【編集Sの太鼓判はコレ!】ドッグスリング「エルバ」ー編集部厳選!本当に使えるドッグギア#3
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」というものだけを紹介するこの連載。今回は、編集Sが使っているドッグスリング『エルバ』を紹介します!
目次
まず最初に。なぜカートやリュックではなくスリングなのか?
・観光地などのすごい人混みは、我が子が踏まれそうで怖い。
・電車や自転車などで移動できたら、行動範囲が広がるのに。
・「抱っこやキャリーバッグなら、店内もペット可ですよ」というオシャレショップを覗いてみたい。
などなど…キャリーケースの必要性を感じるシーンって、フレブルを飼っていたら少なからずありますよね。
バギー、リュック、スリング、トートバッグなど、ワンコを運ぶためのアイテムはたくさんの種類がありますが、私、編集Sが使っているのがドッグスリング。その中でも『エルバ』というブランドが激推しです。
なぜスリングなのか? なぜ『エルバ』なのか? それを今回は熱く語らせてもらおうと思います! “熱く”を通り越して暑苦しくならないよう気をつけたいと思いますが、もし胃もたれしちゃったらごめんなさい。
というわけで、まずはスリングの、ほかのキャリーアイテムにはないさまざまなメリットをご紹介!
(1)バギーと違って場所を取らない
バギーは長時間の移動にはとってもラクで便利ですが、狭い我が家では置き場所に困ってしまいます。また、外出時も、階段しかない場所に出くわしたら最悪! ひとりでお出かけしている場合、上り降りが大変…というか、無理!
その点、スリングは自宅ではコンパクトに畳んで収納できるし、階段だってスリングのまま普通に上り降りできるし、外出先で我が子を歩かせたいときは、バッグにしまえば邪魔にならないし、カフェではカフェマットの代わりにスリングを敷いて代用、なんてことも。なんという臨機応変さ!
(2)リュックと違って、愛ブヒの顔が見える
この投稿をInstagramで見る
スリングと同じく、置き場所に困らないアイテムとしてリュックもありますが、リュックは我が子の顔が見えないのがちょっと難点。外出時は特に、「お水を飲みたがってないかな?」「苦しそうじゃないかな?」など、我が子の顔を見ながらまめに確認したいもの。それに、愛ブヒだってママやパパの顔が見えるほうが絶対に安心ですよね。
置き場所に困らず、かつ顔も見えるものにトートバッグもありますが、こちらはパピーや小型犬ならいざしらず、ブヒの体重だと5分くらいで肩がもげます。いや、実際もげたことはないですが。心はボキッともげます、確実に。
ちなみにうちの子は、リュックタイプは嫌がってどうしても入ってくれませんでした。トートバッグは、バッグを地面に置くと「やったー! これから楽しいとこ行くんだ」とばかりに、自分から進んでバッグインするほど大好きになったのですが……すぐに飼い主の肩が悲鳴をあげてしまうので、いつしかタンスの肥やしに。
そこで、「じゃあスリングはどうだろう?」と試してみることにしたんです。
試してみたら…衝撃のラクチンさ!
『エルバ』を取り扱っているお店で、我が子を入れてさっそく試着。最初の感想が「え、なんで?」でした。だって、トートに入れて担ぐときと全然、感じる重さが違うんです。我が子の体重は9kgと変わらないのに、めちゃくちゃラク! これは不思議。
ただ、そのときは欲しかったヒッコリー柄が売り切れだったことと、値段がたしか12,000円ほどで他のドッグスリングに比べて高いこと(エルバは生地によって8,856円〜22,680円と値段が違います)、かつ、当時はドッグキャリーを使うことが年に1〜2回程度だったこともあり、さんざん迷ったあげく買わずに帰ったんです。
急に必要になり、慌ててネットで別のドッグスリングを購入
そのあとだいぶたってから、愛ブヒを連れてひとりで電車に乗らないといけない用事ができ、「やっぱりドッグスリングがほしいなー」との思いに。
ここでおバカな私は、安さにつられ、『エルバ』ではない別のドッグスリングをポチりました。「どうせ、どれも同じようなもんでしょ」と……。しかし、これが大失敗!
いざ、送られてきたドッグスリングに愛ブヒを入れてみると、ズッシリ重い!「あれ、なんだこれ!? 『エルバ』のときと全然違う!? 肩もげそう(涙)」1度だけの自宅試着なら返品OKのお店だったので、その翌日には返品させていただきました。
なぜエルバはラクなの?
