2016年12月20日12,299 View

「着物ブヒ袋」の作り方〜お正月やパーティーに最適!〜

いつもの食卓をパッと華やかにしてくれる「着物ブヒ袋」。お箸袋に使ったり、スプーンやフォークを入れたり、使い方はさまざま。お正月や、友人を呼んでのホームパーティーに最適ですよ。

French Bulldog Lifeのブヒ型おやつ担当津田麻美が、今度は「着物ブヒ袋」の作り方をお教えします!

(提供:津田麻美)

箸入れ

用意するもの

箸入れ

・折り紙、千代紙(100円ショップのものが可愛いですよ)

※その他、便箋や包み紙など15cm×10cm位の紙があればなんでもOKです。

・マスキングテープ(なければセロテープでも)

・小さめのシール(こちらも100円ショップのもの、なくても大丈夫です)

 

まずは「着物」をつくりましょう!

15cm折り紙を10cm幅に切ります

箸入れ

 

1cm程度折ります

箸入れ

 

1cm折った部分を1/3程度上に折り返します。(白い部分を少し残しておいてくださいね)

箸入れ

 

白い部分にマスキングテープで柄をつけます。(3mm幅のテープを使用。重ね衿なのでつけなくても大丈夫です)

箸入れ

 

半分に折ります

箸入れ

 

着物の衿になる部分を折ります

箸入れ

 

左右同じ位になるように折ります。(合わせ方は、必ず左胸が上にくるようにしてくださいね)

箸入れ

 

裏に返して左右を折ります

箸入れ

 

箸入れ

 

箸入れ

 

表に戻し、半分のところで折り上げります

箸入れ

 

箸入れ

 

半分に折った部分の肩の部分を折り内側に入れ込みます。

箸入れ

 

箸入れ

 

箸入れ

 

箸入れ

 

箸入れ

 

これで着物は出来上がりです。(※衿合わせは必ず左胸が上になるようにしてくださいね。)

箸入れ

 

つぎは「帯」です!

15cm×2cmを用意します

箸入れ

 

帯を巻いていきましょう

箸入れ

 

箸入れ

 

箸入れ

 

箸入れ

 

箸入れ

 

帯締めはマスキングテープ3mm幅を10cm用意してください。(テープを3~5mm程度にカットしてもOKです)

箸入れ

 

帯をマスキングテープで貼り付けます。

箸入れ

 

箸入れ

 

箸入れ

 

帯の後ろ部分は、中に入れ込んでも垂らしてもかわいいですよ。

箸入れ

 

箸入れ

 

シールを貼って帯留めでお洒落をしましょう。

箸入れ

 

箸入れ

 

後ろ姿もバッチリです!

箸入れ

 

いよいよ仕上げです!

ブヒのお顔を用意します。自分で描いたものや、写真でもOKです。(イラストも印刷してお使いくださいね。)

箸入れ

 

切って着物に差し込みましょう

箸入れ

 

《POINT》切り込みを入れてタフタフが着物にかかるようにすると可愛いですよ。

箸入れ

 

出来上がり!

箸入れ

 

★ブヒのイラストはこちら

箸入れ

印刷して、使ってみてくださいね。

いろんな柄でつくってみよう

「着物ブヒ袋」は、着物と帯の色合わせや、帯締め、帯留めのお洒落も楽しめる着物スタイルです。

 

いろんな種類を作ると、とってもにぎやかになりますよ。

 

箸入れ

 

箸入れ

 

お茶受け用のようじ入れにもぴったりです。

箸入れ

 

スプーンやフォークなどを入れてもかわいいですよ。

いろんな動物の顔や子供の描いた絵など、いろいろ着せ替えて楽しめそうです。

もちろん顔を付けず、和柄の箸袋、爪楊枝入れとして外国の方へのおもてなしとしても喜んでもらえると思います。

さまざまなシーンに合わせてアレンジしてみてくださいね。

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

特集

特集一覧