【ライターYの太鼓判はコレ!】 猛暑のお供はこれ1本!万能「ハッカ油スプレー」で防虫も殺菌も−編集部厳選!本当に使えるドッグギア#24
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。今回は、とにかく暑がり! おまけに汗かきなライターYが、夏になると愛ブヒとともにヘビロテしまくっている『ハッカ油スプレー』をご紹介します。爽やかなミントの香りに癒されるだけでなく、虫除けや除菌&消臭効果まで期待できるハッカ油スプレー。1本でマルチに活躍するそのすごい効果をお試しあれ。
ハッカ油スプレーとはなんぞや?
「ハッカ油って何さ?」 とのっけからはてなマークが浮かんだ方、きっとお若い方なのでしょう。
ハッカは漢字で“薄荷”と書き、つまりはミントのこと。
ミントは食用にも薬にも使える万能ハーブですが、数多あるミントの中でもハッカソウというミントを乾燥させて抽出したオイルを“ハッカ油”と呼び、国内でもいくつかのメーカーがハッカ油の名称で製品を販売しています。
このハッカ油、毎年夏場になると美容好きやアウトドアマニアから熱視線を注がれるアイテムなのですが、それもそのはず。
なぜなら人間にもワンコにも使え、虫除けに消臭にと、様々なシーン&用途で役立つオールマイティーなオイルなのですから。
で、今回スポットを当てる『ハッカ油スプレー』とは、ハッカ油を水などで希釈したもののこと。
すでにスプレーボトルに入れて売られている商品もたくさんあり、希釈する手間がなくて便利なのですが、使い途の幅が広がる原液を購入し、用途に合わせてマイスプレーを自作する方が絶対お得なんです。
ハッカ油スプレーの作り方

Retouch man/shutterstock
では早速ハッカ油スプレーの作り方を紹介しましょう。
【材料】100ml分
・ハッカ油(原液)・・・5滴
・100均などで売っているスプレーボトル
※ポリエチレンか陶器、ガラス製を選んでください。ポリスチレン製は溶けるのでNGです。
・無水エタノール・・・10ml
※エタノールはなくても問題ありませんが、あるほうがハッカ油を水が混ぜやすくなります。
材料は以上。いやあシンプルですねえ。
【作り方】
(1)10mlのエタノールにハッカ油を5滴程度加えてよく振って混ぜます。
(2)それに水道水を90ml入れてさらに振り混ぜて終了。
え、そんだけ?
はい、そんだけなのです。めちゃ簡単です。
たったこれだけのことで夏を快適に過ごすスプレーが手に入るのです。
こんなに手軽なくせに、活躍すること鬼のごとし!
いよいよ次は実践編です。
スーッと爽やか〜! ケモノ臭さもスッキリクリアに。
夏のお散歩といえば暑さとの闘い、だけでなく虫との闘いでもありますよね。
筆者の愛ブヒは草むら探索が好きなため、ガザゴソと茂みから這い出た時に小さな虫がくっついてきたり、蚊に刺されるリスクも高め。
いくらフィラリア予防をしていても、痒みの残る虫刺されからは我が子を守ってあげたいもの。
けれどもカラーなどに装着するタイプのペット用虫除けはすぐに無くします。
いつの間にかどこかに落としているのか結構な頻度で紛失するうえ、原料も家庭用殺虫剤に広く使われている化学系殺虫剤が中心。
うっかり口に入れたら……という不安から、舐めても食べても大丈夫な自然由来の防虫スプレーを探していました。
そこで見つけたのが、ハッカ油スプレーなのです。
使い方はこれまた簡単で、粘膜や顔を避けてシュッシュと全身に振り掛ければ完了。
実はハッカには虫除けだけでなく抗菌や消臭効果もあり、成分も自然由来だから、ブヒにも人間にも安心です。
しかもメントール効果でスーッとした清涼感が心地よく、香りにも癒やされます!
ただ1点気をつけたいのが、ワンコはハッカ油などの精油を体内で分解できないこと。
そのため、原液をそのまま使うのはNG。
愛ブヒ用に虫除けスプレーを作る時には、分量を守ってしっかり希釈してくださいね。
また、猫や鳥類、フェレットに至っては、ハッカ油は中毒を起す可能性があり危険なので、フレブルと一緒にこれらのペットを飼っている人にはオススメできません。
ちなみに、「うちの子はとってもお肌がデリケートだからたとえ天然由来の成分でも不安」という人も中にいると思います。
そんな場合は肌に直接スプレーせず、クールネックやハーネスにシュッシュと吹きかけて使ってくださいね。
なお、エタノールの代わりに重曹を小さじ1杯程度加えれば消臭スプレーにもなります。
手軽に洗えない布製品についたブヒのニオイや、ペットトイレの掃除の仕上げにも使えるのです!
実は飼い主にだって効果抜群。

denira/shutterstock
みなさん、ウィズ・コロナ時代の今欠かせないものといえばマスクですよね。
どこへ行くにも鼻と口をしっかり覆うあのマスク、今の時期とっても暑くはないですか?
