皮膚にお悩みの愛犬が体験した奇跡を、どうしてもお伝えしたくて。
どうしてもつきまとう、健康上のアクシデント。
それはなんといっても「皮膚」です。
痒そうにしている子を見るのはなかなかつらいものですよね。
もちろん治療が必要になってくるわけですが、それ以降についてはどうやって健康の状態を維持すればすればいいのか。
今回はコラーゲンサプリメント『Ta-Ta(タータ)』のお客様ハガキから繋がった、
皮膚にまつわる、ある子のお話をお伝えしましょう。
皮膚にお悩みの方は、必読です。
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
目次
皮膚にお悩みのミドルシニアの小梅ちゃん
「犬にサプリメントなんて、必要ないって思っていました」
そう語るのは東京都在住、はなさん(仮名)。7歳の女の子、小梅ちゃん(フレンチブルドッグ)の飼い主さんです。
「だって、具合が悪くなったら動物病院に行くし、基本的に与えている食事はドライフードのみ。いろんな状況下で生きている人間ならいざしらず、いつも同じ生活をしている犬にサプリなんて意味があるのかなって」
はなさんは、小梅ちゃんをひざに乗せて、話を続けます。リモート取材なので画面上にかわいいクリームの子が映りました。小梅ちゃん!
「でも小梅は皮膚状態がよくなくて…赤みやカイカイが日常化していて悩んでました」
獣医師が勧めてくれたサプリメント
ところが、ある人のひとことで、はなさんの意識が変わります。
「ずっと通っていた動物病院に行くのをやめて、思い切って別の病院に変えたんです。そこの院長先生が、すごくおだやかに、つらかったですね、もう大丈夫ですよってまず最初に言ってくれたんですね。もちろんつらいのは小梅なんだけど、わたしもつらかったんだなって思ったんです」
はなさんは小梅ちゃんを撫でながら言いました。いまの小梅ちゃんはぴっかぴかで、そのようなことがあったようには見えません。
「その病院に通っていると、適切な診療のおかげか小梅の皮膚の状態がみるみる良くなってきたんです。もしかしたら心理的なものも関わっていたのかもしれません。以前はわたしがイライラするようなこともあって、小梅はストレスを感じていたのかも」
はなさんは申し訳なさそうに小梅ちゃんの顔を見つめました。
「小梅はカイカイも克服し、健康になりました。でも、もしかしたらまたぶり返しちゃうかもしれない。今までもそうでしたし、不安がつのりました」
でも、とはなさんは話をつなぎます。
「院長先生が『良い健康状態を維持していくには、まずは適切な食事とストレス解消。そしてサプリメントがいいですよ』とおっしゃったんです。…サプリ? 意外な発言でしたが、『サプリは意味がないなんてアナクロなただの印象で、現在はちゃんとしたサプリがあります』って」
コラーゲンが愛犬をサポート

Tienuskin/shutterstock
「おすすめしてくれたのは、コラーゲンサプリ。そう、『Ta-Ta(タータ)』だったんです。病院には取り扱いがなく、通信販売のみだったので、まちがいなく商売のためじゃなかったと言えます(笑)。だからこそ興味が湧きました。さっそくお取り寄せしてみることに。初回サービス価格で(笑)」
はなさんはにっこり笑って言います。
「まず、さらさらの白い粉末をいつものフードにかけるだけ、という手軽さが最高でした。粒型だとチーズなんかに包まないと絶対に飲み込んでくれません。飲んだと思っても、あとで吐き出している場合もあるんです。廊下の隅によく落ちてたり。『Ta-Ta(タータ)』にはその心配がないですよね」
食いつきはどうでしたか、とわたしは質問してみました。たまに食べない子もいるらしいので。
「はじめは怪しんでいたんですが、お水に溶いてまわしがけして、フードに混ぜ込んだ状態を続けてみました。そうしたら問題なく、ぱくぱく食べてくれましたね」

Tienuskin/shutterstock
わたしは胸を撫で下ろします。食べてくれない子たちにもなにか方法を考えなければ、と思いつつ。
「もちろん『Ta-Ta(タータ)』以外にもいろんなことを試しています。栄養価の高いプレミアムフードなど食事にも気を使うようになり、ストレスをできるだけ与えないように過ごさせつつも、適度な負荷をかける。小梅はボール遊びが大好きなんです。発散にもなるし、求められたらかならず遊んであげます」
はなさんはそう言って、小梅ちゃんをいとおしそうに見つめます。
「それに、薬を生涯飲み続けるのはできるだけ避けたいですよね。でもサプリなら、毎日ずっと続けたい。きっとそれが健康を『維持』することにつながるはずだから」
はなさんは嬉しそうにそう言ってくれました。
不健康な状態を甘んじて受けるなんて、よくないことだ