同じスリングでも、こんなに違うとは! じつはエルバには、人間への肩や腰への負担がかからない独自の工夫がたくさんあるんです。
ポイント1: 肩・背中の生地の幅が広いため、愛ブヒの体重を軽減できる
肩と背中は、このように幅広! 想像してみてください。これがもし極細だと、肩にグイグイくいこんで重く感じちゃいますよね。布幅が太いことで重さが分散されるんですよ。
ポイント2:抱き位置が高い
これは力学の話なので科学的に証明されたことなのですが、なにかを持つとき、抱える位置(重心)が高いほど、重さを軽く感じるのだそう。『エルバ』はワンコを入れたとき、高い位置にくるように設計されているので、とても軽く感じます。
だからほら、女性がこんな大型犬を抱っこすることも可能! すごい。
この投稿をInstagramで見る
ポイント3: 負荷が少ない生地
軽さや柔らかさを重視しすぎた生地は、ワンコを入れると伸びやすく、変形しやすいため、その負荷が肩や腰にダイレクトに響きます。『エルバ』の生地は、軽さ・柔らかさもありながら、どんなに重いブヒを入れてもOKな強い生地を使っているんだそう。
この3つのポイントから、若いころ体力をどこかに落としてきたままの非力なSでも、10kgの米袋とさほど変わらない体重の我が子をラクラクと抱っこできるのです。
普通に手で抱っこをして歩いた場合だと、5分ほどで限界がきてしまうんですが、『エルバ』だと、30分くらいはイケます!
抱っこされている感覚で、我が子が安心する&体への負担がない
ワンコにとっても負担が少ないという点も、『エルバ』を激推しな理由。
『エルバ』の中でワンコは「お座り」や「伏せ」に近い状態なので、股関節や膝関節の病気やケガをしていない子なら、痛みも不快感もないんだとか。また、体にぴたっと密着するので、ワンコにとってはまるでパパやママに抱っこされているような感覚でいられるそうです。
我が家の愛ブヒも、『エルバ』だと安心するのか、入ってすぐにウトウトし出し、すやすや寝てしまうことがよくあります。
Sが『エルバ』を買ったお店の人によると、「抱っこが嫌いな子は入れるのが大変かもしれませんが、抱っこをおとなしくさせてくれる子だと、すぐになれますよ」とのこと。
ちなみに抱っこがさほど好きじゃないうちの子は、最初の2回目くらいまではスリングに入れようとするとバタバタ暴れて大変でしたが、3回目ではすっかりなれっこになり、おとなしく入ってくれました。「この中に入ると、楽しい場所に行けるし、しかもラクチン!」と、トートバッグのとき同様に、早々に学習したようです。
この投稿をInstagramで見る
こちらのブヒも、試着にしてこの笑顔! パパやママとくっつくのが大好き、抱っこされるのが大好きなブヒなら、きっとすぐになれると思いますよ。
最後にもうひとつ、エルバがおすすめな理由

Model:@yanagi_nico(Instagram)
『エルバ』を買えるのは、じつは“エルバ宣言”をした人だけ。その宣言とは…
「家族として迎えたわんこは、 天使になるその時まで一生共に生きます」
というもの。宣言をしたら、その“証”としてレザー製チャームをプレゼントしてくれます。
「なにを当たり前なことを!」「当然じゃん」と思うでしょう? でも、日本にはまだまだ、身勝手な理由からワンコを飼い、身勝手な理由で手放す人がたくさんいるんです。すべてのワンコが、最後まで大好きな家族と、その犬生を全うできるように、『エルバ』は、“ワンコが捨てられる原因をなくしていく”ことを使命に掲げて活動しています。
どうせなら、お金儲けだけを考えているメーカーより『エルバ』で買いたくなりませんか?
もちろん、ドッグスリングにもメリットだけでなくデメリットもあります。夏は飼い主の体温が伝わるドッグスリングでは暑すぎるし、長時間の移動には不向き。でも、夏以外の季節やそんなに遠くない場所への移動などには、本当に『エルバ』が重宝します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【歯みがき苦手な子は集合!】日本初、天然毛の歯ブラシ「 ミガケンデ」を使ってみて!
