ペロペロ…犬が「なめる」のはナゼ?愛情表現に病気…重大なサインが隠れているかも【愛ブヒの本音を知ろう】
愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶのが、この特集。
今回は、フレンチブルドッグがよくやる行動のひとつ、“なめる”に注目しました。
同じ“なめる”でも、状況によって実はいろいろな意味が隠れています。あなたの愛ブヒが、ずっとなめていたら、カラダやメンタルが病気になっているサインかも……。
どうか愛ブヒからのSOSを、見逃さないようにしてください!
目次
あなたの愛ブヒは、よくなめますか?
あなたの愛ブヒは、「なめる」行動をしますか?
例えば、愛ブヒ自身の前足をなめていたり、オーナーさんの手をなめたり、オーナーさんのお顔をペロペロしたりするでしょうか。
可愛い愛ブヒに熱烈なお顔なめなめを繰り出されてしまうと、なかなか断りづらい気持ちになりますよね。
今回のコラムでは、ブヒたちが「なめる」行動をする時に、どんなキモチなのかを予想していきます。
さあこれから、いろいろなタイプのブヒさんたちに話を聞いてみましょう。
皆さんの愛ブヒに似ている子はいるでしょうか。似ている子の気持ちを理解して、少しでも愛ブヒの本音に近付きたいですね!
タイプ(1)オーナーさんの手と顔をなめるのが好きなプッチくん
プッチくん:「ぼくね、オーナーさんをぺろぺろするのが、大好き。
やっぱり狙いはお顔かな。親密度高まるじゃない? お顔に届かないときは手をなめるんだよ」
インタビュアー:「プッチくんは、オーナーさんをなめることで何を得られるのですか?」
プッチくん:「ぼくたちブヒって、なめることもコミュニケーションなの。
母犬もぼくをなめてくれたし、子犬同士でもなめ合って育ったよ。
“こんにちは”とか、“ご機嫌どう”とか、ちょっとした挨拶なのさ。
その時のオーナーさんの匂いや、肌の味も楽しんでいるよ」
インタビュアー:「どんなときに、どれくらいなめますか?」
プッチくん:「ぼくの場合は、オーナーさんが朝起きた時とか、家に帰ってきたときとかが、大好きなぺろぺろタイムさ。
ある程度なめて満足したら、もういいかなと思ってやめるの。ずーっとなめることはしないよ」
プッチくんは、なめることでのコミュニケーションが好きなようですね。
なめることが好きだったプッチくんと、なめられて喜ぶオーナーさんの組み合わせだったら、なめることは増える一方でしょう。
オーナーさんのことをあまりなめないブヒがいても、それはその子のコミュニケーションスタイルですし、生まれ育った環境もあるでしょうから、悲観しないでくださいね。
注意点としては、もしプッチくんがず~~~っとオーナーさんをなめ続けて、やめられないようだったら、もしかするとココロかカラダに問題を抱えているのかもしれません。
プッチくんの場合はある程度でやめられているので、コミュニケーションの範囲なのでしょう。
タイプ(2)自分のカラダをなめてグルーミングするパンちゃん
パンちゃん:「あたちはキレイ好きだから、毎日カラダをなめてお掃除するのよ」
インタビュアー:「身体をなめてグルーミングをするのは、猫の印象があるのですが、パンちゃんもするのですか?」
パンちゃん:「犬だってカラダをなめて、キレイにすることもあるわよ。ただ、猫よりはカラダがクネクネしないから、背中とか届かないし、あたちは手や足やお股をなめるかな。
猫みたいにまめじゃないから、あたちは、お散歩から帰った後とか、寝る前とか、気が向いた時だけやるわ」
インタビュアー:「“なめてキレイにする”って言いますが、そもそもパンちゃんのお口ってキレイなんですか?」
パンちゃん:「このヒト、ちょー失礼なんですけど! キレイだし!
