも必ずそれを着て、病院に行ってました(笑)。それも飾ってます。
小西:
いいねぇそれ、すごくいい! 忘れたくないんだ。そう、ぼくらはあの子たちのことを忘れたくないんだよ。
「ペットロス」という言葉の一人歩き
チカ:
そういえば、ペットロスの話しをしてもいいですか?
ケンタ:
お、きた。ずっと言ってるやつ(笑)。
小西:
なになに?
チカ:
わたし、「ペットロス」って言葉がすごくキライなんですよ。
小西:
ふふふ、わかる! 軽く感じちゃうよね。○○ロスって、今はテレビ番組が終了したときにも使われたりするじゃない。こっちは人生かけてるわけであって(笑)。
チカ:
そうなんですよ。それに「ペットロス」という言葉が飼い主さんの重症化を招いている気がするんですよね。ネットで検索すると、ペットロスとは大切な存在をなくして悲しむこととか書いてあるんですけど、そんなの当たり前じゃないですか。それを軽い気持ちで「ペットロスの経験はありますか?」ってアンケートをとって、経験者は97パーセントですっていう記事もあって。
小西&ケンタ:
(うなずく)
チカ:
それを見て「みんな経験してるんだ」って軽い気持ちで捉えてしまうと、しっかり自分の症状と向き合えなくなると思うんですよ。愛犬が旅立って食欲がなくなったり、やる気が出ない方がいて、中には後追いしてしまう方もいて……。ペットロスという言葉を使うなら、これはペットロスが原因の精神疾患だと思うので、わたしは専門医に診てもらったほうがいいと思うんですよね。生活に支障をきたすのって本当につらいですから……。
小西:
自分で気づけないこともあるだろうしね。周りがしっかりサポートしてあげないといけないよね。
チカ:
おっしゃる通りです。もしペットロスという言葉を変えられないなら、しっかりレベル分けすべきだと思うんですよ。たとえば地震でも震度1と震度7は大違いで、それぞれ行動や対策が異なるじゃないですか。それくらい細かく考えるべきだなって思ったんですよね。
小西:
ぼくら発信する側としてやるべきことは、そういうことかもしれないよね。もちろん家族構成やシチュエーションによっても違ってくるだろうし、そこは時間をかけてでもやっていかないとね。
今でもそばにいる
ケンタ:
ペットロスといえば、「なってはいけないもの」という風潮もあるじゃないですか。悲しんじゃいけない、泣いちゃいけないとか。間違った本質で言葉だけが一人歩きしてるのも良くないと思うんですよ。だって、悲しいに決まってるじゃないですか。ペットロスが良い悪いじゃなくて、悲しんでもいいんだよ、泣いてもいいんだよってことは伝えたいなぁ。
小西:
それが思い出すってことだしね。喜怒哀楽の「哀」なだけであって。生活に支障をきたすようなら、ちゃんと専門家に相談したほうがいい。でもそうじゃないなら存分に悲しんでいいんですよ。さっきも言ったけれども、その感情を味わい尽くす。
チカ:
大切な存在を失った悲しみは一生消えないですよね。それを背負った上で笑って楽しく過ごしたい。それが一緒に生きた証ですから。
ケンタ:
そうだね、フレンピーはぼくらの中で永遠に生きつづけてるし。現実を受け入れられないとかそういうことじゃなくて、一緒に歩んだ日々がぼくらの細胞に刻まれてるというか。
チカ:
まさにそんな感じ。細胞とかいうと、ちょっと重い感じがするけどね(笑)。
小西:
(笑)。実はね、時雨はそばにいるんだよね。今でもぼくの足元にいる——つまり、そう想定することも可能だということ。自由なんです。今日は誕生日だよ、帰ってきてるね、くらいでもいい。ウマウマあるよ、ほら食べていきなよ……それを一生やる。だからこそ『BUHI』という雑誌が作れるし、がんばれる。そうやって生きていくんです。
おすすめ記事
-
【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【取材】脳腫瘍治療のスペシャリスト・長谷川大輔教授が進める脳腫瘍の最新治療とは
フレンチブルドッグは脳腫瘍になりやすい犬種だといわれています。事実として、てんかん発作の症状が出てMRI検査を受けたフレンチブルドッグのうち、「約70%が脳腫瘍」と診断されたというデータも。犬の脳腫瘍は残念ながらあまり良い予後は期待できず、根本的治療も身体に負担がかかることから、私たちオーナーは希望を失いがちになります。
そんな脳腫瘍治療に、新たな風が吹こうとしているのです! このプロジェクトの先陣を切る、日本獣医生命科学大学・長谷川大輔教授にお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】川口春奈とアムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバー
いまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。
そうです、その人は川口春奈さん。
アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。
話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。
春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。
-
【イベントレポ】のべ6,500人・4,500頭のフレンチブルドッグが集結!「フレブルLIVE2023」の全貌大公開!
