【取材】15歳まで病気らしい病気なし!生まれ持った性格を尊重した暮らしが達者な体を育んで #69はち
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。今回ご紹介するはちくんは、15歳と半年という年齢ながらもいまだにサッカーボールをドリブルするアスリートのようなお達者ブヒ。そんな驚きの健康体を持つはちくんの元気の秘訣に迫りましょう。
はちくんのプロフィール
年齢&性別
15歳6ヶ月の男の子(2007年11月30日生まれ)
体重
8kg(若い頃も8kg)
大好きなこと
散歩とボール遊び
既往歴
・時折皮膚に湿疹のようなものができるがフードを変えることで解決。
・8〜9歳でぎっくり腰に。一瞬歩けなくなったが3日目くらいに自力で立ち上がり、再び歩くように。
・13歳ごろに白内障になり、同時に腹部に水の溜まった袋状のものができる。
獣医もお手上げな性格ゆえ、持ち前の治癒力を信じる

パピーの頃。
時々起きる皮膚トラブル、そして8歳頃に起きたぎっくり腰のような症状を除けば、はちくんは全くと言って良いほど病気に縁のない子。ペット保険に加入はしているが、ほぼ使ったことがないままハイシニアを迎えました。
13歳頃からは白内障のほか、お腹に水が入った袋状のできものが出現しましたが、これも獣医師によれば病的なものではないそう。痛みもなく内臓にも影響がないだろうということで、そのままにしています。
「今でこそ少し穏やかになりましたが、はちはひと言で言えば“荒くれ者”。
小さな頃にしつけ教室にも通ったんですが効果が出ず、怯えると攻撃的になるんです。
我が家はあまり動物病院へ行かないのですが、それにはこの性格が影響していて…」(はちくんパパ)。
そう話し始めてくれたパパさんの隣で頷くママさん曰く、「病院では先生に攻撃的になり、実際に噛んだことはないんですが、獣医さんの方がお手上げ状態になってしまって。
ワクチン接種などの予防治療には行きますが、それでさえ大騒ぎ状態なので、体調に関して気になることがあると、先生に電話で相談をし、数日自宅で様子見をするようになりました。
普通は何か気になるところがあればすぐ病院へ行くのでしょうけれど、我が家は先生のアドバイスをもとにはちにあったケアをしていく方針になりました」。

若かりし頃、子ども達と。
大きな丸い瞳が印象的なその姿からは想像もつきませんが、実は相当手を焼いたのだとか。
しかし手がかかるからこそ愛情は増し、この性格を尊重してストレスのかかることはなるべく控えようという決断に至ったそう。
8歳のぎっくり腰も、今思えばヘルニアだったのかもしれないと語るママさん。
歩けなくなった時は車椅子の導入も考えましたが、その3日後には立ち上がり、今の年齢になっても自分でしっかりと歩いています。
「あの時もはちの様子を見て、無理はさせず、ゆっくり休めるようにそっとしていました。
足腰に何かあったのはその時だけで、年齢なりに弱ってはきているものの、今もソファーにジャンプで飛び乗ります。
思えば5歳頃まで休日に行っていた散歩コースの中に強烈な坂道があり、それで足腰が鍛えられていたのかも。
当時娘が陸上部に所属していたので、娘と坂を駆け上がったりしていました。体ができる時期だったから、あれで足腰が強くなったのかもしれません」(パパさん)。
ストレス緩和、自由な日常
荒くれ者の異名を取るはちくんですが、それはスイッチが入った時のみ。普段はソファーでおとなしく寝ていて、今までいたずらに悩んだこともありません。
「家の中ではリビングを自由にさせています。好きなように過ごせる環境を整えるのが私たちの役目だと思っているので。あと、知らない場所にいくと緊張した様子になるのでそれも避けていますね。」(ママ)。
「でも僕はついちょっかいを出したくるから、遊ぶ時は思い切り遊びます。最後は僕の流血でお開きになるのがいつものパターンですが(笑)。
はちが若い頃と変わらずヤンチャなので、こちらも若い頃と同じように遊んでいるんですが、それも老化防止に役立っているのかも。
あと、我が家のソファーははちがホリホリして寝床にしているためもうボロボロ。買い替えも検討しましたがはちが気に入っているのでそのままにし、ホリホリは彼が眠るための儀式みたいなものなので好きにさせています」(パパさん)。
また、環境を変えてストレスを与えないために、家具の位置を変えないことも意識しているそうです。
「白内障が進行して目が見えないので、位置を変えてしまうとぶつかる心配があるんです」(パパさん)。
さらにノンストレス生活のためにやっているすごい工夫が、引っ越しをしないこと。
「はちが5歳の時に三島から浜松へ引っ越し、マンションから戸建てに移り住んだんですが、これがはちにとっては良い環境になりました。
今の職場が静岡市なので、通勤時間を考えると本当は引っ越したいんですが、この環境を変えないために、引っ越しは断念しました。
我が家は必要以上に過保護にせず、病院へ連れて行く機会も少ないけれど、はちにとって快適な環境を維持するという面では、しっかり健康管理をしています」(パパさん)。
肥満とは無縁のフード中心生活
そしてもうひとつ、はちくんの食生活にも健康のポイントがありました。
「食欲旺盛で今も残さず食べますが、フードは昔からドライフードのみ。現在はロイヤルカナンの消化器サポートが中心で、ご飯は日に1回、夜だけです。
小さい頃はアレルギーがあるためフード以外は食べさせないよう言われていましたが、最近は高齢だし食の楽しみも教えてあげたいと思って、おやつにバナナやちゅーるをあげています。
今も昔も継続して飲ませている薬はなく、それも良かったのかなと」(ママさん)。

