【ライターYの太鼓判はコレ!】 猛暑のお供はこれ1本!万能「ハッカ油スプレー」で防虫も殺菌も−編集部厳選!本当に使えるドッグギア#24
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。今回は、とにかく暑がり! おまけに汗かきなライターYが、夏になると愛ブヒとともにヘビロテしまくっている『ハッカ油スプレー』をご紹介します。爽やかなミントの香りに癒されるだけでなく、虫除けや除菌&消臭効果まで期待できるハッカ油スプレー。1本でマルチに活躍するそのすごい効果をお試しあれ。
ハッカ油スプレーとはなんぞや?
「ハッカ油って何さ?」 とのっけからはてなマークが浮かんだ方、きっとお若い方なのでしょう。
ハッカは漢字で“薄荷”と書き、つまりはミントのこと。
ミントは食用にも薬にも使える万能ハーブですが、数多あるミントの中でもハッカソウというミントを乾燥させて抽出したオイルを“ハッカ油”と呼び、国内でもいくつかのメーカーがハッカ油の名称で製品を販売しています。
このハッカ油、毎年夏場になると美容好きやアウトドアマニアから熱視線を注がれるアイテムなのですが、それもそのはず。
なぜなら人間にもワンコにも使え、虫除けに消臭にと、様々なシーン&用途で役立つオールマイティーなオイルなのですから。
で、今回スポットを当てる『ハッカ油スプレー』とは、ハッカ油を水などで希釈したもののこと。
すでにスプレーボトルに入れて売られている商品もたくさんあり、希釈する手間がなくて便利なのですが、使い途の幅が広がる原液を購入し、用途に合わせてマイスプレーを自作する方が絶対お得なんです。
ハッカ油スプレーの作り方

Retouch man/shutterstock
では早速ハッカ油スプレーの作り方を紹介しましょう。
【材料】100ml分
・ハッカ油(原液)・・・5滴
・100均などで売っているスプレーボトル
※ポリエチレンか陶器、ガラス製を選んでください。ポリスチレン製は溶けるのでNGです。
・無水エタノール・・・10ml
※エタノールはなくても問題ありませんが、あるほうがハッカ油を水が混ぜやすくなります。
材料は以上。いやあシンプルですねえ。
【作り方】
(1)10mlのエタノールにハッカ油を5滴程度加えてよく振って混ぜます。
(2)それに水道水を90ml入れてさらに振り混ぜて終了。
え、そんだけ?
はい、そんだけなのです。めちゃ簡単です。
たったこれだけのことで夏を快適に過ごすスプレーが手に入るのです。
こんなに手軽なくせに、活躍すること鬼のごとし!
いよいよ次は実践編です。
スーッと爽やか〜! ケモノ臭さもスッキリクリアに。
夏のお散歩といえば暑さとの闘い、だけでなく虫との闘いでもありますよね。
筆者の愛ブヒは草むら探索が好きなため、ガザゴソと茂みから這い出た時に小さな虫がくっついてきたり、蚊に刺されるリスクも高め。
いくらフィラリア予防をしていても、痒みの残る虫刺されからは我が子を守ってあげたいもの。
けれどもカラーなどに装着するタイプのペット用虫除けはすぐに無くします。
いつの間にかどこかに落としているのか結構な頻度で紛失するうえ、原料も家庭用殺虫剤に広く使われている化学系殺虫剤が中心。
うっかり口に入れたら……という不安から、舐めても食べても大丈夫な自然由来の防虫スプレーを探していました。
そこで見つけたのが、ハッカ油スプレーなのです。
使い方はこれまた簡単で、粘膜や顔を避けてシュッシュと全身に振り掛ければ完了。
実はハッカには虫除けだけでなく抗菌や消臭効果もあり、成分も自然由来だから、ブヒにも人間にも安心です。
しかもメントール効果でスーッとした清涼感が心地よく、香りにも癒やされます!
ただ1点気をつけたいのが、ワンコはハッカ油などの精油を体内で分解できないこと。
そのため、原液をそのまま使うのはNG。
愛ブヒ用に虫除けスプレーを作る時には、分量を守ってしっかり希釈してくださいね。
また、猫や鳥類、フェレットに至っては、ハッカ油は中毒を起す可能性があり危険なので、フレブルと一緒にこれらのペットを飼っている人にはオススメできません。
ちなみに、「うちの子はとってもお肌がデリケートだからたとえ天然由来の成分でも不安」という人も中にいると思います。
そんな場合は肌に直接スプレーせず、クールネックやハーネスにシュッシュと吹きかけて使ってくださいね。
なお、エタノールの代わりに重曹を小さじ1杯程度加えれば消臭スプレーにもなります。
手軽に洗えない布製品についたブヒのニオイや、ペットトイレの掃除の仕上げにも使えるのです!
実は飼い主にだって効果抜群。

denira/shutterstock
みなさん、ウィズ・コロナ時代の今欠かせないものといえばマスクですよね。
どこへ行くにも鼻と口をしっかり覆うあのマスク、今の時期とっても暑くはないですか?
冷房の効いた電車やお店の中だとまだマシだけれど、蒸し暑い外を歩く愛ブヒとの散歩で、思わずマスクをもぎ取りたくなった人、筆者だけではないはず。
そこでまたもやハッカ油スプレーの出番です。
マスクの内側にスプレーを振り掛ければあら不思議!
