【取材】歯磨きでママが腫瘍を早期発見!14歳と10歳のレジェンド姉弟 #17らら&ぽん太
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog Life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。
今回取材したのは、14歳のららちゃんと10歳のぽん太くん、2頭のレジェンドブヒ。ふたりとも、お散歩が大好きという姉弟です。
目次
ららちゃんのプロフィール
年齢&性別
14歳の女の子
体重
6.2kg
大好きなこと
ドライブ。首回りのマッサージ。お風呂。
既往歴
10歳のとき、上顎の腫瘍を手術で切除しました。
ぽん太くんのプロフィール
年齢&性別
10歳の男の子
体重
13Kg
大好きなこと
ドライブ。ボール遊び。首回りやお尻のマッサージ。イヌ友さんが経営するカフェに行くこと。
既往歴
赤ちゃんのときに兄弟でかみっこをして、左耳が耳血腫。
6歳のときにヘルニア寸前の状態になり、9歳のときにも腰部ヘルニアの疑いがありましたが、自宅で安静にして治りました。
10歳で上顎に腫瘍。セカンドオピニオンを受けて切除
小柄でマイペースな性格のららちゃん(ブリンドル)は、14歳の女の子。やんちゃなぽん太くん(クリーム)は、10歳の男の子。
オーナーの山本さんと暮らす2頭ともが、10歳オーバーのレジェンドブヒです。
ららちゃんは、10歳のときに上顎に腫瘍ができました。歯磨きのときに、上顎が腫れているのをママさんが見つけたそうです。
そこで検査のため、上の前歯を抜歯して腫瘍を摘出。
病院の診断結果は、混合性エプーリスでした。これは、口腔内にできる腫瘍の一種。
ららちゃんの場合、良性とはいえ再発が起こりやすいとのことでした。
「かかりつけの先生が言うには、放っておくと腫瘍が増えていくらしいんですね。上顎を切除する手術や放射線治療を検討しなくてはいけないかもと言われ、最初はびっくりしました」
病状を詳しく把握するのと治療法を検討するために、腫瘍科の先生がいる病院を探して、セカンドオピニオンを受けました。
「その先生からは、それが原因で死に至るというよりは、ほかの病気になる可能性のほうが高いと言われて」
しかし、放射線治療は、高齢な体には負担が大きいいもの。
「10歳という、ららの年齢を考え、上顎を切除する手術や放射線治療は様子を見ることにしたんです」
ご長寿犬を見送った経験のある犬友さんたちにも意見を聞き、家族でもよく相談して出した結論でした。
今も歯磨きのときには口を。また、パピーのころに耳のただれがあったので、耳掃除のときには耳の中を、こまめに観察しています。
「抜歯した今は、口の中の様子がより見やすくなりました。腫れは少しありますが、出血はないし、物が食べにくいというのもなさそうです」(ママさん)
13歳の夏に1カ月近く軟便が続く不調も
去年の夏、ららちゃんが13歳のときには、原因不明の下痢と嘔吐もありました。
最初はステロイドの投薬治療をしたものの、まったく治らず。
かかりつけ医院が休みだったため、ほかの病院でセカンドオピニオンを受けることに。
血液検査の結果、内臓の疾患はなかったので、薬を抗生剤に切り替えたものの、1カ月近く軟便が続きました。
特に症状がひどかったときは「30分おきに、うんちを訴えに来るんです。急いで外へトイレに連れて行くと、水のような便が出ました。
それを繰り返したこともあり、もうダメかなぁと思いました」
心を痛める日々が続きますが、最終的には食物アレルギーによるものだという可能性もあることから、フードを獣医師に勧められた食物アレルギー療法食である『ロイヤルカナンのアミノペプチドフォーミュラ』に変えてみたそうです。
「療養食に変えたところ、1ヶ月ほどで軟便は治りました。
