腸を整するものは、フレンチブルドッグを制す!【THE fu-do(ザ・フード)と歩む明るい未来】
近年「腸活」という言葉が話題になっていますが、なぜ腸を整えると良いのか…みなさんは説明できるでしょうか。
全身の免疫細胞の7割が「腸」に集まっているといわれる犬たち(人間もね)。
たしかに「腸を整えるものは、フレンチブルドッグを制す」といって、過言ではないのです。
今日は、いまさら聞けないフレンチブルドッグと腸にまつわるお話し。
目次
そもそも「腸」って何してるの?
ここからのお話しは、愛ブヒはもちろんのこと、オーナーさんご自身の役にも立つはず。
「腸って、そもそも何してんの?」ってことなんですが…
大きく3つの働きをしてくれています。
①消化と栄養の吸収
腸の大きな働きといえば、消化と吸収。
食べものは「胃」で消化されると思われがちですが、あくまでファーストステップに過ぎません。
じつは、胃から「小腸」に運ばれてからが本番なのです。
小腸にたどり着いた食べものは、ここで細か〜く分解されるのですが…
これにより、健康維持に欠かせない「炭水化物、タンパク質、脂肪」が小さな分子に分解され、腸壁から吸収されます。
ビタミンやミネラル、アミノ酸なども同じ。
腸から吸収された栄養は、そこから血液を通って全身に流れます。
つまり「元気な腸」を維持しないと、どんなに栄養を取っても吸収されない可能性があるのです。
②免疫機能のサポート
犬や人間の腸には、全身の約7割の免疫細胞が集まっていると考えられています。
じゃあ「免疫細胞って何してんの?」って話しなんですが…
わかりやすくいえば、体内に侵入する病原菌やウイルスを探しあてて、排除する働きをしています。
わたしたち人間も、疲労やストレスが溜まっていると、風邪をひきやすくなったりしますよね。
これは免疫機能が落ちて、病原菌やウイルスをうまく排除できなかったのが原因のひとつ。
これは犬(フレンチブルドッグ)にも同じことがいえます。
③メンタルを安定させる
いま風にいうと「腸と脳」はマブダチ、つまり親友だと知っていたでしょうか。
この二つは密に関わっていて、腸が良好だと脳も良好。
逆にいえば、腸が整っていないと脳の働きもイマイチになります。
そして脳と腸のカンケイは、「感情」にも寄与すると考えられています。
腸内環境が整うことでセロトニンなどの幸せホルモンが生成されやすくなり、ストレスや不安の軽減につながるのです。
フレンチブルドッグの「腸が整っているか」見分ける方法
ここからは、フレンチブルドッグの腸が整っているかどうか、見分ける方法をお伝えしましょう。
①ウンチがにおいにくく、艶っとしたバナナ状
腸が整いはじめた最初のシグナルは、ウンチにあらわれます。
理想とするウンチは、こんな感じ!
・においがキツくない(鼻を刺すような香りがしない)
健康的なウンチは、においにくいのが特徴です。
腸が整っている子は「リビングでウンチをされても気づかなかった」なんてエピソードも。
同様にオナラもにおいにくくなりますので、鼻を研ぎ澄ませてみましょう。
・ツヤっとしたバナナ状
形は表面にツヤがあり、バナナ状なのが理想的。
トイレットペーパーで掴めるかどうかを、ひとつの基準にしてみると良いかも。
・量が多すぎない
ウンチの量が多い場合は、フードに余計なものが含まれている可能性があります。
カラダに「必要なもの」だけを食べつづけると、自然とウンチの量も少なくなるはず。
これは回数ではなく「一日の量」でチェックするのがポイント。
②お肌が安定している
肌荒れの主な原因は、細菌やウイルスにあります。
腸が乱れているということは、免疫機能が低下しているということ。
体内で細菌をやっつけてくれる「仲間」が弱っているわけですから、肌荒れや他の病気を引き起こしやすくなります。
お肌が気になる子は、フードやサプリメントなどで腸を整えることを優先してみるのも大切です。
③怒りっぽくない
先ほど、腸と脳はマブダチ(親友)というお話しをしました。
腸が安定しているとストレスが溜まりにくくなり、性格が穏やかになることも。
「怒りっぽい」というのは、一概に生まれ持った性格とはいえず、いろんな病気が隠れている場合もあります。
「最近怒りっぽいのよね…」と感じたら、フードを見直したり、病院を受診することをおすすめします。
フレンチブルドッグには、どんな食事が適しているの?
食べたものを消化・吸収する、という腸の働きを考えると、これを整える近道は「食事」にあるとわかるはず。
ここでやっぱりおすすめしたいのが、フレンチブルドッグ専用フード「THE fu-do(ザ・フード)」です。
「THE fu-do(ザ・フード)」はフレンチブルドッグのことだけを考えた作ったフードですが…
なかでもフレンチブルドッグの「消化・吸収」に力を入れているのです。
フレンチブルドッグのカラダは「弱点」だらけ…
フレンチブルドッグの栄養特性を科学的に調べたところ、まぁ見事に弱点だらけでした…。
すこやかなお肌のキープに欠かせない「ビタミンC」、筋肉の成長に欠かせない「L-ロイシン(非必須アミノ酸の一種)」。
そして、全身の健康維持に欠かせない「オメガ3脂肪酸」などなど。
カラダに大事なものの数々が、生まれつき不足しがちであることがわかったのです。
しかもフレンチブルドッグは体内まで個性的で、吸収しやすい「工夫」をしないと、腸まで届きにくいこともわかっています。
どこまでも世話の焼けるワンコ…(まぁそこが好きなんだけど)!
