“まあエエやんか〜“の効能はでっかい。マイライフ・マイフレブルライフの極意を『ブヒプロ』に学ぶ
フレンチブルドッグを迎える時、きっと多くのオーナーさんは色々と調べて事前にフレブルという犬種について学び、結構大変な犬だということを事前に知っていることでしょう。そして愛嬌たっぷりのブヒを迎えて以降は、日々の気温、ご飯、肌の調子、運動量、それ以外のありとあらゆる事柄に気を配り、もしかしたら少しお疲れかもしれませんね。犬を飼育するにあたり、とりわけ手がかかると評判のフレンチブルドッグと暮らすにあたっては、神経をすり減らすような思いをしてる方もいるのかも。でもね、そんな人に囁きます。「まあエエやん、大丈夫やで」と。
ブヒプロから学ぶこと。

Mariia Vorona/shutterstock
フレンチブルドッグという生き物。それはもはや「犬」という枠に収まりきらず、なんなら人より人っぽく、その一挙手一投足は目を離せないほどに可愛く面白い。
予想外の行動に出ることもあるから次に何をしでかすかわからない部分もあり、ドキリとさせられることだってしばしば。
そしてその思わぬ行動は時に破壊的行動に至ることもあるわけで、仕事で疲れて家に帰って慣れ親しんだドアを開けたら、お気に入りのソファがもはやただの綿くずになっているなんてこともあり得なくなのです。

B-D-S Piotr Marcinski/shutterstock
そんな時、まあ大抵の人は怒ります。イラッとして怒りがこみ上げ、誰に言うわけでもなく「なんで、なんでよ」とか言います。
そしてその綿くずの脇に「てへっ」とばかりに佇む相棒…。
え、なにそれ、これ怒るとこだよね、めっちゃエライことになってる原因はきっと君だよね。でもなんか、う~ん、なんて言うかやりきった顔してるのはなんで?

