【お留守番は悪くない】働くパパ・ママの味方、ペットシッティングのすすめ〜日本初のペットシッター予約アプリ『ぱうわん』〜
ペット先進国の欧米ではメジャーなペットシッティングサービス。 お散歩の代行や、お留守番中の排泄処理など、快適なフレブルライフをおくる強い味方になってくれます。
今回は、そんなシッターさんを簡単に探せて、予約や決済までできちゃう心強いアプリをご紹介。
7年以上シッティングサービスを活用する編集部が、素敵なシッターさんに出会うコツも伝授します!
(sponsored by株式会社ぱうれんつ)
目次
お留守番は悪くない!

bozsja/shutterstock
今までに2,000人以上のフレブルオーナーさんに出会ってきた私たち編集部。
そのオーナーさんの8割以上が、一週間のほとんどを愛ブヒにお留守番してもらっています。
そこに罪悪感を抱いているオーナーさんも多いようなのですが……
私たちは思うのです。
お留守番は悪いことではない! と。
我が子のために一生懸命働くからこそ、おいしいごはんをあげられるし、休日にお出かけができるわけですから。
私たちは「我が子のために働くパパとママを応援したい!」そんな思いで、シッティングサービスをオススメしたいのです!
ペット先進国ではメジャー!シッティングサービス

bozsja/shutterstock
ペットシッティングとは、シッターさんを自宅に招いてお散歩をしてもらったり、ごはんをあげてもらうといった代行サービス。
トイレシーツを変えるなど排泄処理もしてくれるので、お部屋にニオイが残りにくく、清潔を保てる良さもあります。
日本ではまだまだメジャーではありませんが、ペット先進国の欧米ではあたりまえの存在!
日本初!100%有資格者のペットシッター予約アプリ「ぱうわん」
ペットシッティングを活用する上で最大のハードルになるのが、シッターさん選び。
情報が少ない日本では良いシッターさんに出会うどころか、ペットシッターにめぐりあうことすらできないケースも多いです。
そこで私たちがオススメしたいのが、ペットシッター予約アプリ『ぱうわん』。
『ぱうわん』は登録型のペットシッターサービスで、専用アプリを使って予約からお支払いまで完結することができます。
[1]スマホ1つで、すべて完結!
シッターさんにお願いしたい! と思ったとき、アプリから日にちと時間を選ぶだけで予約完了。
さらにお支払いもアプリで済ますことができるので、余計な手間も省けます。
※事前にクレジットカードの登録が必要になります
[2]必要なときに、必要なことだけ!
お散歩はもちろんのこと、「トリミングに連れて行ってほしい」「お買いものをする間だけ見ていてほしい」など、特定の場所にシッターさんを呼び出すことも可能。
うまく活用できるようになれば、留守番の寂しさを紛らわすだけでなく、愛ブヒとのライフスタイルが大きく広がります!
[3]シッターさんはレビュー評価を基準に選べる!
シッターさんには、5段階評価のレビューがついています。書き込みは実際に利用した人しかできないので、良い意見も悪い意見も“生の声”を参考にできるというわけです。
[4]シッターさんの指名も可能!
『ぱうわん』にはたくさんのシッターさんが登録されていますが、指名をすることも可能。愛ブヒがより落ち着いて過ごすためにも、我が子にベストなシッターさんに出会えたらリピートするのがオススメ。
相性がピッタリのシッターさんに出会うまでは、いろんな人と触れ合ってみるのも良いかもしれませんね。
[5]GPS機能で愛ブヒの位置を確認!
GPS機能が搭載されているので、シッターさんとどこへお散歩に行ったのか、今どこにいるのかが常にわかります。さらに、お水を飲んだ回数や便の回数などもリアルタイムでチェックできます!
[ダウンロードはこちら]
※Android版は準備中です
日本のシッティングサービスは個人でされている方が多いため、GPS機能を搭載したり、すべてをスマホで完結させるのは難しいところ。
企業が運営するサービスだからこそ、便利で細かな配慮が可能になりました。
さらに年内には獣医師の往診サービスや、クリニックへの送迎を含めた診察・治療サービスも始まる予定だとか。
登録はもちろん無料なので、まずは登録しておくだけでも最新情報が入りやすくなります。
7年間ペットシッターを利用する編集部がアドバイス!
メンバーのほとんどがフレンチブルドッグと暮らす我々編集部。
ペットシッターを活用するメンバーも多く、中には7年以上利用しているメンバーもいます。
良いことも悪いことも経験した編集部が、良いシッターさんに出会うための秘訣をご紹介します!
[1]シッターさんには必ず会うコト!

