【編集Kの太鼓判はコレ!】しなやかさにうっとり!「ハンター エルクレザー ラウンドソフト 3WAYリード」−編集部厳選!本当に使えるドッグギア #18
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」というものだけを紹介するこの連載。
今回紹介するのは、しなやかさ、軽さ、すべりにくさなどに加え、使えば使うほど味が出てきて愛着もひとしおになること間違いなしな革製リード『ハンター エルクレザー ラウンドソフト 3WAYリード』をご紹介します。
リードは革に限る、気がする

もうあんまり耳は聞こえないと思うのだけれど…こっち向いたね
ドッグギアとしてとっても大切なモノ。それがリードですよね。
特にフレンチブルドッグに使用するのなら、最高レベルのクオリティーのものを選びたいものです。
だって、チカラ強いからね?
現在は15歳のおばあちゃんブヒになったわが愛ブヒですが、若い頃といえばそりゃもう…グイグイ引っ張ってひいひい言わせるタイプでした。
きちんとトレーニングもしたから、ちゃんとこちらの歩幅に合わせることもできるんだけど、さくっと忘れるんですよ、あの子ったら。ええ。
ダメー! と言っても「は? なんで?」みたいな。
あれですよ、ダンボールの切れ端を咥えてきて飼い主のぼくの目の前で、
「ペッ」
…とまるでくわえタバコを吐き出すような挑戦的な態度をとる女ですからね。ええ。
話が横にそれましたが、つまりはリードのチョイスはとても大事だということ。
力強い犬にはしっかりとしたリードを選ばなければなりません。
ということはやっぱり“革”かな、と15年前のぼくは考えたわけです。
強度よりもしなやかさ

しなやか、それこそがレザー製リードのアドバンテージ
「強さ」=「丈夫」ではない。
それは本当にそうだと思いました。
つまりプロダクト的に、抜群に強度がある、というだけだとリードとしては困ってしまうわけです。
たとえば突然の「ガンッ」という一瞬の強い引き。
リード自体はびくともしないのだけれど、こちらの腕がイカレたり、思わず離してしまったり…危険ですよね。
それが車道に近かったりしたらもう…。
そこで必要となるのがリードの“しなやかさ”です。
ファブリックにはないしなやかさが革にはあります。
しかも今回紹介する『ハンター エルクレザー ラウンドソフト 3WAYリード』は、ヘラジカの革を使っていて、とっても柔らかいのです。
この柔らかさが、しなやかさにつながります。
このリードの内部には、ポリアミドナイロンという芯が入っていて、それをエルクレザーで包むように作られています。
強度は当然アップしますし、外側のレザーはしなやかに伸び、ショックを吸収してくれます。
軽さも特筆的なのです

なんといっても美しいプロダクトデザイン
しかもこのサイズにしては…軽い!
いちばん長くして180センチもあるのに。
これはラウンドソフトの真骨頂でしょう。
革は外側だけなので、レザーそのもののゴツいリードよりもずっと軽量なわけです。
(とはいえ3Wayなので金具が多く、そこは重量増につながっています)
このリードはハンドリングのよさを実感できます。
扱いやすい。そして手にもすごく馴染む。
滑ることもないですし、握れば握るほどしっくりきます。
なんというか、“絞まる”感じです。きゅっとね。
用途に合わせて使える器用なヤツ

ナスカンもリングもとっても丈夫です
このリード、さらにとても器用なヤツです。
たとえば肩掛けもできます。
両手を空けることができるので、ちょっとした作業をするときに役立ちます。
どうしても両手を使わないとできないことって、世の中にはあるじゃないですか。誰かをぎゅっと抱きしめるとか(ヒュー)。
100、120、180センチと、長さは3段階に調節可能です。
長さによって、肩掛け、ロング、2頭引き、係留のときなんかに合わせられますよね。
ナスカンなどの金具類もしっかりしている印象で、15年たった今も壊れていません。
毎日使用しているわけではありませんが、週に3日は使っていると思います。
これ、なかなかの耐久性だと思いませんか?
そして革のお楽しみ