メントールの清涼感で何だか息苦しさが軽減されるだけでなく、抗菌&防臭効果でつけ心地も爽快に。
この場合スプレーなら2プッシュくらい、原液なら2滴くらいが目安です。
さらにはこめかみや耳の裏に1滴程度を塗り込めば、シャキッと眠気覚ましに。
お風呂に原液を2〜5滴程度加えれば、ハッカ湯に。お風呂上がりもスースー感で汗がさっと引き、夏の夜が快適に過ごせます。
コップ1杯に3滴ほど垂らせば、即席マウスウォッシュにも。
筆者は肩こりがひどい時、数滴を手の平に伸ばして首から肩にかけマッサージをするのにも使います。
ハッカには抗炎症作用もあるので、マッサージ後はスッキリ軽やか。
ただし、冬場は清涼感が激しすぎて寒くなるのでご法度ですが(笑)。
さらに、自宅の網戸にもシューッと吹き付けておけばナチュラルに虫除けでき、蚊だけでなくアブラムシやゴキブリにも効果的。
植物を育てるのが趣味の人には、害虫対策としてもオススメです。
とまあ、めちゃくちゃ使えます。なんてオールマイティー!
原液を1本買うとかなり長持ちするのでコスパも申し分ありませんよ〜。
さてさて、人にもブヒにも万能なこのハッカ油スプレー。みなさんも作りたくなってきたのではないでしょうか?
ハッカ油もエタノールも、薬局やドラッグストアで簡単に入手できます。
ただし、ハッカ油はオイル。
エタノールも可燃性なので、火の近くでの取り扱いは厳禁!
また、使う前にはよく振ること、1度作ったものは1週間程度で使い切ること。
このお約束さえ守れば、この夏はスーッと爽快なクールライフが手に入りますよ。
武内製薬 ハッカ油紹介されたアイテム
おすすめ記事
-
100種類以上の栄養を含む「クコの実」配合!日本でわずかな国際薬膳調理師が開発したフード『PELTHIA(ペルシア)』
愛ブヒの健康維持を願う皆さま、知る人ぞ知る「クコの実」のパワーをご存知でしょうか。クコの実は滋養強壮や疲労回復、美肌効果など100種類以上の栄養を含んでいるのです。そんなクコの実が配合され、国際薬膳調理師の資格保持者が開発した注目のドッグフード『PELTHIA(ペルシア)』をご紹介! 従来のフードの概念をくつがえす、映えパッケージにも注目ですよ。
(sponsored by 株式会社Arrow of Times)
PR -
【4日後にウンチが変わるを体感せよ!】“フードおたく”のメンバーがようやくたどり着いたワンフー『ラブガド』
今回ご紹介するのは編集部にも愛用者が多いフード、ワンフー『ラブガド』。低アレルゲンのウサギ肉を100%使用しているから、お肌に優しいのが特徴です。さらに漢方の役割を果たす天然健康食材も豊富。
今回は、2年以上ワンフー『ラブガド』を愛用する編集メンバーが“なぜ選んだのか”をご紹介。いろんなフードに浮気しまくった挙句、再び戻ってきた理由とは…!?
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【愛ブヒがブランドのロゴに?】大人気ブランド「TES」からカスタムオーダーが誕生!
新しくも懐かしいリラックスライフを演出するアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。
メインビジュアルは、なんとフレンチブルドッグなのです!
そんなTESのデザインを手がけるSHARES DESIGN(シェアーズデザイン)から、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーが誕生!
その魅力をたっぷりとご紹介します!FBLオンラインストアからオーダーができますので、最後までお見逃しなく!
ストア情報 -
自宅でフレブルのトレーニングができる!獣医師監修の『こいぬすてっぷ』
現在フレンチブルドッグと暮らしているみなさん。そして、これからフレンチブルドッグを迎えようとしている方々。ケージやトイレシートなど、はじめに準備するものはナントナクわかりますよね。でも、実際に迎えてから一番困ることといえば…「しつけ」や「トレーニング」といった知識や経験が必要なもの。
今回ご紹介するのは、獣医師監修・自宅でできるトレーニングセット『こいぬすてっぷ』。毎月その時期に合ったトレーニングのガイドブックと、その子におすすめのおもちゃ・ケア用品のセットが送られてくる画期的なサービスなのです!
(sponsored by : 株式会社YCP Lifemate)
PR -
大事なおもちゃがみんな洗われた。心配で不安で、洗濯機に張り付き見守るフレブルが健気すぎる【動画】
今回はとっても健気なフレブルをご紹介。この日オーナーさんは、2頭いる愛ブヒのおもちゃを一斉にお洗濯するようですが、気が気じゃないのがフレブル。大事なお友だちがみんなどこかに連行されて行くのだから…。そしていざ洗濯を始めるも、ずっと側に張り付いたまま見守るのでした。その後ろ姿はもう健気すぎて泣けてきちゃう!
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】スペインでフレブルと。
ドッグフレンドリーな国で過ごすフレブルライフを、アーティストのイトウマリさんがリアルな視点でお届け。
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
モデル田中美保のフレブルライフ
モデル田中美保さんと愛ブヒ「モフ」の日常をお届けする連載
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。