hedgehog94/shutterstock
手軽にシッターさんを呼べるのが『ぱうわん』の良いところですが、事前のカウンセリングはありません。
アプリに記載されているシッターさんの自己紹介やレビューも参考になりますが、何より大切なのはオーナーさんが実際に会うこと。
愛ブヒとの相性はもちろんのこと、オーナーさんとの相性もかなり重要です!
★最初のシッティングは、オーナーが同行しよう!
事前のカウンセリングができないのなら、こちらでその機会を作ってしまえばいい!
というわけで、初めてシッターさんに会う場合は、パパ・ママどちらかが自宅にいるときにしましょう。
愛ブヒとのファーストコンタクト、お散歩の様子など…目で見ることで相性を確かめることが肝心です。
[2]「しっかり質問してくれる人か」が重要!

fizkes/shutterstock
7年間ペットシッターさんを活用している某編集メンバー。今までに、3人の方にお願いをしてきました。
そのうちの2名は本当にすばらしく(1人は今でもお願いしています!)、あとの1名は正直いって…。
※ちなみに一番最初にお願いをしていた方は、仕事をやめて地元に帰られてしまい、依頼ができなくなったそうです。
良いシッターさんの共通点は「愛ブヒについて、たくさん質問をしてくれる」こと!
ごはんの量やお散歩コースといった最低限の情報だけでなく、詳しい性格や過去の病歴、苦手なもの、好きなもの、ごはんをあげるときの注意点、お薬やサプリについて、エアコンの温度などなど…本当に詳しく質問をしてくれます。
さらには、ワンコ用の食器を洗うスポンジはどれなのか、洗剤はワンコ用と人用にわけているのかなど、細かい質問がどんどん出てきます。
たくさん質問をしてくれるということは、それだけ愛ブヒやオーナーさんと向き合おう! としてくれているということ。
★最初のシッティングは「カウンセリング」をするつもりで
先ほど、最初のシッティングはオーナーさんが同行しましょう、と言いました。
そのときがシッターさんを見極めるチャンス!
愛ブヒや私たちと向き合おうとしてくれているかを意識してみましょう。
最初のシッティングは、愛ブヒとの相性がわかったら、カウンセリングに費やすのがオススメ。
もし質問をしてくれない場合は、こちらからどんどん注意点を伝えた方がグッド。
[3]フレブルの特性を伝えよう!

bozsja/shutterstock
フレンチブルドッグは犬の中でも“超”がつくほど個性的な犬種。
さらに暑さや寒さに弱く、見た目のわりに心はナイーブなど、暮らしてみないとわからないことがたくさんあります。
「シッターさんに言うのは失礼かしら…」なんて思わずに、「フレンチブルドッグはこういう生きものです!」と自信をもって伝えましょう。
これらをおさえることが、良いシッターさんに出会う近道になるはず!
『ぱうわん』がライフスタイルを変えるかも!