ときにはバナナも。
実ははちくんの体重は、若い頃から現在まで変わっていません。体質的に太らないこともあったのかもしれませんが、フードだけに徹した食事にも一因があるのかもしれませんね。
さらに肥満とは無縁のため、呼吸器に負担がかからなかったのも、健康に大きく寄与しているのではないでしょうか。
「15歳になっても元気なのは、とにかくパワフルで、元々の生命力が強いというのもあると思います。
本当はキャンプや旅行にも連れて行きたいけれど、自宅のリビングが一番落ち着けるようなんです。どこかに連れていくことよりも、リラックスできる場所で過ごせる生活も良いのかな」(パパさん)。
「あと最近はお風呂に入れず、毎日蒸しタオルで拭くようにしています。
昔皮膚が荒れたのは、自宅でシャンプーをしたあと、ドライヤーを嫌がるんで、水分がたくさん残ったままの状態にしていたのがよくなかったのかなと思って。
それ以降はドッグサロンへ行くようにしましたが、高齢の今は必要な皮脂を取りすぎず、嫌いなお風呂に入れられるストレスをなくすためにタオルケアにシフトしました」(ママさん)。
パパさんとママさんは、最近になりはちくんの可愛さが改めて増してきたと感じるそう。これからは今まで以上にはちくんをよく見て、なるべく自然体で過ごせるよう、変わらずサポートして行くことを決めているそうです。
取材・文/横田愛子
★「#レジェンドブヒ」で投稿お待ちしています!
フレンチブルドッグライフでは、取材にご協力頂けるレジェンドブヒを探しております!
10歳を超えたブヒたちは、「#レジェンドブヒ」をつけてInstagramに投稿してみてくださいね。
編集部から取材のお声がけをさせて頂くかも!?
おすすめ記事
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【愛ブヒの旅立ちを語る】BUHI編集長小西・FBL編集長チカ・代表ケンタ【鼎談(ていだん)】前編
愛ブヒの旅立ちはとても悲しいけれど、かならず迎えることになる現実です。けれども、その死はたくさんのことを教えてくれます。
わたしたちがそれを受け入れるのならば、あの子の存在はもっと強くなる。
愛ブヒを亡くした三人(BUHI編集長小西秀司・FBL編集長チカ・代表ケンタ)が、その思いを赤裸々に語りました。
虹の橋 -
【取材】スタイリスト・山本マナさんのフレブルライフ〜愛ブヒはスノウ7歳〜
フレブルオーナーといえば「どんなお仕事をしているんだろう」と思われがち。流行にとらわれないファッションや個性的なヘアスタイルが、その理由のひとつかもしれません。
今回取材したのは、ファッション業界の最前線で活躍中のスタイリスト、山本マナさん。愛ブヒはクリームのスノウ、7歳。
出会いのエピソードや休日の過ごし方、スタイリスト目線で伝授する“抜け毛が目立ちにくい色の服”とはー。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【編集Yの太鼓判はコレ!】留守番中も爆睡!究極の癒しベッドー編集部厳選!本当に使えるドッグギア #44
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Yが、すべてのフレブルが大好きだと確信する極上のドッグベッドをご紹介! 留守番中もぐっすり、埋もれる姿は激カワ、さらに高確率で「へそ天」が見られます!
特集 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
【取材】脳腫瘍治療のスペシャリスト・長谷川大輔教授が進める脳腫瘍の最新治療とは
フレンチブルドッグは脳腫瘍になりやすい犬種だといわれています。事実として、てんかん発作の症状が出てMRI検査を受けたフレンチブルドッグのうち、「約70%が脳腫瘍」と診断されたというデータも。犬の脳腫瘍は残念ながらあまり良い予後は期待できず、根本的治療も身体に負担がかかることから、私たちオーナーは希望を失いがちになります。
そんな脳腫瘍治療に、新たな風が吹こうとしているのです! このプロジェクトの先陣を切る、日本獣医生命科学大学・長谷川大輔教授にお話しをうかがいました。
取材 -
【イベントレポ】約2,500頭のフレブルと4,000人のオーナーが集結!初開催「フレブルLIVE」の全貌
2022/11/12(土)に開催された、第一回『French Bulldog LIVE 2022 -秋-(フレブルLIVE)』。
なんと、約2,500頭のフレンチブルドッグと4,000人のオーナーさんが山中湖に集結!
北は北海道、南は宮崎県まで、まさに全国のフレンチブルドッグが一堂に会する瞬間となりました。
ご参加いただいた方も、今回は難しかった方も、写真たっぷりのレポートを時系列でお楽しみください! 「フレブルLIVE2023」の情報もありますので、最後までお見逃しなく!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】We wanna meet FBF! ー編集部が、会いたいキミのもとへ。
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
French Bulldog LIVE⚡️2023 (フレブルLIVE)
French Bulldog LIVE 2023にまつわる情報をお届け。