フレブルリーダー
「リーダー」に関する記事一覧
-
犬の性格はいつ決まるのか。パピー期に分かるって本当?【前編】
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、子犬の性格の見分け方について。そもそも子犬のころから性格は決まっているの? 子犬選びのときのポイントは? 一緒に見ていきましょう!
2023年09月29日187 View -
お金や環境、あなたの家は大丈夫?犬との暮らしにあるべきモノ【後編】
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、愛犬を迎えようと思ったときに「最低限必要なモノ」についての後編。とくに犬と暮らしたことがない人は悩むことも多いはず。すでに愛犬と暮らしているあなたが選んだ「モノ」も、改めて確認してみましょう! 前編からご覧くださいね。
2023年08月07日3,692 View -
あなたの家は100点?犬との暮らしにあるべきモノはこれ!【前編】
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、愛犬を迎えようと思ったときに「最低限必要なモノ」について。とくに犬と暮らしたことがない人は悩むことも多いはず。すでに愛犬と暮らしているあなたが選んだ「モノ」も、改めて確認してみましょう!
2023年07月31日956 View -
ギャンギャン、ガブガブは1歳まで!?「犬は2歳になったら落ち着く」という都市伝説は本当?
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、巷でよく耳にする“わんぱくな犬も、2歳になれば落ち着いてくれる”という都市伝説について。パピーを迎えたばかりのオーナーさんの中には、「今はノイローゼになりそうなほどてんてこ舞いだけど、2歳までの辛抱だ…」と自分を励ましている人も多いのでは? この都市伝説、果たして本当なのでしょうか!?
2023年05月29日1,375 View -
【いいオモチャ&悪いオモチャ】悪いオモチャは命の危険も!全ブヒに与えるべき「犬の7つの本能」を満たせるオモチャとは
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は“いいオモチャ”“悪いオモチャ”について。いいオモチャは愛ブヒの心身を健やかにしてくれ、悪いおもちゃは、愛ブヒの命を奪ってしまうこともあるもの。しっかり学んでおきましょう。
2023年04月24日1,739 View -
【無駄吠え】ただ怒る、やめさせるのはNG!なぜ吠えるのか「愛犬の要求」を理解してこそ解決策が見つかります
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は“無駄吠え”についてレクチャー。吠えた時、ただ叱るだけでは根本的な解決にならない上、愛ブヒからの愛や信頼も失う可能性があるんだそう。どうすれば無駄吠えが改善するのか、その正しい解決策を教えます!
2023年04月17日2,147 View -
「寂しいよ…」無駄吠えの増加や破壊行動など『愛ブヒが愛情不足を感じているサイン』
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、犬が愛情不足を感じているときに出すサインについてご紹介します。独立心が強い和犬と違い、甘えん坊が多いブヒ。実は寂しい思いをしていても、飼い主さんが気づいてないケースもあるかもしれません。愛しい我が子が幸せに暮らすために、寂しいときに出すサインについて学びましょう。
2023年04月05日2,205 View -
【犬が嫌い・怖い・犬見知り】愛ブヒがもっと生きやすくなる!「犬嫌い」にしない育て方
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、意外と多い“犬が嫌いな犬”にならないための育て方をレクチャーします。
2023年03月20日1,626 View -
【愛犬をわがままにするオーナーのNG行動 Part.3】散歩中にグイグイ引っ張る、座り込む!その原因と対策は
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。これまで2回にわたってシリーズでお届けしてきた“愛犬をわがままにしてしまうオーナーさんのNG行動”ですが、第3回となる今回は、散歩で引っ張る、座り込む原因とその対処方法についてお送りします!
2023年02月28日2,154 View -
【愛犬をわがままにするオーナーのNG行動 Part.2】コマンド、指示を無視!その原因と対策は
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。前回よりシリーズでお届けしているテーマ“愛犬をわがままにしてしまうオーナーさんのNG行動”ですが、第2回目となる今回は、飼い主さんの指示を無視する原因とその対処方法についてお送りします!
2023年02月16日1,824 View -
【愛犬をわがままにするオーナーのNG行動 Part.1】おやつをもらえないと吠え続ける!その原因と対策は
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回から数回にわたってお届けするテーマが、“愛犬をわがままにしてしまうオーナーさんのNG行動”です。第1回目となる今回は、おやつクレクレ攻撃で騒いでしまう子に育つ原因とその対処方法についてお送りします!
2023年01月30日1,748 View -
【咬傷事故リスクを回避】散歩中、小さな子供連れが寄ってきたら? 愛ブヒも自分も子供も守れる「神対応」とは
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、小さな子どもが触りたがったり、寄ってきたときの対応をご紹介します。
2023年01月23日1,545 View -
知らないじゃ済まされない!愛ブヒの安全のためにも守るべき「ドッグランでのNG行為」13選
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、ドッグランに行くなら必ず守るべき“ドッグランでやってはいけないこと”をまとめました。
2022年12月27日1,494 View -
【あえて是非を問う】ドッグランは行くべきか否か。その「理想と現実」とは【フレブル初心者必読!】
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、フレンチブルドッグを飼ったばかりのオーナーさんが一度は考える「ドッグランって行ったほうがいいの?」という疑問についてお答えします!
2022年12月19日5,175 View -
【誤飲】飼い主の行動が生死を分ける!“誤飲”に備えて知っておきたい「準備と対応」
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、犬の事故率ではトップクラスである“誤飲”について。万が一に備え、愛ブヒの命を救うためにオーナーさんが知っておくべき“準備と対応”方法についてお伝えします。
2022年11月24日1,659 View -
【犬にも反抗期があるって本当?】前はできていたのに…イヤイヤ急増!言うことを聞かなくなった時の対処法
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、犬の“反抗期”についてお伝えします。
2022年10月29日2,274 View -
【散歩コース】毎日変えるorいつも同じ…どっちが正解?理想のコースを「パピー・成犬・シニア」別に解説
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、散歩コースについて。多くの犬にとって最大の楽しみである“散歩”が、もっと楽しくなるための散歩コース選びについてレクチャーします。
2022年10月17日5,713 View -
【誤飲】家の中は危険だらけ!? 犬が食べると命にかかわる身近なもの10種
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、家の中での事故、“誤飲”について。よく起きる上、命にかかわることなので、犬が飲み込むと危険なものについて、ここでしっかりと正しい知識を学びましょう。
2022年10月07日1,874 View -
【取材】数々の大病を乗り越え16歳に!不死鳥「アロ」の長寿の秘訣はシンプルにして真理。 #60アロ
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。今回登場してくれたのは16歳の男の子、アロくん。数々の大病や交通事故などを乗り越えた、まさに不死身のレジェンドです。
2022年09月18日1,871 View -
【すんすんしてばかりで散歩が進まない…】におい取りはどのくらいさせるべき?犬にとってのリフレッシュタイム「すん活」の正しい方法3つ
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶこの特集。今回は、どんなブヒでも必ずやるお散歩時の“すん活”について。すんすんばかりで進まない、汚い場所にも行きたがるなど、やきもきすることもありますよね。そこで今回は、正しい“すん活”について学びます。
2022年09月15日2,588 View