長く使ったモノのよさを味わう
さて、現在ではたくさんのリードプロダクトが存在します。
ちょっと前まではそんなに選べなかったと思うんですが、いまやハイテクに近い素材のものだってある。
その中で「なぜ革なのか?」という理由をまとめてみましょう。
・強度が高いこと
・しなやかであること
・手に馴染むこと
・滑りにくいこと
・使えば使うほど柔軟になっていくこと
でしょうか。
さらには、
・経年変化が楽しめること
というお楽しみもあります。
長年使いこんだモノが色合いを深めて“味”が出てくる…。
新品にはない魅力が増してくるのです。
革というものはその経年変化を楽しむにはうってつけのもので、使う人の個性も一緒に刻まれるような、まさに“自分色”に育てる楽しさが味わえるわけです。
リードですから、かなりタフに使うことでしょう。
雨の日も風の日も、土の上でも水の中でも、フラれた夜も寝過ごした朝も、リードは働かなければなりません。
なのでお手入れも欠かせないのです。
汚れを拭き取り、オイルを塗布する。
それを何度も繰り返しているうちに、唯一無二のリードができあがります。
そう、機能面がよいのはもはや、前提。
プラス“愛着”が欲しいじゃないですか、ドッグギアには。
ちょっと手間をかけてやることで、自分だけのギアになる。
こういうのって、なんだかうれしいんですよね。どんどんしっくりくるようになって。
リードをつなぐのは「手をつなぐ」こと