冷房の効いた電車やお店の中だとまだマシだけれど、蒸し暑い外を歩く愛ブヒとの散歩で、思わずマスクをもぎ取りたくなった人、筆者だけではないはず。
そこでまたもやハッカ油スプレーの出番です。
マスクの内側にスプレーを振り掛ければあら不思議!
メントールの清涼感で何だか息苦しさが軽減されるだけでなく、抗菌&防臭効果でつけ心地も爽快に。
この場合スプレーなら2プッシュくらい、原液なら2滴くらいが目安です。
さらにはこめかみや耳の裏に1滴程度を塗り込めば、シャキッと眠気覚ましに。
お風呂に原液を2〜5滴程度加えれば、ハッカ湯に。お風呂上がりもスースー感で汗がさっと引き、夏の夜が快適に過ごせます。
コップ1杯に3滴ほど垂らせば、即席マウスウォッシュにも。
筆者は肩こりがひどい時、数滴を手の平に伸ばして首から肩にかけマッサージをするのにも使います。
ハッカには抗炎症作用もあるので、マッサージ後はスッキリ軽やか。
ただし、冬場は清涼感が激しすぎて寒くなるのでご法度ですが(笑)。
さらに、自宅の網戸にもシューッと吹き付けておけばナチュラルに虫除けでき、蚊だけでなくアブラムシやゴキブリにも効果的。
植物を育てるのが趣味の人には、害虫対策としてもオススメです。
とまあ、めちゃくちゃ使えます。なんてオールマイティー!
原液を1本買うとかなり長持ちするのでコスパも申し分ありませんよ〜。
さてさて、人にもブヒにも万能なこのハッカ油スプレー。みなさんも作りたくなってきたのではないでしょうか?
ハッカ油もエタノールも、薬局やドラッグストアで簡単に入手できます。
ただし、ハッカ油はオイル。
エタノールも可燃性なので、火の近くでの取り扱いは厳禁!
また、使う前にはよく振ること、1度作ったものは1週間程度で使い切ること。
このお約束さえ守れば、この夏はスーッと爽快なクールライフが手に入りますよ。
武内製薬 ハッカ油紹介されたアイテム
おすすめ記事
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【愛ブヒの旅立ちを語る】BUHI編集長小西・FBL編集長チカ・代表ケンタ【鼎談(ていだん)】前編
愛ブヒの旅立ちはとても悲しいけれど、かならず迎えることになる現実です。けれども、その死はたくさんのことを教えてくれます。
わたしたちがそれを受け入れるのならば、あの子の存在はもっと強くなる。
愛ブヒを亡くした三人(BUHI編集長小西秀司・FBL編集長チカ・代表ケンタ)が、その思いを赤裸々に語りました。
虹の橋 -
【取材】スタイリスト・山本マナさんのフレブルライフ〜愛ブヒはスノウ7歳〜
フレブルオーナーといえば「どんなお仕事をしているんだろう」と思われがち。流行にとらわれないファッションや個性的なヘアスタイルが、その理由のひとつかもしれません。
今回取材したのは、ファッション業界の最前線で活躍中のスタイリスト、山本マナさん。愛ブヒはクリームのスノウ、7歳。
出会いのエピソードや休日の過ごし方、スタイリスト目線で伝授する“抜け毛が目立ちにくい色の服”とはー。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【編集Yの太鼓判はコレ!】留守番中も爆睡!究極の癒しベッドー編集部厳選!本当に使えるドッグギア #44
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Yが、すべてのフレブルが大好きだと確信する極上のドッグベッドをご紹介! 留守番中もぐっすり、埋もれる姿は激カワ、さらに高確率で「へそ天」が見られます!
特集 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
95%が「続けたいフード」と回答!ワンフー ラブガドは、やっぱりフレブルに合っている!
French Bulldog Life(以下フレブルライフ)で何度もオススメしているフード「ワンフー ラブガド」。この良さを知ってもらいたい、という思いからモニターを募集し、約20頭のフレンチブルドッグに試してもらいました。
「涙やけが消えた」「毛並みがふわふわだと褒められた」など、みなさんの声を大公開!
やっぱりクチコミは正義だと思うのです!
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【イベントレポ】約2,500頭のフレブルと4,000人のオーナーが集結!初開催「フレブルLIVE」の全貌
2022/11/12(土)に開催された、第一回『French Bulldog LIVE 2022 -秋-(フレブルLIVE)』。
なんと、約2,500頭のフレンチブルドッグと4,000人のオーナーさんが山中湖に集結!
北は北海道、南は宮崎県まで、まさに全国のフレンチブルドッグが一堂に会する瞬間となりました。
ご参加いただいた方も、今回は難しかった方も、写真たっぷりのレポートを時系列でお楽しみください! 「フレブルLIVE2023」の情報もありますので、最後までお見逃しなく!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】We wanna meet FBF! ー編集部が、会いたいキミのもとへ。
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
French Bulldog LIVE⚡️2023 (フレブルLIVE)
French Bulldog LIVE 2023にまつわる情報をお届け。