家族のアイデアが病気を支える〜12歳のフレンチブルドッグ「フーチ」〜
愛ブヒが病気になった時、私たちに何ができるのでしょうか。
北海道旭川に住むフレンチブルドッグの「フーチ君」は、病気と闘うブヒのひとり。
あまりにも突然やってくる愛ブヒの病気…。しかし、看病をするオーナーたちは声をそろえてこう言います。「病気になるのはショックだけれど、悲しんでばかりもいられない」と。
今回は、フーチ君が病気を患ってからの日々を、写真や動画とともにお届けします。フーチ君の勇姿とご家族のアイデアに、きっと勇気をもらえるはずです。
北海道旭川に住むフーチ君
北海道旭川に住むフーチ君12歳。
2017年3月には、妹のタフィーちゃんを迎えてお兄ちゃんになりました。
とっても仲良しで、相思相愛なふたり。どちらかといえば、妹のタフィーちゃんの方が、想いが強いかな?
じつは、ルイ君という弟もいたのですが、2年前に病気により8歳で虹の橋を渡ってしまいました。

左:ルイ/右:フーチ
ある日突然、カラダに異変が…
それはそれは優しくて強い、とっても良いお兄ちゃんだったフーチですが、少しずつカラダに変化が現れてきました。
2017年10月初めに、突然大きな発作がフーチを襲ったのです。この日からご家族と病気との闘いがはじまりました。
初めての発作のとき、いったいフーチに何が起こっているのかワケがわからずフーチを抱きしめたママさん。苦しいフーチは思わずママを噛んでしまったそうです…。
慌てて病院に連れて行き状況を話し、恐らくてんかん発作ではないかとの診断。その日以来、発作が起きるとカラダをどこかにぶつけないか、吐しゃ物をノドに詰まらせないかなど注意深く観察しながら見守る日々…。
苦しんでいる姿は見ているだけでも辛いのですが、先生に発作の様子を観てもらうために動画の撮影もしました。これが、そのときの動画です。
愛ブヒに異変が起きたとき、写真や動画で症状を撮影しておくのはとても大切なこと。
発作の原因を調べたくても、12歳という年齢を考えると、麻酔が必要なMRI検査などは難しいもの。こういう細かな情報が、獣医師の判断材料になり得ることもあるのです。
15日間の入院生活
フーチ君の発作には、大きな発作と小さな発作があるそうです。
2017年10月初旬に発作が起こって以来、大きな発作が短いスパンで繰り返されるようになりました。そして、10月27日の受診時に、そのまま入院することに。
初めて発作が起きてから、自宅にいる時は常にフーチと過ごしてきたママさん。お仕事中もお昼休みに自宅に戻って様子を確認したり、なるべく家族の誰かがそばにいる生活を心がけていたそうです。
入院中も毎日お見舞いに行き、面会時間ぎりぎりの23時まで病院で過ごしていたそうです。もちろん、妹のタフィーも一緒。
時折、帰り際に発作が起こり、落ち着くまで病院で過ごすと日付をまたぐことも…それでも翌日は普通にお仕事に行きます。
少しずつ症状が落ち着き始め、タフィーは大好きなお兄ちゃんの病室で一緒に寝ることもあったそうです。
そんなタフィーちゃんの存在は、ご家族にとって大きな支えになりました。すぐに退院できると思っていた入院生活は15日間と長いものになりました。
退院後の生活
15日間の長い入院生活を終え、大好きな自宅に戻ってきたフーチ。退院した日はモリモリごはんを食べたそうで、この姿にご家族は大変元気をもらったそうです。
自宅に戻ってからもやはり脳に何らかのダメージがあるのか、足が思うように動かなくなったり、くるくると意味なく回ったり、おトイレを失敗するようになりました。
今までできていた事ができなくなるのは、フーチだってご家族だって辛いもの。しかし、明るく前向きなご家族は、フーチのために様々な工夫をしました。
フーチ家のアイデア
[1]足の「擦れ」予防に、テーピングとズボン
足が思うように動かなくて引きずるようになったフーチは、すぐに足が擦れてしまいます。
そこで、擦れやすい部分にテーピングを巻いたり、
丈の長いズボンを履かせるようにしました。
[2]徘徊やトイレの失敗には、子供用プール
病気を患ってから、徘徊をしたり、くるくる回るようになったフーチ。カラダが思うように動かないために、おトイレの失敗も増えるようになりました。
そこで、「子供用のプール」が大活躍しているそうです。
夏場のクールダウンで使っていたそうですが、カラダがぶつかってもケガをすることがない上に、おトイレを失敗してもお部屋を汚すこともありません。