「なによ」。そう言ってるんだろうけど、なんでもないです
お散歩に出ると、愛ブヒは本当によろこびます。
いまはもう老ブヒのうちの子ですが、足腰が弱くなったってお散歩には行きたいのです。
最近は脚を悪くしてカートを使うようになってしまいましたが、それでもきょろきょろとあちこちに視線を向け、子どもがいたら凝視し、生意気そうな犬がいたらニラむ、という変わらない日常を過ごしています。
そこでもこのリードは役に立っているようです。
ここまで馴染んだ革のリードは、犬に負担を与えにくい。
たとえばうちの子を柔らかい地面でとぼとぼ歩かせていると、いきなりぱたっと転んでしまうことがあります。
それでもこのリードのしなやかさが、ハーネスをつけた背中を守ってくれているような気がします。伸びがいい。
ぼくは手を伸ばしてうちの子を起こしてあげますが、がんばれ、と立たせたあと、またリードをきちんと握ります。
この子の手を握るように、その手を離さないように、そっと。でも、ぎゅっと。
また愛ブヒが歩き始めます。
とぼとぼですが、その「とぼとぼ」には15年前の「ぐいぐい」が記憶されている。
このお気に入りのリードを握りながら、そんなことを思いました。
みなさんも一生モノのリードをぜひ手に入れてみてください。
味わい深い日々を過ごすために。
ハンター エルクレザー ラウンドソフト 3WAYリード紹介されたアイテム
おすすめ記事
-
2021年のカレンダーはこれに決まり!壁掛けと卓上あり〼【フレブルまみれだよ】
肌寒い日がつづき「そろそろ冬支度でも…」なんて考える今日この頃。この時期になると、無性にカレンダーが欲しくなりますよね。
今回はFrench Bulldog Life編集部イチオシのカレンダーをご紹介。フレブルオーナーにはおなじみのフォトグラファー、内山慎吾さんが手がける“ゼッタイ飾りたくなる”逸品です!
ストア情報 -
長生きの秘訣は先祖の犬が教えてくれる。自然の中の健康法を取り入れたフード「ワンフー」
人間の手が加わる前の犬たちの平均寿命は、およそ25年だといわれています。犬は自ら狩りをして獲物をとらえ、“カラダが欲する草”によって体内環境を整えてきました。
どうやら愛ブヒの健康寿命をまっとうするには、ここに大きなヒントが隠されていそう!
昔の犬たちは何を食べていたのでしょうか…そして、それに基づいて作られた大注目のフードを発見!
ぜひ、愛ブヒのためにじっくりとご覧くださいね。
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
※2020年5月28日更新
PR -
【年末大掃除の救世主!】パナソニックの『からまないブラシ』で時短掃除を実現しよう!
今年も残すところ1ヶ月になりました。我々フレブルオーナーが思わずため息をつきたくなるのが、年末の大掃除。だって“抜け毛”があるぶん、犬と暮らしていない人に比べて何倍も時間と手間がかかるわけですから!
そんな方々にオススメしたいのが、パナソニックのコードレススティック掃除機「パワーコードレス」。ペットの毛がほとんどからまない『からまないブラシ』が新搭載されたのです!
以前French Bulldog Lifeでもご紹介して大反響。年末こそ『からまないブラシ』を使ってほしい理由を編集部が力説します!
(sponsored by パナソニック株式会社)
PR -
【取材】ベビーフェイスな16歳。長生きの秘訣は毎晩のルーティーンにあり#28 ゴン太
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。
今回は、16歳にしてまるでパピーのようなゴン太くんの登場です。長生きの秘訣は、「これをしないと1日が終わらない」と、ゴン太くん本人も思っている節のある、あのケアでした。
-
【愛ブヒがブランドのロゴに?】大人気ブランド「TES」からカスタムオーダーが誕生!
新しくも懐かしいリラックスライフを演出するアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。
メインビジュアルは、なんとフレンチブルドッグなのです!
そんなTESのデザインを手がけるSHARES DESIGN(シェアーズデザイン)から、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーが誕生!
その魅力をたっぷりとご紹介します!FBLオンラインストアからオーダーができますので、最後までお見逃しなく!
ストア情報 -
自宅でフレブルのトレーニングができる!獣医師監修の『こいぬすてっぷ』
現在フレンチブルドッグと暮らしているみなさん。そして、これからフレンチブルドッグを迎えようとしている方々。ケージやトイレシートなど、はじめに準備するものはナントナクわかりますよね。でも、実際に迎えてから一番困ることといえば…「しつけ」や「トレーニング」といった知識や経験が必要なもの。
今回ご紹介するのは、獣医師監修・自宅でできるトレーニングセット『こいぬすてっぷ』。毎月その時期に合ったトレーニングのガイドブックと、その子におすすめのおもちゃ・ケア用品のセットが送られてくる画期的なサービスなのです!
(sponsored by : 株式会社YCP Lifemate)
PR -
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【老舗の水炊き専門店が開発!】「まずはアナタが食べてみて」と豪語するほど、安全でおいしいフード「UMAKA」とは!?
いま愛ブヒが食べているフードの原材料を見たことがありますか? 表記のされ方によっては、何のお肉かわからない…人間が食べられない低品質なもの…という場合があるのです。
今回は、安心できるフードの選び方「基本のキ」を学んでみましょう。そして、French Bulldog Lifeが自信をもってオススメするヒューマングレードを“超える”品質のフードをご紹介します!
(sponsored byトリゼンダイニング株式会社)
PR -
【インパクト絶・大!】個性的すぎるフレブルグッズがついに完成!「イトウマリ×French Bulldog Life」
スペインで活躍するアーティストのイトウマリさん。愛ブヒはハニーパイドのぶーちゃんで、French Bulldog Lifeでもスペインでの「フレブルライフ」を連載中。
そんなイトウマリさんとFrench Bulldog Lifeのコラボプロダクトが、ついに完成! これぞ、個性派のフレブルオーナにぴったり!
ストア情報
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
おやすみ、フレンチブルドッグ
毎週木曜日22:30更新!
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】スペインでフレブルと。
ドッグフレンドリーな国で過ごすフレブルライフを、アーティストのイトウマリさんがリアルな視点でお届け。
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
モデル田中美保のフレブルライフ
モデル田中美保さんと愛ブヒ「モフ」の日常をお届けする連載
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。