Pilar_revilla/shutterstock
はなさんは話を続けます。
「コラーゲンは、骨、軟骨、靭帯、筋肉、爪、皮膚、毛、内臓など、 大切な部位の健康維持をサポートするのにとても役立つ、と聞いています。すごいことですよね、これ」
そうなんです、とわたしは言いました。しかも、コラーゲンペプチドとして低分子化されているので、吸収もよりよくなっているんです。…ちなみに量はどれくらい与えていますか?
「小梅の体重は9.5キロなので、朝晩とごはんに付属スプーン1杯ずつ『Ta-Ta(タータ)』を振りかけています。さらさらっとかけるだけで、すごく食いつきもいいですよ」
はなさんはおもむろに、小梅ちゃんを持ち上げ、お腹を見せてくれました。ミドルシニアなのに、とってもきれいなお腹です。
「わたしね、心のどこかでこう思ってたのかもしれない。『トラブルがあるのは仕方ない、だましだましつきあっていくしかない』というふうに。でも、院長先生に言われた言葉がとってもよくて、すごくうれしかったんです」
…どんな言葉でしょう?
「院長先生いわく、『ここでは適切な治療を施すことができます。そのあと、健康維持をしていくのは飼い主さんの役目です。うちの子は病気がちだから仕方ない、なんていうことはありません。不健康な状態を甘んじて受けるなんていうのはよくないことです』とおっしゃいました。ほんとうに、その通りだなって」
\ 1食17円〜はじめる新習慣 /
『Ta-Ta(タータ)』をこれからも続けていきたい

Tienuskin/shutterstock
はなさんが『Ta-Ta(タータ)』を生活に取り入れて、もうすぐ1年。
はなさんは愛しそうに小梅ちゃんを撫でます。そうしているうちに小梅ちゃんは気持ちよさそうに膝の上で寝てしまいました。
「『Ta-Ta(タータ)』はもう、完全に毎日のルーティンなんです。ずっとこれからも続けていきたいと思っています」
さらに、はなさんは続けます。
「まずはわたしがあきらめないこと、小梅につらい思いをさせないこと。この気持ちを守るために、『Ta-Ta(タータ)』を使う。もはや、お守りみたいな存在なんですよね」
わたしは、その言いようがとてもうれしくて、胸がきゅっとしました。
わたしたちは正しい選択ができる