bozsja/shutterstock
日本でシッターさんを探すのって、本当に大変。
普及していないからこそ口コミも少なく、なかなか一歩を踏み出しにくいんですよね。
『ぱうわん』にはたくさんのシッターさんが登録されている上に、レビューがあったり、こちらから選べるというのは大きな救い。
最初は緊張するけれど、上手に活用できるようになればライフスタイルが大きく変わります!
これは、長年シッティングサービスを活用する編集部が身をもって経験しています。
お留守番に、罪悪感を抱かないで。

bozsja/shutterstock
我が子のために働いているとはいえ、愛ブヒをひとりぼっちにしてしまうことに罪悪感を抱いている方はとっても多いようです。
仕事が忙しくてお散歩へ行けなかったときなんて、なおさら…。
もし、素敵なペットシッターさんに出会うことができたら、代わりにお散歩をしてもらうことができます。
お散歩は愛ブヒにとって良いリフレッシュになりますし、何よりグッスリ眠ってくれるのが嬉しいところ。
お留守番中の退屈も、充分にまぎらわすことができます。
さらに、オーナー以外の人と触れ合うことは愛ブヒにとってイイ刺激になり、若さを保つための秘訣にも。
もう罪悪感を抱かなくて大丈夫。
きっと素敵なシッターさんが、家族の強い味方になってくれるはずです!
[ダウンロードはこちら]
※Android版は準備中です
オーナーだって自分の時間を大切にしたい!

bozsja/shutterstock
「この人なら安心」という方にめぐり会えたら、お散歩だけでなく、夫婦水入らずで一泊二日の旅行をしたり、お友だちと飲みに行ったりすることだってできます。
たまにはハメを外したっていいじゃない!
自分を大切にできる人が、愛ブヒを大切にできるのだ!
私たちはそう信じています。
『ぱうわん』は、家族みんなの心を豊かにしてくれる画期的なサービス。
うまく活用して素敵なシッターさんに出会い、今よりもっともっと素敵なフレブルライフをおくってくださいね♡
『ぱうわん』について