舌でカラダに付いたゴミを取ったり、傷が出来たところもなめてケアするのよ。
逆に、カラダが汚くてもなめて飲み込んじゃうんだから、あたちのためにも、カラダはキレイに保ってよね」
猫だけでなく、犬もグルーミング(毛づくろい)としてカラダをなめる行動をすることがあります。
ブヒは自分で手を洗うことが出来ませんから、もし口に入れて欲しくないような汚れが身体に付いている場合は、オーナーさんが洗って清潔に保つようにしましょう。
パンちゃんの場合は、カラダをなめることを繰り返して、毛の色が変わったり、傷を作ってしまっているようなことは無いですね。
気が向いた時に少しやっている程度なら、過剰ではないと考えて、その行動は尊重しても良いのかも知れません。
タイプ(3)カラダの不調!? 自分の足をなめ続けてしまう、ぶん太くん
ぶん太くん:「ワシは、自分の手と足をなめる衝動が止められないんじゃ。ずっとなめてしもうて、毛の色は変化したし、傷にもなってしもた」
インタビュアー:「なぜ、なめるのを止められないのですか?」
ぶん太くん:「かゆくてたまらんのじゃよ。皮膚の表面もかゆいし、カラダの内側からも、ムズムズかゆみがくるんじゃ。
前足はかゆいんじゃが、後ろ膝辺りは関節痛でのう。
嫌な感じがするんで、なめるしか気を紛らわす方法が見つからないのじゃよ。つらいのう」
インタビュアー:「あれ、おかしいですね。アレルギーはまだ解決していないようなので、お気持ちはわかるのですが、関節痛についてはもう改善したとオーナーさんに聞いていますよ?」
ぶん太くん:「確かに痛みは無くなったのだが、なんだか気になってしまうのでのう。なめてしまうんじゃよ」
グルーミング目的でカラダを少しだけなめるパンちゃんと、ずっとなめ続けるぶん太くんとは、少し話が違いますね。
カラダの不調があっては、なめる衝動が出てしまっても仕方がありません。人間でも、花粉症やアトピーをただじっと我慢するのは無理と言うものです。
しかし、ブヒは自分で不調を伝えられませんから、なかなか原因がつかめないことも多いでしょう。
オーナーさんがしっかり様子を観察して、動物病院に相談する必要があります。
今は犬の皮膚科専門病院なども出てきています。
1カ所で改善されなければ数カ所の動物病院に行って、セカンドオピニオン、サードオピニオンも取ってみましょう。
関節痛が消えてもなめ続けたぶん太くんの話ですが、軽度の強迫性障害かもしれません。
つまり「なめていないと不安」になってしまった可能性があります。
病気などの原因を取り除いたのになめ続けるときは、それも含めて動物病院に相談をしてみましょう。
タイプ(4)ココロの不調!? 自分の足をなめ続けてしまう、りんごちゃんとゴマくん。
インタビュアー:「りんごちゃんとゴマくんは、ケガやかゆみがあるわけではないのに、カラダをなめ続けてしまうようですね」
りんごちゃん:「わたしは、オーナーさんと離れるのが不安なの。
今のおうちも安心できないし、ココロがソワソワして、いてもたってもいられなくなっちゃって…(泣)。
獣医さんからは分離不安って言われたわ。
オーナーさんには、“なめると傷になるから”って止められるんだけど、でもオーナーさんがいないときにはまたやっちゃうの。
だって、恐くて、不安で、どうしようもないんだもん!(号泣)」
インタビュアー:「それは辛いですね… 。ゴマくんも、同じ理由ですか?」
ゴマくん:「オレはちょっと違うんだよ。オレってば、頭を使ったり、運動したりするのが大好きなのさ。
しかしよ、うちのオーナーったら、オレが全然遊びも勉強も足りてないのを分かってないんだよ。
おまけに、“先代のブヒは大人しかったのに”なんて言いやがってよ!
オレはそいつじゃねえし、先代って病弱なブヒだったんだぜ!? 健康なオレのポテンシャルをわかってないんだよね。
満たされなくて、自分のカラダをなめ壊すしかできないんだよ」
インタビュアー:「お二人とも、お辛いココロの内をお話くださり、ありがとうございました。オーナーさんに伝えたいことはありますか?」
りんごちゃん:「わたしは、とにかく怖くてたまらない毎日から助けて欲しい。
24時間ずっと一緒にいて欲しいけれど、それが無理なら、治療して欲しい。
お願いだから、“気のせいだ”とか“いずれお留守番に慣れる”とか“弱虫だ”とか、言わないで。
自傷行為をするまでに追い詰められているの。助けて(号泣)」
ゴマくん:「さっきは口汚く文句言っちまって悪かったな…。チェッ、一回しか言わねえぞ…。
オレ、オーナーのことすっげぇ好きなんだよ。もっと、オレと遊んでくれよ(照れ)」
とてもとても切ないお話でしたね。
まずりんごちゃんの話に出てきた分離不安という言葉。
