【体験独白】ヘルニアになった愛ブヒと、特別なフロアコーティング
念願のマイホームを手に入れ、幸せな日々をおくる土屋さん家族。
インテリアにもこだわり、自分たちの好きなかたちに変えて毎日を楽しんでいました。
ただ、気になっていたのがリビングの床のフローリング。
リビング自体はかなり広く、床も白木仕立てで気に入っているらしいのですが、ちょっと滑りやすい気がしていたのだそう。
ある日、フレンチブルドッグの虎次郎に起こった悲劇とは…。
(PR 株式会社グッドライフ)
目次
念願のマイホーム

「…そっか、滑りやすいんだな」
ぼくは愛ブヒの虎次郎が、床のフローリングで歩きにくそうにしているのを見てつぶやいた。
念願のマイホームといっていいだろう、ぼくと妻、3歳の息子とお兄ちゃんでもあるフレンチブルドッグの虎次郎、5歳が楽しく過ごせる、終の住み処。
半年前に完成したばかりだ。
白木仕立てのフローリングは気に入っているけれども、虎次郎があんなふうに歩きにくそうにしているのはちょっと気になった。
なにせフレンチブルドッグは足腰に気をつけなくちゃいけない。
リビングは遊び場でもあるから

3歳の息子はもちろん遊びたい盛り。
虎次郎にちょっかいをよく出しているけれど、当の虎次郎は意に介さず、お兄ちゃんらしくされるがままになっている。
どちらともほんとうの兄弟のようで、なんとも微笑ましい。
彼らの遊び場であるリビングは、気を抜くとおもちゃたちが溢れ、たまにボールも転がっている。
息子が走り回るなか、ちょっと危ないな、と思って、気づいたらすぐに片づけているのだが…。
思いがけない事故、ではなかった

息子がリビングで立ちあがろうとしたときだった。
運悪く、その足もとにボールが落ちていた。
「危ない!」
すぐに手を差し伸べようとしたが、息子はボールを踏み、バランスを崩す。
派手に足を上げて転び、尻もちをつく。
ぼくは泣きわめく息子をなだめながら抱き上げて、ソファーへ連れていき、怪我をしていないか確認するが…どうやら大丈夫そうだ。
それを見ていた虎次郎が、息子を心配して勢いよく駆けよってきた。

そのとき、足を滑らせる虎次郎。
「あっ…虎次郎!」
キャンッと悲痛な声をあげると、その場にうずくまってしまった。
このフローリングは滑ると知っていたのに…何も対策をしなかった自分を恥ずかしく思った。
これは思いがけない事故ではなく、起こるべくして起こった事故だったのだ。
震える虎次郎

転んで泣いていた息子も、うずくまり、震えながら鳴いている虎次郎を見て、泣きやんだ。
こんな虎次郎の姿を見たのははじめてだったし、異常事態だということを息子も感じたのだろう。
キッチンにいた妻が虎次郎に駆けより、そっと腰に触れる。
からだをぶるぶる震わせて、いかにも痛そうにしている。
「すぐに動物病院に行きましょ!」
滑る床の足腰へのダメージが蓄積してヘルニア発症

「椎間板ヘルニアですね。無理な力がかかったんでしょう。足腰が弱いフレンチブルドッグには多い病気です」
かかりつけの動物病院の院長先生がそう言った。
「…土屋さん、たぶん原因はわかってるんですよね?」
「はい…床のフローリングが滑るので、それだと思います。面目ないです」
なるほど、と院長先生はうなずき、レントゲン画像を見ながら話す。
「グレード2といったところでしょう。麻痺はないようですし、すぐに来ていただいて処置できたのもよかった。しばらくは絶対安静ですが、内科治療でじゅうぶん治るはずです」
わたしと妻はほっと胸をなでおろしたが、妻の膝に座っていた息子が突然ぐすぐすと泣き始めた。

すでに落ち着きを取り戻した虎次郎は、そんな息子を見てきょとんとしている。
「だいじょうぶ、きみのせいじゃない。きみのお兄ちゃんは強いんだよ」
院長先生が息子にやさしく声をかけた。
「そして土屋さん、今回のヘルニアは突発的だったわけではなく、足腰のダメージが蓄積していたと考えられます。一刻も早く原因を取り除かなくちゃいけません」
悪いのはフローリングだろうか

「滑らない床…たとえばカーペットとか、コルクマットとか?」
妻がそう言った。
「うーん、カーペットはどうしても不潔になりやすいよね。虎次郎もおしっこを外しがちだし。コルクマットはズレやすいって聞いたよ」
そっか、と妻がしゃがみ、床を触る。