Tienuskin/shutterstock
「ちなみにあれ以来、動物病院に行くのは健康診断のときだけなんですよ」
はなさんは笑って、それって奇跡ですよね、と最後に言いました。
奇跡。
わたしははなさんのお話を聞いて、あらためて決心したのです。
『Ta-Ta(タータ)』の輪をこれからも広げていこう、みんなに知ってもらおう、と。
商品だからプロモーションをする、というだけじゃ満足できないし、そこに飼い主としての気持ちが宿っていなければ意味がない。
大好きなすべての犬たちの役に立ちたい。
わたしもがんばります。だから、みなさんも大切にしてあげてください。
だいじょうぶ、わたしたちなら正しい選択ができます。
輝かしい未来を。どうぞご一緒に。
ありがとう【Ta-Ta】2 0 0 万 食
1日限定100名様の、特別キャンペーンを開催中です
\ 1食17円〜はじめる新習慣 /
会社名:rakanu株式会社
住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1
電話番号:03-4577-1475
おすすめ記事
-
皮膚にお悩みのフレブルが体験した奇跡を、どうしてもお伝えしたくて。
フレンチブルドッグにどうしてもつきまとう、健康上のアクシデント。
それはなんといっても「皮膚疾患」です。痒そうにしている愛ブヒを見るのはなかなかつらいものですよね。
皮膚疾患が強く出れば、もちろん動物病院での治療が必要になってくるわけですが、それ以降についてはどうやって良好な状態をキープすればいいのか。ぶり返してしまったら、また負のループに陥ってしまう。
今回はわたしたちがつくったコラーゲンサプリメント『Ta-Ta(タータ)』にまつわる、あるフレブルのお話をお伝えしましょう。
愛ブヒの皮膚にお悩みの方は、必読です。※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
エッセイ -
【会員数No.1の圧倒的王者】18歳の愛犬が食欲を取りもどした「ココグルメ」の力 。「333円」キャンペーン実施中!
手作り食の子は、従来のドッグフードを主食とする子よりも「平均寿命が3年長かった」という有名なデータがあります。
今回ご紹介するのはプロが作った手作り食が届く「ココグルメ」。近年人気のフレッシュフードといわれるジャンルの中で、会員数No.1[*]の圧倒的王者です。
なぜここまで信頼を得ているのか、なぜフレンチブルドッグにふさわしいのか。ペット栄養管理士の荒木幸子先生にお話しをうかがったところ、説得力の塊でした! そしてフレブルたちが、今こそ試すべき理由とは…!?
(sponsored by株式会社バイオフィリア)
PR -
【チンスリTシャツ爆誕!】フレブルラバーは絶対買うべきです!PEGION×French Bulldog Lifeコラボ第2弾
「PEGION×French Bulldog Life」のコラボプロダクト第1弾は、ウンチ中のフレブルが可愛いPOOPINGシリーズ。
今夏、ついに待望の第2弾が登場! 今回はフレブル特有の行動である「チンスリ」デザイン。ありそうでなかった憧れのチンスリデザインが、オーナー向けのTシャツと愛ブヒ用のタンクトップになりました!
ストア情報 -
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【なぜ日本製が良いのか】わたしたちが、Vague(ヴァーグ)をオススメしたい理由
一段と寒い日がつづき、フレブルたちにもお洋服が欠かせなくなりましたね。この時期は洋服の着用時間が長くなりがちなので、いつも以上に素材にこだわりたいところ。リーズナブルなお洋服は縫い目が荒く、脇やお腹がスレて肌荒れの原因になることも。
冬こそ、世界が認める「日本製(Made in Japan)」を選びましょう。そしてお肌に優しい日本製の犬服といえば、やっぱり…?
(sponsored by 株式会社Vague)
PR -
【TESの新デザイン&アイテムが登場!】愛ブヒの名前を入れられる、TESのカスタムオーダー
フレブルオーナーの間では、すっかりメジャーになったアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。とくに、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーは、“我が子愛”あふれるオーナーに大人気。
そんなTESファンのみなさまに朗報です! この度、新デザインのカスタムオーダーが誕生!
フレブルらしさがよりアップしたデザインと、今までになかったnewアイテム…これは、買うしかありません!
ストア情報 -
【大切なこと】近年若くして旅立つフレブルが増えている現実と向き合う〜交配や体格について〜
実は昨今、わずか3歳や4歳という若さで突然虹の橋を渡ってしまうフレンチブルドッグが増えています。よちよちのパピー期を過ぎてオーナーさんとのコミュニケーションも覚え、さあこれから! という時に突如として失われた命。どうして、なんで? と涙に暮れるけれど、そのことについてFrench Bulldog Lifeなりに調査し、考えられる理由をまとめてみました。是非ともフレブルラバーである皆様にお伝えすべきだと思ったのです。
読みもの -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【編集Yの太鼓判はコレ!】留守番中も爆睡!究極の癒しベッドー編集部厳選!本当に使えるドッグギア #44
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Yが、すべてのフレブルが大好きだと確信する極上のドッグベッドをご紹介! 留守番中もぐっすり、埋もれる姿は激カワ、さらに高確率で「へそ天」が見られます!
特集 -
【イベントレポート】フレブルLIVE in FB愛!およそ1,000頭のフレブルが大集結(泣けたぜ、リアルに。)
本日3月20日(日)に開催された「French Bulldog LIVE」in FB愛。無事大成功で幕を閉じました!
イベント主催者のFB愛スタッフのみなさま、そしてご来場いただいたフレブルファミリーのみなさまには心より感謝いたします!
リアルイベントの参加はおよそ2年半ぶりでしたが、たくさんのフレンチブルドッグとオーナーさんに会えたことが一番の喜びでした。
さてさて、興奮冷めやらぬうちにイベントレポートを大公開です!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。
-
French Bulldog LIVE⚡️2022 -秋- (フレブルLIVE)
イベント「French Bulldog LIVE」にまつわる情報をお届け。