オーナーさんと離れることで、「ちょっと寂しい」と言う範囲を超えて、心身に悪影響が起きる場合を指します。
不安や恐怖のストレス刺激は、十分に犬の命を脅かします。
人間にも精神科があるように、現代では獣医療でも「行動治療」という薬剤を併用したココロの治療方法があります。
行動診療を行っている動物病院は、まだどこにでもあるわけではありませんが、日本の各地に存在します。まずは相談をしましょう。
そして、“寂しさを埋めるために2頭目を迎えてみる”とか、“罰を与える”などの方法は、絶対に選択しないようにしましょう。
エネルギーが高い子は、頭もカラダもしっかり使うことが大切
ゴマくんの場合は、彼のポテンシャルを満足させられない飼育環境が原因でしたね。
例えば、狩猟で大活躍する作業意欲の高い犬をぼんやりと暮らさせて、頭と体を満足させられないと、皮膚がめくれるまで足をなめ潰すこともあります。痛ましいことです。
人間でも、1日4時間仕事をしたら疲れてしまう人もいますし、3時間しか寝ないで働きまくるスーパー社長のような人もいます。
労働意欲とそのポテンシャルはブヒそれぞれ。
ゴマくんタイプを言えに迎えた方は、「天才過ぎるな~」と苦笑いしながらも、その欲求を満たしてあげるようにしましょう。
オーナーさんだけで大変なら、ペットシッターや犬のデイケア施設なども活用してみて下さいね。
タイプ(5)カラダの不調!? いろんなものをなめ続けてしまう、梅ちゃん
梅ちゃん:「私は、壁とか、ソファとか、オーナーさんとか、自分自身とか、いろんなものをなめますよ」
インタビュアー:「それはどうしてなのですか? 」
梅ちゃん:「何と言いますか、胃がむかむかして、吐きそうになるんです。そんな時には、ついつい手あたり次第なめてしまうんです」
インタビュアー:「それは辛いですね。他に気持ち悪いときのサインはありますか?」
梅ちゃん:「なめるだけのときもあれば、あくびが出たり、よだれが出てきたりすることもありますね。それから、目がしょぼしょぼしたり。
吐くまで行かないから、胃腸の不快感はイマイチ家族に伝わっていなさそうなので、それは悲しいですね」
梅ちゃんは、胃腸が不快だったり、吐きそうな時に、なめる行動が多く出るようですね。
しょっちゅう吐く場合は、オーナーさんも病院に連れて行くのですが、吐かずに辛いだけの胃もたれの場合は、気付いてあげづらいでしょう。
愛ブヒが家でどんな様子なのかを動画に撮って、動物病院に持って行くのもいいかもしれません。
正常な「なめる」? 異常な「なめる」? 不調の見分け方とは
それぞれのブヒたちのキモチを聞いてみると、なめる理由もそれぞれでしたね。
もちろんここに紹介したものがすべてではありません。ブヒの数だけ、それぞれのブヒの理由があるはずです。
オーナーさんにいつも見ていて欲しいのは、愛ブヒが“快適でなめている”のか、“ツラいからなめざるを得ないのか”です。
タイプ(1)、(2)のケースでは、不安に駆られてなめている訳ではありません。
さらに、なめることによってブヒ自身のカラダを傷つけていません。なめる時間も長くてせいぜい数分程度ではないでしょうか。
しかし、もし毛の色が変わったり、傷が付いたり、なめる時間があまりに長いなと感じた場合は、不調のサインかも知れません。
“異常になめる”の範囲に入っているようなら、必ず動物病院に相談しましょう。
愛ブヒの“なめる”が正常か異常なのかを判断する方法のひとつとして、人間が身体をかく様子をイメージしてみて下さい。
数回、腕をポリポリかいたからと言って、異常ではありませんよね。
しかし、皮膚が色素沈着するほどかき続けたり、かきむしって傷が出来ていたら、かなり心配になりませんか? なめるも同じことです。
その行動が放っておいて良い正常範囲なのか、助けるべき異常さを伴ったものなのかは、オーナーさんがいつも気を付けて観察するようにしましょう。
こんなときは専門科に相談
繰り返しになりますが、
・なめたところが変色している
・なめたところが傷になっていたり、皮膚が赤く炎症している
・なめる時間や回数が多い
といった場合は、すぐに動物病院に相談しましょう。
まずはカラダに健康上の問題があるかどうか探ってから、ココロのケアもしていくことになるでしょう。
もし暮らしの環境設定を変えていくために、ドッグトレーナーに依頼をする場合は、そのトレーナーが行動修正の豊富な経験を持っているか、科学的知識をもって、動物福祉と動物への倫理に基づいた指導を安全に行える人かどうか、オーナーさんがしっかり見極めて依頼をするようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。あなたの愛ブヒに似たタイプの子はいましたか?