今は療法食は食べなくなってしまいましたが、また軟便になるのが怖いので、今も少し強引に食べさせています」
セカンドオピニオンを受けた病院の先生からは、「ステロイドは、使い続けると筋肉が落ちてしまう」と聞きましたが、投薬後のららちゃんは、下半身に力が入らないのか少しヨロヨロしていたそう。
今では毎日のお散歩のおかげか、足取りもしっかりしています。
「今後、ステロイドが必要になることもあるかもしれませんが、極力、薬に頼らずに頑張っていきたいですね」(ママさん)
6歳でヘルニアの疑い。絶対安静に
もうひとりのレジェンドブヒであるぽん太くんは、大きいワンちゃん相手にもひるまない強気な性格。
病院が大嫌いで、ふたりがかりで押さえていても診察台から飛び降りようとするほど。
そんなぽん太くんですが、6歳のある日、下半身がブルブルと震え始めて、そのうち顔も全身も震え出したそうです。
急いで近所の病院に行きましたが、先生には「原因がわからない」と言われてしまいました。
次の日も症状は変わらなかったので、紹介された別の病院に連れて行くことに。
すると、「ヘルニア寸前の状態だから絶対安静に」と言われたそうです。
「ぽんは階段の上り下りや、主人のベッドが大好きでジャンプしたりしていたので、全部禁止にしました」
しばらく安静にしていたところ、ヘルニアの症状は治まり。
その後も、普段どおりに歩けるようになりひと安心。
しかしそれ以来、ドッグランで思いきり走らせるのは控えています。
「去年も1回だけ同じように震えたことがありました。階段を上ってしまった後だったんです。でも、安静にさせて様子を見ていたら、幸い治りました」
アレルギーで毛が抜けたことも
ぽん太くんがまだパピーだったころ、ドッグランに行った後にアレルギー症状で毛が抜けてしまったことがありました。
ランに生えていた草かなにかに反応したと思われるので、症状が落ち着くまで草のあるところに行くのはやめました。
そして翌年、ためしに草の上に行ってみたところ、再発はなし。
「病院の先生が言うには、アレルギーへの抗体ができる場合があるそうです。
薬で治すオーナーさんも多いですが、私はブヒたちの自然治癒力も信じたいです」(ママさん)
足にイボができたり、歯が1本抜けたりしたものの、耳も目も丈夫だし、今はアレルギーもないぽん太くん。
10歳のレジェンドとなったいまも健康体です。
「パピーのころと比べたら大人しくなりました。でもテンションが上がると、手に追えません(笑)」とママさんが言うように、年齢を感じさせないほど今日もパワフルです。
食が細いららちゃん。食い渋り問題も、ママの試行錯誤で解決
基本のフードは、ロイヤルカナンのフレンチブルドッグ用。
「ららがまだパピーだったときに、試食販売で勧められたんです。“ロイヤルカナンを食べているワンちゃんは統計的に長生きしている”と聞いて、こちらのフードに決めました」
療養食フードのほうは食べたがらないので、ママさんがひと粒ずつ手であげています。
指で口に直接入れて、ほっぺをを支えてモグモグさせるそうです。
「ちょっと嫌がるけど、仕方ないかな。飲み込んだら、いいこいいこしてあげて(笑)。
それを5粒くらい食べさせてからロイヤルカナンをあげてます。
ららは元々食が細かったのですが、一度おなかを壊してから、ごはんの食いつきが良くありませんでした。
ららのペースを見ながら試行錯誤し、今では1日2回、だいたいお散歩後や公園であげると食べてくれるようになりました。
きっと腸が動き出して食欲が出てくるのかもしれません」
おやつには、ららちゃんが好きなキュウリやキャベツ、ブロッコリー、かぼちゃ、お豆腐も。
ぽん太くんは好き嫌いがないので、ららちゃんの好物を一緒に喜んで食べているそうです。
長生きの秘訣はイヌ友さんとの交流と、よく歩くこと!
