それわかるー!「フレブルオーナーあるある」あなたはいくつ当てはまる?
相棒とのお散歩中、ふと眺めたショーウインドーに映った自分と愛ブヒ。あれ、なんだよ双子かよ。もしくは親子かよ。とツッコミを入れたくなるくらい似ていると感じることってないですか? またある日は「ブヒちゃんママ〜!」と声をかけられ挨拶はしたものの相手が誰だか思い出せない。その後声をかけてくれた人が愛犬を連れて歩いているときに遭遇してようやく誰だか気付くことないですか? といったわけで今回は、フレンチブルドッグやワンコと暮らすオーナーだからこそ「わかる〜!」となっちゃう“あるある”をピックアップしてみました。アナタはどの“あるある”経験者かしら?

Model:@radin_outside(Instagram)
ブヒのふり見て我が振り直せ…。はい、すんません〜

Model:@trs0609(Instagram)
大抵快適な場所でゴロゴロして過ごしている、おやつに目がない、気分が乗らないと聞こえないふりをする、などなど。これってフレブルによくある状況ではありますが、同じ屋根の下で暮らすブヒたちは親分であるあなたの行動をとっても良く見ています。そして人間の家族同士が似てくるように、実は飼い主とペットも似てくるもの。たまに連れているワンコと瓜二つな飼い主さんがいるように、見た目だけでなくその行動も共に過ごす時間に比例して似てくるのです。そう、つまりぐうたらさんや気分屋だったりするところも、実はアナタ譲りなのかもしれませんよ。
例えば旦那さんが出勤した後に二度寝する習慣のある奥様の愛ブヒは「行ってきます」と玄関ドアが閉まった瞬間にそそくさと寝室に移動したり、寝るときは飼い主と同じようなポーズで眠っていたりなど、時々「あれ、私が産んだっけ?」と勘違いするほどに行動が同じになることも多数。
そもそも犬というのは群れで生活していた生き物なので、群れのリーダーの仕草や行動を真似るという習性があります。だからこそ「うちのブヒったら半端なくぐうたらで食っちゃ寝しながらオナラばっかりしてさあ〜」なんて愚痴っていてはいけませんぞ。それ、もしかしてアナタの真似をしているだけだってことも…。
えーと…どちら様でしたっけ?
フレンチブルドッグをはじめワンコと暮らしていると、お散歩中に出会う「犬友」や「ブヒ友」が増えますよね。ワンコを介した人間関係が広がるのはとても楽しいしフードや病院についての情報交換ができるなど利点が多いけれど、大抵の人が「〇〇ちゃんのママ・パパ」とワンコの名前で覚えているので、実は名字を全く知らないということが多々。
しかもワンコとセットで飼い主さんを認識しているため、飼い主さん単独、さらに散歩時とは違うお出かけファッションだったりした場合、これがまあ分かりません! 散歩中キレイなお洋服に身を包んだ麗しい奥様にご挨拶されて「誰だっけ?」と思ったら、普段会うときはノーメイクで首にタオル、常にジャージ姿のあの人だったとか、こういうのは“あるある”の中でも頻繁に起こるのではないでしょうか。
よく「ギャップが魅力」とか言いますが、散歩時とお出かけ時の落差があまりにも大きい場合、それはもうギャップを超えてミステリー。“愛犬にやたら親しげに声をかけてくる見知らぬ怪しい女”にならないために、普段からそこそこ小綺麗にしておこうと思いつつもなかなか実行できませんが、同じくワンコ仲間の飼い主さんの名字を訪ねるのも意外と難しいもの。なんだか聞くきっかけがないし、変に思われても嫌だしなどと考えてしまい、結局今日もこう言うのです。「あ、〇〇ちゃんママ〜、おはようございまーす」と。
ブヒオーナー 突如目覚める アウトドア(五七五)