愛ブヒを思って家族みんなで考えた様々なアイデアが、今もフーチを支えつづけています。
これからのフーチ
2018年1月現在も、病気と闘っているフーチ。北海道旭川に住むフーチは、雪の日も抗てんかん薬の注射を打つため、毎日病院に通っています。
調子が良い日は、ママに抱っこをしてもらって、病院のドッグランで妹タフィーの遊びに付き合うことも。
自宅でも時折、普通に歩いてママを驚かすことがあるそうです。
フーチのご家族は、本当に明るくて前向き。愛ブヒのために、ご自分の健康にも気をつけているそうですよ。病気を患った当初は早く治ってほしいと思っていたそうですが、今はこの病気とうまく付き合っていこう!と考えが変わってきたそうです。
来月2月1日は、フーチ君の13歳のお誕生日!ご家族は、その日を迎えることをとても楽しみにしているそうです。
おすすめ記事
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【愛ブヒの旅立ちを語る】BUHI編集長小西・FBL編集長チカ・代表ケンタ【鼎談(ていだん)】前編
愛ブヒの旅立ちはとても悲しいけれど、かならず迎えることになる現実です。けれども、その死はたくさんのことを教えてくれます。
わたしたちがそれを受け入れるのならば、あの子の存在はもっと強くなる。
愛ブヒを亡くした三人(BUHI編集長小西秀司・FBL編集長チカ・代表ケンタ)が、その思いを赤裸々に語りました。
虹の橋 -
【取材】スタイリスト・山本マナさんのフレブルライフ〜愛ブヒはスノウ7歳〜
フレブルオーナーといえば「どんなお仕事をしているんだろう」と思われがち。流行にとらわれないファッションや個性的なヘアスタイルが、その理由のひとつかもしれません。
今回取材したのは、ファッション業界の最前線で活躍中のスタイリスト、山本マナさん。愛ブヒはクリームのスノウ、7歳。
出会いのエピソードや休日の過ごし方、スタイリスト目線で伝授する“抜け毛が目立ちにくい色の服”とはー。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【編集Yの太鼓判はコレ!】留守番中も爆睡!究極の癒しベッドー編集部厳選!本当に使えるドッグギア #44
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Yが、すべてのフレブルが大好きだと確信する極上のドッグベッドをご紹介! 留守番中もぐっすり、埋もれる姿は激カワ、さらに高確率で「へそ天」が見られます!
特集 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
【取材】脳腫瘍治療のスペシャリスト・長谷川大輔教授が進める脳腫瘍の最新治療とは
フレンチブルドッグは脳腫瘍になりやすい犬種だといわれています。事実として、てんかん発作の症状が出てMRI検査を受けたフレンチブルドッグのうち、「約70%が脳腫瘍」と診断されたというデータも。犬の脳腫瘍は残念ながらあまり良い予後は期待できず、根本的治療も身体に負担がかかることから、私たちオーナーは希望を失いがちになります。
そんな脳腫瘍治療に、新たな風が吹こうとしているのです! このプロジェクトの先陣を切る、日本獣医生命科学大学・長谷川大輔教授にお話しをうかがいました。
取材 -
おいしさの頂点を極めた「ブッチ」が起こした、希望のエピソード集。何も食べてくれなかった愛ブヒが…
日本において、チルドペットフードのパイオニアともいえる「ブッチ」。安全性はさることながら、犬たちに欠かせない水分を摂取できるのが魅力。何より食べっぷりバツグンで、我々編集部も、過去にブッチを食べなかったという子に出会ったことがありません。
さぁ、愛ブヒが幸せそうに食べる姿を見たい、すべてのオーナーたちへ。
ブッチのある生活、はじめてみませんか?
(PR 株式会社ブッチ・ジャパン・インク)
PR
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】We wanna meet FBF! ー編集部が、会いたいキミのもとへ。
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
French Bulldog LIVE⚡️2023 (フレブルLIVE)
French Bulldog LIVE 2023にまつわる情報をお届け。