その行動、ストレスかも。フレブルのストレスサイン[5選]
いつも絶妙な表情と行動で私たちを楽しませてくれるフレンチブルドッグ。何をしてもかわいいフレンチブルドッグだからこそ、ストレスサインを見逃している可能性も。
「BUHI」でもおなじみ、プロドッグトレーナー大久保羽純さんの記事を参考に、「フレブルのストレスサイン5選」をご紹介します。
1.あくびをする、目を細める

Patryk Kosmider/shutterstock
フレンチブルドッグが大きな口をあけてあくびをする姿は、とても愛らしいですよね。眠いわけでもないのに、あくびをしたり目を細めているときはストレスサインのあらわれなんだとか。
大久保さんのコメント
眠い時でもないのにあくびをしたり、しょぼしょぼと目を細める子はいませんか?ワンちゃんはストレスを感じると、フワ~とあくびをしたり、目を細めたります。
ストレス状況の中で平静を保つためにやっているので、眠いわけでもぼんやりしているわけでもなく、ストレスを感じている可能性があります。
2.目や顔をそらす

Meritxell Torne/shutterstock
大きな目が特徴的なフレンチブルドッグ。さらに、他の犬種と違って白目があるので、表情が見えやすいといわれています。そんなフレブルたちが、人や物から目をそらすことがありませんか?対象から目をそらす行為は、ストレスを感じている可能性も。
大久保さんのコメント
ストレスを感じたとき、ワンちゃんはその人や物を見ないように目をそらします。叱られると目をそらす子、よくいませんか?その子が不真面目なのではなく、後ろめたいからでもなく、単純に怒っている相手のことが怖くてストレスを感じるので、目をそらしているのです。人だけでなく、犬や物からも目をそらすことがあります。
例えば犬同士の場合、目を合わせ続けるのはケンカになりかねないので、平和を保つためにも基本的にはじっと見つめ合うことはしません。犬同士が体を固くして3秒以上見つめ合っていると、喧嘩が起こるのではないかとひやひやします。
ちなみに、飼い主さんとアイコンタクトの練習をしたり、見つめることでご褒美がもらえるなどの良い事があれば、じっと目を見つめる行動も増えます。目を見つめるのは、ハッピーな時だけにしたいですよね!
3.後ろ足で体をかきかきする。全身をブルブルッとふる

Grisha Bruev/shutterstock
お肌が弱いフレンチブルドッグは、時おり後ろ足を使って体をかくことがあります。特に異常がないのに体をかいている場合は、ストレスがたまっている可能性があるのです。さらに、水から出てきたわけでもないのに全身をブルブルっとさせるのもストレスのあらわれなんだとか。
大久保さんのコメント
かゆいわけでもなさそうなのに、急に体を後ろ足でかきかきし始める子はいませんか?水から出てきたわけでもないのに、全身をぞうきん絞りのようにブルブルッとするような行動をする子はいませんか?緊張したときなどに、このようなストレスサインを出す子がいます。
例えば首輪をつけるのが苦手な子は、着け終わった後に体をかきかきしたり、ブルブルッと体を振る様子がよく見られます。「あ~ぁ、緊張した…!」といった様子です。
あまりにブルブルや掻く行動が多い場合や、一か所ばかり掻いている場合は、皮膚のトラブルかも知れませんので、病院に行ってくださいね。
4.マウンティングをする

msgrafixx/shutterstock
ドッグランやわんこOKの施設などで、愛ブヒがマウンティングをすることがありませんか?じつはこれも、ストレスを感じている可能性があるんだとか。
大久保さんのコメント
緊張したり、興奮したときにマウンティングをすることがあります。マウンティングは、ストレスを感じたときに、その発散や反動として行う場合があります。
どちらにせよ、マウンティングをしている犬も、されている犬も人も、誰にとっても、良い状態ではありませんので、すぐにワンちゃんを引き離し、落ち着く場所に移動して、興奮を静めてください。
5.執拗に手足を舐める

immstudio/shutterstock
フレンチブルドッグが前足をなめる姿は、まるで赤ん坊のようでとってもかわいいですよね。暇つぶしにペロッと舐める子はいますが、皮膚が荒れてしまうほど執拗に舐めている場合は、ストレスが溜まっている可能性があります。
大久保さんのコメント
なんともないのに前足や後ろ足をちゅぱちゅぱ舐めていることはありませんか?ストレスが原因となり、舐め続けることで、毛先の色が変わったり、皮膚を傷めてしまうこともあります。ぐるぐる回りながら尻尾を追い、噛んで毛をむしってしまうこともあります。
自傷行為となっている場合は、単発的なストレスだけでなく、日常的に何かしらのストレスがかかっている可能性があるため、改善が必要です。
留守中に排泄の失敗をしたり、家具を破壊したりする子もいますが、これも日常や留守番のストレスによって起こるストレスサインの可能性があります。
大久保さんいわく、その子その子によって違うストレスサインが見られることもあるそうです。人間でも、「体を固くして青ざめて歯をカチカチさせて、いかにも緊張しているように見える人」もいれば、「まったく緊張していないように見えても、実は手が汗でびしょびしょになっている人」まで、いろいろな人がいるのと同じなんだとか。
より豊かなフレブルライフをおくるために、愛ブヒのストレスサインをおぼえておくようにしましょうね。