Model:@coduyu(Instagram)
休日はウィークデーの疲れを取るためごろ寝三昧&昼酒、生活は夜型。趣味は飲み歩きやショッピングと、フレンチブルドッグを迎えるまでは「アウトドア」とは縁遠い生活をしていた人々。そんな人たちがフレブルを相棒に迎えたその日から、徐々に「愛ブヒとキャンプ」「テントから星空」「ハンモックで読書、足元にブヒ」的な、かつての己とは真逆のヘルシーかつナチュラルな素敵ライフスタイルを突如SNSで発信するようになるのです。
あ、別に嫌味でもなんでもないです。実を言えば私も相棒を迎えてから、行きつけの場所が「酒場」から「ドッグラン」に変わったクチです。そう、飼い主の趣味思考やライフスタイルを変えさせるだけの力と魅力がブヒにはある。こう断言しても良いと思うのですが、実際にブヒを連れてキャンプやアウトドアを楽しむ人の数がすごい勢いで増えているように感じませんか?
多分、甘えん坊が多いフレブルを留守番させず旅行や家族のレジャーに連れて行きたい、自然の中で相棒を存分に遊ばせたいなど様々な思いが理由なのでしょうが、いかんせんフレブルオーナーにはこだわり屋さんやおしゃれさんが多いようで。そのため「これからはアウトドアやで!」と心に決めるや否や、ファッションから道具に至るまで、とにかくこだわる。そんな“イケてるキャンプ”を満喫するブヒもなんだか絵になる。それを見てさらに愛ブヒとアウトドアでレジャーをしたくなる人が増える、という“フレブルアウトドア最強スパイラル”が起きているような気がします。
今まではアウトドアなんて気配が微塵もなかった人がいきなりアウトドア派に転向したら、それはもしかしてフレンチブルドッグを家族に迎えたからかもしれませぬぞ。
さてさて。ブヒオーナーあるある、いくつ当てはまりましたか? ちなみに筆者の愛ブヒは「二度寝」という言葉を「ご飯」と同じくらいの感覚で覚えていて、アクビをしつつやる気なさげにとーちゃんを見送った後は「二度寝やろ?」と当然のようにベッドに戻ります。きっと皆さんの相棒もどこかしら、似て欲しくないところもアナタにソックリだったりするはずなので、あるある探しと同時に愛ブヒとの共通点探しをしてみてください。きっと予想以上に見つかるはず!
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【愛ブヒの旅立ちを語る】BUHI編集長小西・FBL編集長チカ・代表ケンタ【鼎談(ていだん)】前編
愛ブヒの旅立ちはとても悲しいけれど、かならず迎えることになる現実です。けれども、その死はたくさんのことを教えてくれます。
わたしたちがそれを受け入れるのならば、あの子の存在はもっと強くなる。
愛ブヒを亡くした三人(BUHI編集長小西秀司・FBL編集長チカ・代表ケンタ)が、その思いを赤裸々に語りました。
虹の橋 -
【取材】スタイリスト・山本マナさんのフレブルライフ〜愛ブヒはスノウ7歳〜
フレブルオーナーといえば「どんなお仕事をしているんだろう」と思われがち。流行にとらわれないファッションや個性的なヘアスタイルが、その理由のひとつかもしれません。
今回取材したのは、ファッション業界の最前線で活躍中のスタイリスト、山本マナさん。愛ブヒはクリームのスノウ、7歳。
出会いのエピソードや休日の過ごし方、スタイリスト目線で伝授する“抜け毛が目立ちにくい色の服”とはー。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【編集Yの太鼓判はコレ!】留守番中も爆睡!究極の癒しベッドー編集部厳選!本当に使えるドッグギア #44
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Yが、すべてのフレブルが大好きだと確信する極上のドッグベッドをご紹介! 留守番中もぐっすり、埋もれる姿は激カワ、さらに高確率で「へそ天」が見られます!
特集 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
95%が「続けたいフード」と回答!ワンフー ラブガドは、やっぱりフレブルに合っている!
French Bulldog Life(以下フレブルライフ)で何度もオススメしているフード「ワンフー ラブガド」。この良さを知ってもらいたい、という思いからモニターを募集し、約20頭のフレンチブルドッグに試してもらいました。
「涙やけが消えた」「毛並みがふわふわだと褒められた」など、みなさんの声を大公開!
やっぱりクチコミは正義だと思うのです!
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【イベントレポ】約2,500頭のフレブルと4,000人のオーナーが集結!初開催「フレブルLIVE」の全貌
2022/11/12(土)に開催された、第一回『French Bulldog LIVE 2022 -秋-(フレブルLIVE)』。
なんと、約2,500頭のフレンチブルドッグと4,000人のオーナーさんが山中湖に集結!
北は北海道、南は宮崎県まで、まさに全国のフレンチブルドッグが一堂に会する瞬間となりました。
ご参加いただいた方も、今回は難しかった方も、写真たっぷりのレポートを時系列でお楽しみください! 「フレブルLIVE2023」の情報もありますので、最後までお見逃しなく!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】We wanna meet FBF! ー編集部が、会いたいキミのもとへ。
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
French Bulldog LIVE⚡️2023 (フレブルLIVE)
French Bulldog LIVE 2023にまつわる情報をお届け。