放っておくと命の危険につながる歯周病。「予防するには、歯みがきをするしかない!」と言っても過言ではありません。ところが一般的な歯ブラシはナイロンでできているため、刺激が強く愛ブヒもイヤがりがち…。また指に巻くガーゼタイプは、歯の隙間の汚れまで落としきれないことも。
今回ご紹介するのは、日本初「天然毛」を使った歯ブラシ! 驚くようなやわらかさで、植毛数は通常の5〜10倍以上。歯ぐきに負担をかけずに、隅々までキレイにしてくれるのです。
現在特許出願中という大注目の歯ブラシ「MIGAKENDE(ミガケンデ)」の魅力に迫ります!
(sponsored by 有限会社 多葉刷子工業所)
PR -
【4日後にウンチが変わるを体感せよ!】“フードおたく”のメンバーがようやくたどり着いたワンフー『ラブガド』
今回ご紹介するのは編集部にも愛用者が多いフード、ワンフー『ラブガド』。低アレルゲンのウサギ肉を100%使用しているから、お肌に優しいのが特徴です。さらに漢方の役割を果たす天然健康食材も豊富。
今回は、2年以上ワンフー『ラブガド』を愛用する編集メンバーが“なぜ選んだのか”をご紹介。いろんなフードに浮気しまくった挙句、再び戻ってきた理由とは…!?
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【愛ブヒがブランドのロゴに?】大人気ブランド「TES」からカスタムオーダーが誕生!
新しくも懐かしいリラックスライフを演出するアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。
メインビジュアルは、なんとフレンチブルドッグなのです!
そんなTESのデザインを手がけるSHARES DESIGN(シェアーズデザイン)から、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーが誕生!
その魅力をたっぷりとご紹介します!FBLオンラインストアからオーダーができますので、最後までお見逃しなく!
ストア情報 -
やればやるほど関係悪化…!?「犬に嫌われる行動」18選【愛ブヒの本音を知ろう】
愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶのが、この特集。今回は、“愛ブヒから嫌われてしまう”オーナーさんの行動について教えていただきました。
ついやってしまいがちな、あんなことこんなことが、じつは犬からの信頼をなくすことに。犬が内心嫌がっていることを知り、相思相愛の関係を築きましょう!
-
自宅でフレブルのトレーニングができる!獣医師監修の『こいぬすてっぷ』
現在フレンチブルドッグと暮らしているみなさん。そして、これからフレンチブルドッグを迎えようとしている方々。ケージやトイレシートなど、はじめに準備するものはナントナクわかりますよね。でも、実際に迎えてから一番困ることといえば…「しつけ」や「トレーニング」といった知識や経験が必要なもの。
今回ご紹介するのは、獣医師監修・自宅でできるトレーニングセット『こいぬすてっぷ』。毎月その時期に合ったトレーニングのガイドブックと、その子におすすめのおもちゃ・ケア用品のセットが送られてくる画期的なサービスなのです!
(sponsored by : 株式会社YCP Lifemate)
PR -
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【老舗の水炊き専門店が開発!】「まずはアナタが食べてみて」と豪語するほど、安全でおいしいフード「UMAKA」とは!?
いま愛ブヒが食べているフードの原材料を見たことがありますか? 表記のされ方によっては、何のお肉かわからない…人間が食べられない低品質なもの…という場合があるのです。
今回は、安心できるフードの選び方「基本のキ」を学んでみましょう。そして、French Bulldog Lifeが自信をもってオススメするヒューマングレードを“超える”品質のフードをご紹介します!
(sponsored byトリゼンダイニング株式会社)
PR -
お風呂が大嫌いなフレブルパピー。最後まで抵抗しお風呂椅子の下に籠城中。こんなのもう大至急延期したる!【動画】
今回は、フレブルたちがチョイスした『謎の場所』で過ごしていた光景をご紹介。「確実に居心地悪いでしょ」「なんでそこ選んだ」「よく見つけたね…」と、ある種尊敬してしまうような謎スポットで過ごしているのです。なんでこんなにも不思議な行動をするのか…やっぱり可愛くって仕方がないわ!
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】スペインでフレブルと。
ドッグフレンドリーな国で過ごすフレブルライフを、アーティストのイトウマリさんがリアルな視点でお届け。
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
モデル田中美保のフレブルライフ
モデル田中美保さんと愛ブヒ「モフ」の日常をお届けする連載
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。