「…この白木のフローリング、気に入ってたんでしょ?」
「まあね、でもぜんぜんいいさ。虎次郎のためだからね。いざとなったらバリバリ剥がしてクッションフロアにでもして…」
「うーん、悪いのはフローリングそのものなのかな…フロアコーティングってどうなんだろう。聞いたことあるでしょ、滑らないコーティング剤を床に塗るっていう」
「なるほど…でも、あんまり効果が持たないって話を聞いたことがあるよ。半年くらいだって。それじゃあさすがにね…」
ドッグライフコートという特別なコーティング

「虎くん、かわいそうに…じゃあわが家の経験でいうけど、フロアコーティングって悪くない感じだよ」
そう言ったのは近所に住むブヒ友の由衣さんだった。
「『ドッグライフコート』というフロアコーティングがあるの。たくさんの商品があるけど、滑らなさでいえば間違いなくナンバーワンじゃないかな」
「へえ、由衣さん家もフロアコーティングだったんですね。どれくらい持つものなんですかね?」
「それがさ、ドッグライフコートは、たった一度施工するだけで、30年も持続するんだって」
「…30年って! フロアコーティングってワックスみたいなものでしょ? ワックスだったら一般的なペット用ワックスの効果は、半年くらいですよね」

「すごいでしょ。一般的なワックスは、そのぶん一回あたりの金銭的負担は少ないけど、何度も塗り直しするので、じつはお金がかかるのよね。ドッグライフコートは長い目でみるとお財布にもやさしいっていえるんじゃないかな」
「…一度施行するだけ?」
「そう、それだけ」
こんなフロアコーティングがあったなんて

由衣さんに聞いて調べてみると、どうやら実際に体験もさせてくれるようだ。
さっそく予約して、ショールームに向かった。
絶対安静と投薬の甲斐があって、虎次郎はすっかり元気を取り戻していたが、もちろんフローリングは歩かせなかったし、こちらとしても不安でいっぱいだった。
ショールームに敷かれたフローリング。
ドッグライフコートが施行されているわけだが、光沢控えめで、自然な仕上がりだ。
恐る恐る虎次郎を乗せてみる。
最初は訝しんでいた虎次郎だったが、すたすたと歩きはじめた。

まったく滑りそうもない。
しっかりグリップしている。
ちゃんと後ろ足に力が入っているのがわかる。
息子ががまんできずに、ドッグライフコートのフローリングで駆け回り、
それを楽しそうに追いかける虎次郎。
ぜんぜん滑りそうもなく、走り回る「音」も違う。
ぼくと妻は、なんだか感動してしまった。
ドッグライフコート5つの性能

1 とにかく「滑らない」
滑らない秘密は、独自配合しているグリップ材にある。
もともと滑り止め効果のあるUVコーティングにグリップ材を配合し、コーティング表面に軽微な凹凸をつけ、グリップ材を肉球にフィットさせて、滑り止め効果を高めているのだそう。
プロの施工士さんが対応してくれるので、手間いらずなのもポイントが高い。
2 長期にわたって効果が持続
30年耐久、30年保証のフロアコーティングであること。
ペット用ワックスのように年に数回塗りなおす必要もなく、一度施工してしまえば、30年間効果が持続する。
3 爪傷が付きにくい
塗膜硬度は鉛筆硬度9Hで、どのフロアコーティングよりも硬く、傷が付きにくくなっているのだという。
その硬さは、コインでコーティング表面を擦ると、コーティングではなくコインがすり減るほどの硬さ。
4 粗相もOK
フローリングの表面に水分が浸透しない塗膜を形成するため、コーティングの上でおしっこをしても染み込まない。
アルコール拭きしても、塗膜表面が劣化することも剥がれることもなく、すばやく掃除することが可能。
5 光沢は控えめで自然な仕上がり
光沢が控えめで、自然な仕上がりなのもポイント。
お気に入りの家具やインテリアのデザインを邪魔しないし、本来の木の美しさを残すことができて、どのコーディネートにも対応できる。
「不安がなくなった」それがいちばんの収穫

ドッグライフコートを施行してからというもの、いちばんの収穫は「不安がなくなった」ことだ。
わが家のリビングは、ほんとうの意味での一家団らんができるようになった。
安心して、兄弟の戯れを見ていられる。
(あの事故以来、息子はビー玉があまり好きじゃなくなったようだが)
息子と虎次郎はますます仲良くなった気がする。
虎次郎が歳を重ねても、ドッグライフコートの効果は続き、ずっと足腰にやさしいことだろう。
息子の成長と、虎次郎の長寿。
これからも素敵なわが家で、家族仲良く暮らしていけたらと思う。
ショールーム来店で「10%OFF」実施中

ドッグライフコートは、全国のショールームで体験することができます。
さらに期間限定でお得なキャンペーンを実施中。
ショールームに来店すると、お見積り金額より「10%OFF」で対応してくれるそう。
もちろん愛ブヒといっしょに体験できますので、ぜひこの機会に足を運んでみてくださいね。
\「10%OFF」お得なキャンペーン実施中!/
フレブルLIVEに出展します