幸せそうななめる行動もあれば、少し心配ななめる行動もありましたね。
ここに書ききれないブヒたちのなめる行動もたくさんあることでしょう。ブヒの数だけ、ブヒのココロがあるからこそ、面白いのです。
あなたの愛ブヒの“なめるココロ”を予想したお話も、ぜひ聞かせてくださいね。
「愛ブヒをもっと理解したい」、「心を通じ合わせたい」と願う、愛情にあふれたオーナーの皆さんを、心から応援しています。
PERRO株式会社 代表取締役 大久保羽純
PERRO株式会社 代表取締役
SUNNY Dog Training Partner代表 大久保羽純
米国CCPDT認定CPDT-KAライセンス所持プロドッグトレーナー
日本とニュージーランドでトレーニングを学び、現在は東京で「犬と人の心をつなぐトレーニング」を広めている。「Happy Dog Training for LOVE & PEACE」をモットーに、しつけ方教室を始め、各種ドッグイベント開催、企業のコンサルティング、行政からの講演依頼、保護活動への協力、東京都動物愛護推進員など、日々犬と人の暮らしを楽しいものにする活動を行っている。
おすすめ記事
-
【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【取材】脳腫瘍治療のスペシャリスト・長谷川大輔教授が進める脳腫瘍の最新治療とは
フレンチブルドッグは脳腫瘍になりやすい犬種だといわれています。事実として、てんかん発作の症状が出てMRI検査を受けたフレンチブルドッグのうち、「約70%が脳腫瘍」と診断されたというデータも。犬の脳腫瘍は残念ながらあまり良い予後は期待できず、根本的治療も身体に負担がかかることから、私たちオーナーは希望を失いがちになります。
そんな脳腫瘍治療に、新たな風が吹こうとしているのです! このプロジェクトの先陣を切る、日本獣医生命科学大学・長谷川大輔教授にお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】川口春奈とアムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバー
いまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。
そうです、その人は川口春奈さん。
アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。
話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。
春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。
-
【イベントレポ】のべ6,500人・4,500頭のフレンチブルドッグが集結!「フレブルLIVE2023」の全貌大公開!
第二回『French Bulldog LIVE 2023(フレブルLIVE)』が、無事閉幕しました!
今年は思い切っての2daysチャレンジ。当日までどうなるかドキドキでしたが…なんと、のべ「6,500人・4,500頭のフレンチブルドッグ」が集結。
開催地の山中湖はもちろんのこと、道中のサービスエリアもフレブルだらけで、他犬種のオーナーさんは「何があるんですか!?」と驚いていたとか(そりゃそうだ笑)。
さぁみなさん、いよいよ「フレブルLIVE 2023」のレポートをお届けです!
今年参加してくださった方も、来年こそと意気込んでくださっている方も、臨場感たっぷりのレポートをお楽しみください!
フレブルLIVE -
【愛ブヒのお肌に悩む方へ】THE fu-do(ザ・フード)を食べて「納得のいくお肌」になるまでの、3ステップとは!?
販売からわずか半年で20万食を突破し、満足度95%を超える「THE fu-do(ザ・フード)」。
フレンチブルドッグの中でも特にお肌に悩む子には、積極的にお召し上がりいただきたい!
そして、どうか焦らないでください。フレンチブルドッグの体質を踏まえると、納得のいくお肌になるためには、最低でも3ヶ月はかかります。
でも大丈夫。今回は、すこやかなお肌を目指すための「3ステップ」をお伝えします! 毎日のボディチェックが、ますます楽しくなりますよ。
ザ・フード -
【PUFFY出演決定!】フレブルLIVE 出演アーティスト発表【第一弾!】
今年の『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
「フレブルLIVE」の特徴は、二日間でコンテンツが異なること。
一日目は愛ブヒとオーナーさんが主役の参加型コンテンツ。そして二日目は、アーティストによる音楽フェスが中心です!
今回は、音楽フェス(二日目)の出演アーティスト発表第一弾!
なんと、オーナーにも「世代」が多いPUFFYの出演が決定しました!
フレブルLIVE -
【ロッチ出演決定!】フレブルLIVE「11/9(土)」の司会はフレブルラバーのロッチ!
『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
一日目は愛ブヒとファミリーが主役になる、参加型コンテンツ。
二日目はアーティストを呼んで、史上初の愛ブヒと楽しめる音楽フェスを開催。
2daysで大きく内容が異なるのも「フレブルLIVE」の魅力です。
そして…今年の司会は、待望の「ロッチ」が登場!
みなさん! ついにロッチのお二人が「フレブルLIVE」にやってきます!
フレブルLIVE -
【肉球の香りがするビール、誕生】イラストは千原ジュニアさん【フレブルLIVEで先行販売!】
『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
今年は例年以上に反響があり、二日間ともに駐車場付きチケットがSold outとなりました!
年々パワーアップしている「フレブルLIVE」ですが、今年はオリジナルのクラフトビールを制作。
世界初・肉球の香りがするビールで、その名も「Paw Pad Ale」。
パッケージのイラストは、なんと千原ジュニアさんが手がけてくださいました。
フレブルLIVEにて、先行販売いたします!
フレブルLIVE
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
French Bulldog LIVE⚡️2024 (フレブルLIVE)
-
7周年特別企画「プロジェクト7」
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】FBL編集部の「アバウトな幸福論」
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。