ポジティブに考えよう!弱点が多ければ「カバー」しやすい!
弱点が多い…なんてネガティブなお話しをしてしまいましたが、逆にいえば「カバーしやすい=ポテンシャルがある」ということ。
「THE fu-do(ザ・フード)」は、そんなフレンチブルドッグのポテンシャルを開花させることに全力を注いでいます。
「フレンチブルドッグは短命」なんていわれていますが、その原因は栄養の消化・吸収のされにくさにあることも分かりつつあります。
つまり、これを補うことができれば、寿命を延ばすポテンシャルさえ、存分にあるということです。
私たちはそれを信じて、研究を重ね「THE fu-do(ザ・フード)」の完成にたどり着きました。
腸を整するものは、フレンチブルドッグを制する!
今日は、フレンチブルドッグや人間にとって、いかに腸が大切かというお話しをしました。
「腸活」なんて言葉がひとり歩きしていますが、せっかくなら「なぜそうなのか」まで知ってほしかったのです。
散々いろいろお伝えしてきましたが、
「腸を整するものは、フレンチブルドッグを制する!」
これに尽きると思っています。
みなさんも愛ブヒの健康維持を願って、フードを見直してみませんか?
\「フレブルを制したい」あなたへ/
おすすめ記事
-
【停電時にエアコンも使える】最強ポータブル電源「Jackery」がフレブルファミリーに欠かせない理由
フレブルファミリーは、愛ブヒと一緒にアウトドアやキャンプを楽しむ人が多く「ブヒキャン」なんて言葉もあるほど。
けれどフレンチブルドッグは、暑さや寒さに弱いデリケートな犬種。
外出先でも快適な環境を維持するために、いつ・どんな時も「電源の確保」ができたら安心ですよね。
そこでオススメしたいのが、持ち運び可能なポータブル電源「Jackery ポータブル電源 1000 New」。アウトドアシーンだけでなく、突然の停電にも大活躍してくれます。
フレンチブルドッグとの生活に欠かせない理由をじっくりご紹介しましょう!
(PR 株式会社Jackery Japan)
PR -
【生きたまま腸に届く!】大正製薬の犬用栄養補助食品「わん ビオフェルミン®︎S」で、健やかな暮らしを。
本日ご紹介するのは、大正製薬が開発した犬用栄養補助食品「わん ビオフェルミン®︎S」。腸は愛ブヒの健康維持に欠かせない重要なケアのひとつで、日々の食事だけでは補いきれないことも。
「わん ビオフェルミン®︎S」は、いつもの食事にふりかけるだけでOK。しかもたったひとつのサプリで、大腸・小腸の両方にアプローチしてくれます。
毎日忙しいママとパパにおすすめしたい理由をお届けです!
(PR 大正製薬株式会社)
PR -
【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【取材】脳腫瘍治療のスペシャリスト・長谷川大輔教授が進める脳腫瘍の最新治療とは
フレンチブルドッグは脳腫瘍になりやすい犬種だといわれています。事実として、てんかん発作の症状が出てMRI検査を受けたフレンチブルドッグのうち、「約70%が脳腫瘍」と診断されたというデータも。犬の脳腫瘍は残念ながらあまり良い予後は期待できず、根本的治療も身体に負担がかかることから、私たちオーナーは希望を失いがちになります。
そんな脳腫瘍治療に、新たな風が吹こうとしているのです! このプロジェクトの先陣を切る、日本獣医生命科学大学・長谷川大輔教授にお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】川口春奈とアムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバー
いまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。
そうです、その人は川口春奈さん。
アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。
話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。
春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。
-
【愛ブヒのお肌に悩む方へ】THE fu-do(ザ・フード)を食べて「納得のいくお肌」になるまでの、3ステップとは!?
販売からわずか半年で20万食を突破し、満足度95%を超える「THE fu-do(ザ・フード)」。
フレンチブルドッグの中でも特にお肌に悩む子には、積極的にお召し上がりいただきたい!
そして、どうか焦らないでください。フレンチブルドッグの体質を踏まえると、納得のいくお肌になるためには、最低でも3ヶ月はかかります。
でも大丈夫。今回は、すこやかなお肌を目指すための「3ステップ」をお伝えします! 毎日のボディチェックが、ますます楽しくなりますよ。
ザ・フード -
【PUFFY出演決定!】フレブルLIVE 出演アーティスト発表【第一弾!】
今年の『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
「フレブルLIVE」の特徴は、二日間でコンテンツが異なること。
一日目は愛ブヒとオーナーさんが主役の参加型コンテンツ。そして二日目は、アーティストによる音楽フェスが中心です!
今回は、音楽フェス(二日目)の出演アーティスト発表第一弾!
なんと、オーナーにも「世代」が多いPUFFYの出演が決定しました!
フレブルLIVE -
【肉球の香りがするビール、誕生】イラストは千原ジュニアさん【フレブルLIVEで先行販売!】
『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
今年は例年以上に反響があり、二日間ともに駐車場付きチケットがSold outとなりました!
年々パワーアップしている「フレブルLIVE」ですが、今年はオリジナルのクラフトビールを制作。
世界初・肉球の香りがするビールで、その名も「Paw Pad Ale」。
パッケージのイラストは、なんと千原ジュニアさんが手がけてくださいました。
フレブルLIVEにて、先行販売いたします!
フレブルLIVE -
【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!
11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。
今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。
北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです!
最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます!
フレブルLIVE
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
French Bulldog LIVE⚡️2024 (フレブルLIVE)
-
7周年特別企画「プロジェクト7」
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】FBL編集部の「アバウトな幸福論」
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。