フレブルLIVE当日は、フロアコーティング体験会とリフォーム相談が可能。
30年耐久、30年保証のドッグライフコートを、この機会にぜひ知ってください。
おすすめ記事
- 
											
												  【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。 そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!? 取材
- 
											
												  【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。 ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。 この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。 取材
- 
											
												  【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。 その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。 けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。 その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。 こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。 ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。 取材
- 
											
												  【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。 取材
- 
											
												  【取材】川口春奈と愛犬アムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバーいまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。 そうです、その人は川口春奈さん。 アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。 話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。 春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。 
 取材
- 
											
												  【スペシャル対談】愛犬の旅立ちと供養。霊感がない人も「愛犬の成仏」を知る方法!?【シークエンスはやとも×PELI】愛犬の旅立ちは、誰もが目を背けたくなるもの。けれど事前に知っておくこと、考えておくことで、救われることがたくさんあります。 今回は、お盆スペシャル企画。世間が認めるほどの霊視能力をもつお笑い芸人「シークエンスはやとも」さんに、愛犬の旅立ちや供養についてインタビュー。 インタビュアー兼対談相手は、大の犬好きで心霊分野の知識にも長けているPELIさん。 「愛犬が旅立ったあと、ベッドやおもちゃはどうすればいい?」「お骨はどうするべき?」「お花やお線香は喜んでくれる?」 さらには、霊感がない人でも愛犬が成仏したことを知る方法まで。 お笑い芸人だからこそ暗くなりすぎない、むしろ心がスッと軽くなる。 永久保存版のスペシャル対談です! 対談
- 
											
												  【取材】千原せいじ「また会う約束を」―動物専門僧侶として伝える、希望の葬儀お笑いコンビ「千原兄弟」のツッコミを担当する、千原せいじさん。 今年で結成35周年を迎え、芸人としての活躍も目覚ましい中、2024年5月に動物専門僧侶になり世間を驚かせました。 僧侶としての名は「靖賢(せいけん)」。 当時54歳という年齢にして、なぜ動物専門僧侶という道を選んだのか。 また、愛犬の旅立ちとどのように向き合うべきなのか。 「動物専門僧侶」という立場で、お話しをうかがいました。 取材
- 
											
												  諦めかけた命。あれから2年、フードを変えたら15歳の今もお散歩大好きなフレンチブルドッグに!今日は15歳の愛ブヒと暮らす、編集メンバーの実体験。 愛ブヒは二年前からすべてのフードが合わなくなり体重が激減。検査をしても異常はなく「年齢のせいですね…」と言われてしまいました。 もう諦めるしかないのかな…そんなとき、我が家に届いたのが「THE fu-do(ザ・フード)」の試食品でした。 そして「THE fu-do(ザ・フード)」を食べつづけて二年、愛ブヒは15歳になり、今も元気にお散歩をしています。 今回は、二年前の絶望から今までを包み隠さず、時系列でお話しさせていただきます。 
- 
											
												  【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。 今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました! day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。 北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです! 最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます! フレブルLIVE
- 
											
												  【前売りチケット販売開始!】フレブルLIVE 2025は、11/8(土)9(日)開催!スチャダラパーによるテーマソング制作も決定『French Bulldog LIVE 2025(フレブルLIVE)』の開催は、11/8(土)-9(日)の2days! お得な前売りチケット、いよいよ販売スタートです! さらに今年はビッグニュースが。 なんと、ヒップホップグループ「スチャダラパー」がフレブルLIVEのテーマソングを制作してくれることになりました! テーマソングの情報やお得な前売りチケットの販売情報など、内容盛りだくさんでお送りしていますので、最後までお見逃しなく! フレブルLIVE
特集
- 
											
												  フレンチブルドッグの性格/基本情報からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介! 
- 
											
												  子犬/はじめてのフレンチブルドッグフレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介 
- 
											
												  フレブル病気辞典獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載 
- 
											
												  フレブルライフ ストア本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです 
- 
											
												  French Bulldog LIVE⚡️2025 (フレブルLIVE)
- 
											
												  【特集】シン・スキンケア
- 
											
												  【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。 
- 
											
												  【特集】5歳からのミドルシニアLIFEご長寿ブヒをめざすヒントがここに! 
- 
											
												  【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギアフレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!? 
- 
											
												  【特集】もしものときの名医名鑑ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材! 
- 
											
												  【特集】永遠の選択。フレンチブルドッグ専用「THE fu-do(ザ・フード)」
- 
											
												  【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説! 
- 
											
												  虹の橋愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所 
- 
											
												  フレブル里親/保護犬情報French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。 
 
				
 
 
 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 

 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													