第二回『French Bulldog LIVE 2023(フレブルLIVE)』が、無事閉幕しました!
今年は思い切っての2daysチャレンジ。当日までどうなるかドキドキでしたが…なんと、のべ「6,500人・4,500頭のフレンチブルドッグ」が集結。
開催地の山中湖はもちろんのこと、道中のサービスエリアもフレブルだらけで、他犬種のオーナーさんは「何があるんですか!?」と驚いていたとか(そりゃそうだ笑)。
さぁみなさん、いよいよ「フレブルLIVE 2023」のレポートをお届けです!
今年参加してくださった方も、来年こそと意気込んでくださっている方も、臨場感たっぷりのレポートをお楽しみください!
フレブルLIVE -
【愛ブヒのお肌に悩む方へ】THE fu-do(ザ・フード)を食べて「納得のいくお肌」になるまでの、3ステップとは!?
販売からわずか半年で20万食を突破し、満足度95%を超える「THE fu-do(ザ・フード)」。
フレンチブルドッグの中でも特にお肌に悩む子には、積極的にお召し上がりいただきたい!
そして、どうか焦らないでください。フレンチブルドッグの体質を踏まえると、納得のいくお肌になるためには、最低でも3ヶ月はかかります。
でも大丈夫。今回は、すこやかなお肌を目指すための「3ステップ」をお伝えします! 毎日のボディチェックが、ますます楽しくなりますよ。
ザ・フード -
【PUFFY出演決定!】フレブルLIVE 出演アーティスト発表【第一弾!】
今年の『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
「フレブルLIVE」の特徴は、二日間でコンテンツが異なること。
一日目は愛ブヒとオーナーさんが主役の参加型コンテンツ。そして二日目は、アーティストによる音楽フェスが中心です!
今回は、音楽フェス(二日目)の出演アーティスト発表第一弾!
なんと、オーナーにも「世代」が多いPUFFYの出演が決定しました!
フレブルLIVE -
【ロッチ出演決定!】フレブルLIVE「11/9(土)」の司会はフレブルラバーのロッチ!
『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
一日目は愛ブヒとファミリーが主役になる、参加型コンテンツ。
二日目はアーティストを呼んで、史上初の愛ブヒと楽しめる音楽フェスを開催。
2daysで大きく内容が異なるのも「フレブルLIVE」の魅力です。
そして…今年の司会は、待望の「ロッチ」が登場!
みなさん! ついにロッチのお二人が「フレブルLIVE」にやってきます!
フレブルLIVE -
【肉球の香りがするビール、誕生】イラストは千原ジュニアさん【フレブルLIVEで先行販売!】
『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
今年は例年以上に反響があり、二日間ともに駐車場付きチケットがSold outとなりました!
年々パワーアップしている「フレブルLIVE」ですが、今年はオリジナルのクラフトビールを制作。
世界初・肉球の香りがするビールで、その名も「Paw Pad Ale」。
パッケージのイラストは、なんと千原ジュニアさんが手がけてくださいました。
フレブルLIVEにて、先行販売いたします!
フレブルLIVE
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
French Bulldog LIVE⚡️2024 (フレブルLIVE)
-
7周年特別企画「プロジェクト7」
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】FBL編集部の「アバウトな幸福論」
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。