『ぱうわん』を運営する株式会社ぱうれんつ代表・前田葵さん
日本初のペットシッター予約アプリ。 2019年6月現在、iPhoneユーザーのみ利用可能。
シッターの登録は、動物取扱業の要件を満たしていることが条件。
【利用料金】
3時間までの利用
プロフェッショナル シッター |
4,000円〜(30分〜) |
---|---|
レギュラーシッター |
1,000円〜(30分〜) |
6時間までの利用
プロフェッショナル シッター |
18,000円〜(180分〜) |
---|---|
レギュラーシッター |
6,000円〜(180分〜) |
※プロフェッショナルは動物取扱業登録証等の証明写真の提出が完了している方。 レギュラーは未提出の方。
※2019年内には獣医師の往診サービスと、クリニックへの送迎を含めた診察・治療サービスをスタート
★9月末まで「20%OFF」!
この記事をご覧いただいた読者様に限り、9月末まで「20%OFF」でご利用いただけます! なんと、何度利用しても毎回「20%OFF」になるそうですよ。
アプリをダウンロードして、以下のクーポンコードを入れてくださいね。
クーポンコード:buhi09
[ダウンロードはこちら]
※Android版は準備中です
おすすめ記事
-
「停電=命のリスク」から愛ブヒを守る。猛暑時代に「Jackery ポータブル電源 2000 New」が欠かせない理由とは?
もしも、真夏に停電が起きてエアコンが止まったら…。
フレンチブルドッグと暮らす私たちにとって、それは「ただの不便」では済まされません。
暑さに弱く熱中症のリスクが高いフレンチブルドッグにとって、空調が途絶えることは命に関わる問題。
そんな“いざ”に備えておきたいのが、「Jackery ポータブル電源 2000 New」。
これはフレブルと暮らすご家族にとって、欠かせないアイテムです。
実際に導入したフレブルオーナーのリアルな声や、キャンプなどでの活用事例とともに、愛ブヒの命を守るための「本当に必要な備え」をご紹介します。
(PR 株式会社Jackery Japan)
PR -
【愛犬とのキャンプに】行って実感!「ELL’S PARK 長瀞」が犬オーナーに“選ばれる理由”とは〜フレブルJACK〜
2024年11月にオープンしたばかりのアウトドア複合施設「ELL’S PARK 長瀞(エルズパークながとろ)」。
ここは日本では珍しい「犬連れ専用アウトドア施設」で、すべてのエリアがドッグフレンドリー!
そんな「ELL’S PARK 長瀞」さんから、「フレンチブルドッグで全施設をジャックしませんか!?」という素敵なご依頼をいただき、
フレブルだらけのキャンプイベント——その名も「フレブルJACK」が開催されました!
当日は晴天に恵まれ、全国から約45組のフレブルファミリーが大集結。
この記事では、イベント当日の様子をレポートしながら、参加したフレブルファミリーたちが実感した「ELL’S PARK 長瀞」の魅力をたっぷりとご紹介していきます!
(PR リバストン工業株式会社)
-
【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【ドッグフードの闇を暴く】フレンチブルドッグに最適なドッグフード選びガイド【2025年最新版】
みなさんは、日本におけるドッグフード業界の実態をご存知でしょうか。
日本では「ドッグフード=雑貨」の扱いで、ゆえに規制もゆるゆる。
良いと思い込んで与えつづけているフードの未来は、果たして明るいのでしょうか…。
今回は、原材料の見極め方からフレンチブルドッグ専用フード「THE fu‑do(ザ・フード)」まで。約20年間フレブルと向き合いつづけてきた私たちが、専門知識で結論を出します。
-
【取材】川口春奈と愛犬アムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバー
いまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。
そうです、その人は川口春奈さん。
アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。
話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。
春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。
-
【スペシャル対談】愛犬の旅立ちと供養。霊感がない人も「愛犬の成仏」を知る方法!?【シークエンスはやとも×PELI】
愛犬の旅立ちは、誰もが目を背けたくなるもの。けれど事前に知っておくこと、考えておくことで、救われることがたくさんあります。
今回は、お盆スペシャル企画。世間が認めるほどの霊視能力をもつお笑い芸人「シークエンスはやとも」さんに、愛犬の旅立ちや供養についてインタビュー。
インタビュアー兼対談相手は、大の犬好きで心霊分野の知識にも長けているPELIさん。
「愛犬が旅立ったあと、ベッドやおもちゃはどうすればいい?」「お骨はどうするべき?」「お花やお線香は喜んでくれる?」
さらには、霊感がない人でも愛犬が成仏したことを知る方法まで。
お笑い芸人だからこそ暗くなりすぎない、むしろ心がスッと軽くなる。
永久保存版のスペシャル対談です!
対談 -
諦めかけた命。あれから2年、フードを変えたら15歳の今もお散歩大好きなフレンチブルドッグに!
今日は15歳の愛ブヒと暮らす、編集メンバーの実体験。
愛ブヒは二年前からすべてのフードが合わなくなり体重が激減。検査をしても異常はなく「年齢のせいですね…」と言われてしまいました。
もう諦めるしかないのかな…そんなとき、我が家に届いたのが「THE fu-do(ザ・フード)」の試食品でした。
そして「THE fu-do(ザ・フード)」を食べつづけて二年、愛ブヒは15歳になり、今も元気にお散歩をしています。
今回は、二年前の絶望から今までを包み隠さず、時系列でお話しさせていただきます。
-
【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!
11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。
今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。
北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです!
最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます!
フレブルLIVE -
【前売りチケット販売開始!】フレブルLIVE 2025は、11/8(土)9(日)開催!スチャダラパーによるテーマソング制作も決定
『French Bulldog LIVE 2025(フレブルLIVE)』の開催は、11/8(土)-9(日)の2days!
お得な前売りチケット、いよいよ販売スタートです!
さらに今年はビッグニュースが。
なんと、ヒップホップグループ「スチャダラパー」がフレブルLIVEのテーマソングを制作してくれることになりました!
テーマソングの情報やお得な前売りチケットの販売情報など、内容盛りだくさんでお送りしていますので、最後までお見逃しなく!
フレブルLIVE
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
French Bulldog LIVE⚡️2025 (フレブルLIVE)
-
【特集】シン・スキンケア
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】永遠の選択。フレンチブルドッグ専用「THE fu-do(ザ・フード)」
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。