rebeccaashworth/shutterstock
今回ご紹介したのは、ほんの一部です。もって詳しく知りたい方は、「ペット&ファミリー」さんが運営する『ペットニュースストレージ』をご覧ください。
『ペットニュースストレージ byペット&ファミリー』
犬のストレスサイン10選〜プロドッグトレーナーに聞きました〜
大久保羽純
米国CCPDT認定CPDT-KAライセンス所持
SUNNY Dog Training Partner代表 プロドッグトレーナー
人と動物の心をつなげる仕事がしたいと、5年勤めた企業を辞めて単身修行へ。日本とニュージーランドでトレーニングを学び、現在は東京で、犬にも人にも優しいトレーニングを広めている。Dog Training for LOVE&PEACEをモットーに、トレーニングを通して、犬と人との生活を楽しいものにし、保護活動への協力も行っている。
おすすめ記事
-
【在宅ワークとフレブル】上手に向き合わないと大変なことになる。今こそ受けたい『愛玩動物飼養管理士』
私たちは今、激動の時代にいます。中でも私たちの環境を大きく変えたのは、在宅ワークが主流になったこと。「愛ブヒと過ごす時間が増えて幸せ…」本当にこれだけでしょうか。行動診療の専門医によれば、2020年から犬の分離不安や問題行動(吠え・噛みつき)に関する問い合わせが増えているといいます。
時代が大きく変わっている今こそ、改めて「犬との暮らし」を学ぶ必要があるのかもしれません。毎年約1万人が受講し、ペットのスペシャリストになれる『愛玩動物飼養管理士』とは?
(sponsored by 公益社団法人 日本愛玩動物協会)
PR -
【4日後にウンチが変わるを体感せよ!】“フードおたく”のメンバーがようやくたどり着いたワンフー『ラブガド』
今回ご紹介するのは編集部にも愛用者が多いフード、ワンフー『ラブガド』。低アレルゲンのウサギ肉を100%使用しているから、お肌に優しいのが特徴です。さらに漢方の役割を果たす天然健康食材も豊富。
今回は、2年以上ワンフー『ラブガド』を愛用する編集メンバーが“なぜ選んだのか”をご紹介。いろんなフードに浮気しまくった挙句、再び戻ってきた理由とは…!?
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【カセットボンベ1本でOK】おうち時間が3倍楽しくなる「センゴクアラジン」が手がける魔法のアイテム
フレブルオーナーは、こだわりが強く楽しむことが得意で、まさにフレンチブルドッグそのもの(笑)。そんなオーナーたちにご紹介したいのが、愛ブヒとの“おうち時間”がますます楽しくなっちゃう3つのアイテム。なんと、すべてカセットボンベ1本で使えて、室内でも狭いベランダでもキャンプ気分を味わえちゃうのです!
編集部も超イチオシ、そしてベテラン“ブヒキャンパー”も太鼓判を押す、今こそ欲しいアイテムとは!?
(sponsored by 日本エー・アイ・シー株式会社)
PR -
【愛ブヒがブランドのロゴに?】大人気ブランド「TES」からカスタムオーダーが誕生!
新しくも懐かしいリラックスライフを演出するアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。
メインビジュアルは、なんとフレンチブルドッグなのです!
そんなTESのデザインを手がけるSHARES DESIGN(シェアーズデザイン)から、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーが誕生!
その魅力をたっぷりとご紹介します!FBLオンラインストアからオーダーができますので、最後までお見逃しなく!
ストア情報 -
自宅でフレブルのトレーニングができる!獣医師監修の『こいぬすてっぷ』
現在フレンチブルドッグと暮らしているみなさん。そして、これからフレンチブルドッグを迎えようとしている方々。ケージやトイレシートなど、はじめに準備するものはナントナクわかりますよね。でも、実際に迎えてから一番困ることといえば…「しつけ」や「トレーニング」といった知識や経験が必要なもの。
今回ご紹介するのは、獣医師監修・自宅でできるトレーニングセット『こいぬすてっぷ』。毎月その時期に合ったトレーニングのガイドブックと、その子におすすめのおもちゃ・ケア用品のセットが送られてくる画期的なサービスなのです!
(sponsored by : 株式会社YCP Lifemate)
PR -
大事なおもちゃがみんな洗われた。心配で不安で、洗濯機に張り付き見守るフレブルが健気すぎる【動画】
今回はとっても健気なフレブルをご紹介。この日オーナーさんは、2頭いる愛ブヒのおもちゃを一斉にお洗濯するようですが、気が気じゃないのがフレブル。大事なお友だちがみんなどこかに連行されて行くのだから…。そしていざ洗濯を始めるも、ずっと側に張り付いたまま見守るのでした。その後ろ姿はもう健気すぎて泣けてきちゃう!
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】スペインでフレブルと。
ドッグフレンドリーな国で過ごすフレブルライフを、アーティストのイトウマリさんがリアルな視点でお届け。
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
モデル田中美保のフレブルライフ
モデル田中美保さんと愛ブヒ「モフ」の日常をお届けする連載
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。