ママさんが考える長生きの秘訣は、「とにかく歩くこと!」。
夏でもお散歩は1日3回。早朝にパパさんが公園へ連れて行き、午後はママさんが自転車に乗せて公園へ。
暑い時期は「保冷剤をいっぱいつけて、あまり走らせないようにしたり、木陰で涼んでます」と、熱中症対策もバッチリ。
中でもららちゃんは、夜のお散歩が大好きなようです。
「夜になると走るんですよ! びっくりですよね(笑)。
周りの犬友さんたちも、みなさんよく歩いていますね。それに公園で会うほかのワンちゃんたちとの交流が、刺激になっていてよいと思います。
他のワンコに会えたときは、ブヒたちのテンションが上がるので」
最近のららちゃんは、なぜか初めて会うワンちゃん、特に女の子に吠えるようになりました。
「昔はなかったのに。まるで口うるさいおばあちゃんですよ(笑)
小さいころからわがままで、大人になってからはさらにマイペースが加速したんです」
ギャルと張り合うのは、気持ちが若い証拠! なのかもしれませんね。
ぽん太くんは、イヌ友さんが経営するカフェに行くのが大好き。
自転車に乗せると超ゴキゲンで、「ワウワウ~♪」と、まるで歌うように喋り続けるそう。
「すれ違う人の注目を集めるので、恥ずかしいからやめてほしいんですけど……(笑)」(ママさん)
お出かけによる刺激も、健康の秘訣かもしれませんね。
ぽん太くんを迎えて憧れの多頭飼いに
ママさんは子どものころに犬を拾ってきたことが2回もあるほどのワンコ好き。
ららちゃんとぽん太くんのほかに、今はダックスのまるちゃん(8歳)もいます。
ご近所に多頭飼いのオーナーさんが多く、その姿を目にするたびに「楽しそう」という気持ちは強くなり、ららちゃんが4歳のころ、ぽん太くんを迎えました。
しかし当初は、やんちゃ坊主だったぽん太くんに手を焼いてばかり。
「すごく暴れん坊でしたね。ケージに入れてましたが、暴れて壊して……。
ぽんはやさしい性格で他犬に攻撃はしません。
だけど、パピーのパワフルさは、ららにしてみれば、最初はうっとうしかっただろうなって思います(笑)。
ららが嫌がるので、ぽん太をケージから出すようにしたら、ふたりとも落ち着いて過ごせるようになりました」(ママさん)
多頭飼いになったことで、先住犬のららちゃんにも嬉しい変化が。
「私たちが留守にしている間に、椅子や机などいろんなところをかじったりしてたんですが、ぽんが来てからは、しなくなりました」
ぽん太くんはららちゃんが大好き。
ららちゃんとぽん太くんは、あとからやってきたダックスのまるちゃんとも仲良しです。
「ぽんはベタベタしてくる甘えん坊なので、寝てるときも、ららにくっついていたり。
ららは、あんまり好きじゃないのかもしれないけど(笑)」とママさんは、冷静にふたりの関係を観察しています。
そんなママさんがいま、レジェンドブヒたちに望むことは、ただひとつ。
「元気に長生きしてほしい。ずーっと生きててほしいです!」
長寿の秘訣はよく歩くことと語っていたママさんですが、それだけでなく、毎日のケアでしっかり我が子を観察すること、そしてセカンドオピニオンの重要性も十分に理解されていると感じます。
その姿勢も、2頭のブヒたちがレジェンドになれた理由かもしれません。
まずは自分がしっかり、我が子を見守ること、そして愛ブヒに合った治療法を見つけてくれる先生との出会いを、あきらめずに探していくこと。
それが大切だと気付かされた取材でした。
取材・文/都丸優子
おすすめ記事
-
【動物病院へ行かずに薬が手に入る!】フィラリア対策の商品も扱う個人輸入代行サイト「うさパラ」が超便利
もうすぐフィラリア予防の季節。忙しいオーナーさんは、動物病院へ行く時間を作るのもひと苦労。
そこでみなさんにご紹介したいのが、ペットの健康維持を目的とした商品を取り扱う個人輸入代行サイト『うさパラ』。
フィラリア予防薬だけでなく、皮膚の健康をサポートする製品や、コンディション管理を目的とした商品も取り扱っています。
「それって安全なの?」「どうして病院に行かなくても手に入るの?」
そんな疑問も解消しつつ、『うさパラ』の魅力をご紹介です!
(PR Healthcare Trading Limited)
PR -
【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【取材】川口春奈とアムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバー
いまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。
そうです、その人は川口春奈さん。
アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。
話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。
春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。
-
【ドッグフードの闇を暴く】フレンチブルドッグに本当におすすめの食事とは?
私たちが「フレブルライフ」をスタートして8年。雑誌「BUHI」も含めると、約20年フレンチブルドッグに関する情報だけをお届けしてきました。
そしてフレンチブルドッグを知れば知るほど、犬種によってかかりやすい病気や性格、運動量が異なることを痛感しています。
犬によってカラダもライフスタイルも大きく違う! なのに…日本のドッグフードは「全犬種同じ」ものが売られているのです。
しかも日本はペット「後進国」。フードにおいては、闇深い点がたくさんあります。
今回はフレブルライフ読者の皆さまだけに、ドッグフードの闇や矛盾を伝えさせてください。
もちろん最後には解決策もお伝えしていますので、どうかご安心を!
-
【肉球の香りがするビール、誕生】イラストは千原ジュニアさん【フレブルLIVEで先行販売!】
『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
今年は例年以上に反響があり、二日間ともに駐車場付きチケットがSold outとなりました!
年々パワーアップしている「フレブルLIVE」ですが、今年はオリジナルのクラフトビールを制作。
世界初・肉球の香りがするビールで、その名も「Paw Pad Ale」。
パッケージのイラストは、なんと千原ジュニアさんが手がけてくださいました。
フレブルLIVEにて、先行販売いたします!
フレブルLIVE -
【スペシャル対談】愛犬の旅立ちと供養。霊感がない人も「愛犬の成仏」を知る方法!?【シークエンスはやとも×PELI】
愛犬の旅立ちは、誰もが目を背けたくなるもの。けれど事前に知っておくこと、考えておくことで、救われることがたくさんあります。
今回は、お盆スペシャル企画。世間が認めるほどの霊視能力をもつお笑い芸人「シークエンスはやとも」さんに、愛犬の旅立ちや供養についてインタビュー。
インタビュアー兼対談相手は、大の犬好きで心霊分野の知識にも長けているPELIさん。
「愛犬が旅立ったあと、ベッドやおもちゃはどうすればいい?」「お骨はどうするべき?」「お花やお線香は喜んでくれる?」
さらには、霊感がない人でも愛犬が成仏したことを知る方法まで。
お笑い芸人だからこそ暗くなりすぎない、むしろ心がスッと軽くなる。
永久保存版のスペシャル対談です!
対談 -
諦めかけた命。あれから2年、フードを変えたら15歳の今もお散歩大好きなフレンチブルドッグに!
今日は15歳の愛ブヒと暮らす、編集メンバーの実体験。
愛ブヒは二年前からすべてのフードが合わなくなり体重が激減。検査をしても異常はなく「年齢のせいですね…」と言われてしまいました。
もう諦めるしかないのかな…そんなとき、我が家に届いたのが「THE fu-do(ザ・フード)」の試食品でした。
そして「THE fu-do(ザ・フード)」を食べつづけて二年、愛ブヒは15歳になり、今も元気にお散歩をしています。
今回は、二年前の絶望から今までを包み隠さず、時系列でお話しさせていただきます。
-
【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!
11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。
今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。
北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです!
最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます!
フレブルLIVE -
【日程発表!】フレブルLIVE2025、やるぜ今年も2days!【11/8(土)-9(日)】
今年で第四回を迎える『French Bulldog LIVE(フレブルLIVE)』。
毎年参加者様が増え、昨年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
おかげさまで、2025年も開催が決定! ゆったりお楽しみいただけるよう、今年も2daysでございます。
「フレブルLIVE2025」の開催日と、一日目と二日間の違った楽しみ方を大公開!
フレブルLIVE
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
French Bulldog LIVE⚡️2025 (フレブルLIVE)
-
【特集】シン・スキンケア
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】永遠の選択。フレンチブルドッグ専用「THE fu-do(ザ・フード)」
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。