Huy Thoai/shutterstock
この怒りを、落胆を、目の前の惨状をどうしてやろうかとうずくまった時、是非とも参考にしていただきたい人がいます。
それはフレンチブルドッグオーナーの間では有名なBull peenatsの生みの親である「あゆっち」さん。
彼女は元々「よしお」さんと「きんた」くんというフレブルと長く暮らし、現在はイングリッシュブルドッグの「まりも」くんとフレブルの「慎吾」くん、そして彼らの妹分であるEブルの「ハム」ちゃんと暮らしています。
この投稿をInstagramで見る
そんな彼女のインスタはいつもとびきりのブル愛に溢れているのですが、中には見ている方が冷や汗をかくほど、ブル‘sにやらかされてる顛末も克明に記録されているのです…。
新品ソファーがまさかの…。
インスタグラムで「Bull peenats」さんをフォローしている方は彼女のブヒ愛がどれほど深く、かつカラフルで素敵なお部屋にブル’sと暮らしているかをご存知かと思います。
そんなお部屋に先日やってきたのがピスタチオ色の真新しいソファー。
この投稿をInstagramで見る
なんでも以前のソファーがトイレ化(!)してしまったので買い換えたらしく、その日のインスタにはおニューのソファーを気に入った様子のまりもくんとハムちゃんの画像がアップされていました。
それから数日間の投稿には、座り心地の良さそうなソファーに思い思いの姿で座ってくつろぐブル’sの姿が写っており、眺めているだけで心がぽかぽかするような光景が。
この投稿をInstagramで見る
しかし、しかーし!
その後の投稿で新品ソファーに試練が訪れたことが見て取れます。
そこにはビリビリに破かれたグリーンのカバーとその上に佇む愛らしいハムちゃんの姿…、え、ええ?
その投稿のコメントには「1週間持たなかった、笑うしかない」との言葉が添えられ、ハッシュタグには「#破壊王はむ」の文字。
この投稿をInstagramで見る
フォロワーとしては今後の展開がどうなるのかとドキドキしていたのですが、日が進むにつれてソファー内部のクッション部分がホリホリされて中のスポンジが飛び出し、最終的にはスポンジのそのさらに下にある綿やウレタンやらが部屋中に撒き散らかされている状態に。
そしてその部屋の中央に陣取り満足げにカメラ目線で決めるハムちゃん…。
この投稿をInstagramで見る
結局この真新しかったソファーとはサヨナラすることになったそうですが、この状態でも「笑うしかない」とあゆっちさんは決してハムちゃんを責めません。
そしてそのまた数日後、新たなソファーが来るまでの間の暫定スペースなのでしょうか、あゆっちさん曰く「豚色(ピンク)」の大きなクッションがハムちゃんにプレゼントされました。
この投稿をInstagramで見る
ふかふかのクッションに嬉しそうに座るハムちゃん、これでひと安心だねと思ったのもつかの間…。
考え方ひとつでこんなにもほっこり。
いかにも気持ち良さそうなふかふかの豚色クッション。
が、どうやら翌日クッションにまりもくんがオシッコをしたようで、カバーを洗い中身のクッションを出した状態であゆっちさんが外出したその間に事件は起きました。
『姉さん、事件です(by高嶋政伸さん)』。
帰宅時に撮影されたと思われる動画には、ヌードクッションの端っこが噛みちぎられ部屋中にフワフワの中綿が引きずり出され散乱している様子が映し出され、破壊後のクッションの上には所在なさげなまりもくん、手前には「ギクリ」といった表情のハムちゃんが。
この投稿をInstagramで見る
「うわぁ~、わわわ」から始まるあゆっちさんの声。
これは流石に怒るでしょうと思ったその次に出た言葉が「まりちゃん大変だったねえ、ハムがやったの笑」というもので、優しい声色に甘えるまりもくん。正直神かと思いました。
ええ、筆者なら「何しとんじゃコラァ、大阪湾に沈めんど」とチンピラばりの怒声が飛び出しちゃう事案です。
そしてこの後の投稿ではキレイに補修された豚色クッションに寝そべるまりもくんと、仲良くオモチャを取り合って遊ぶ慎吾くん&ハムちゃんの姿が。
この投稿をInstagramで見る
その投稿に添えられたコメントには「クッションはまりちゃん達に買ったものだし大切にしてないわけじゃないけど、物って早かれ遅かれ壊れる。第一直せば直る。
ハムは今遊びたい盛り。雨続きでつまらないし、飼い主が出かけている間、文句も言わず家にいてくれる。
そんな時にクッションやソファー相手に楽しい時間を過ごせていたとしたら、なんかほっこりする」といった内容の一文。
目からウロコです。ウロコどころか目玉がゴロンと落ちました。だから慌てて拾いました(嘘)。
普通なら大怒りするようなことが、考え方ひとつでこんなに優しい日々のエピソードになるなんて。
大抵の人は瞬間的にブワっと怒って後から怒りすぎたと自分を責めて落ち込むようなことでも、アハハと笑って“ソファーたちと遊んでたんだね、楽しかったかいと”思えたなら…。
きっとブヒたちも伸び伸びと毎日を過ごせるし、自分自身にかかるストレスだって軽減されることでしょう。
この投稿をInstagramで見る
「まあエエやんか、この子たちが楽しんだなら」って考えてみると、なるほど確かに大抵の物は修繕できるし、なんなら買い直すことだってできる。
でもこの子たちとの時間は過ぎ去ったらもう取り戻せないのです。
今も世界中のあちこちに相棒のイタズラに手を焼いている人はいるだろうけれど、そんな人に教えてあげたい。
「こんな優しい考え方もあるんだよ」ってことを。
考え方ひとつ変えれば、「笑顔」が増えるかも。
この投稿をInstagramで見る
FRENCH BULLDOG LIFEや雑誌「BUHI」読者の方にはおなじみのあゆっちさん(Bull peenats)ですが、彼女のInstagramを見ていると心底ワンコが好きでワンコ目線で物事を考えているんだなと勉強になることがたくさんあります。
彼女は長年フレブルたちと暮らしているから、ブヒ初心者がいきなりこの接し方を真似するのは難しいかもしれないし、おうちによってどこまでのいたずらを許すかはぞれぞれ。
それでもこんな考え方もあるよってことを知っていたら、ブヒとの暮らしにもっと笑顔が増えるのではないかしらと思うのです。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
【必読】新米パパママに伝える『これ、超大事』の数々。ミドルシニアブヒかーちゃんの、様々な本音。 [特集:ミドルシニアLIFE]
おすすめ記事
-
100種類以上の栄養を含む「クコの実」配合!日本でわずかな国際薬膳調理師が開発したフード『PELTHIA(ペルシア)』
愛ブヒの健康維持を願う皆さま、知る人ぞ知る「クコの実」のパワーをご存知でしょうか。クコの実は滋養強壮や疲労回復、美肌効果など100種類以上の栄養を含んでいるのです。そんなクコの実が配合され、国際薬膳調理師の資格保持者が開発した注目のドッグフード『PELTHIA(ペルシア)』をご紹介! 従来のフードの概念をくつがえす、映えパッケージにも注目ですよ。
(sponsored by 株式会社Arrow of Times)
PR -
【4日後にウンチが変わるを体感せよ!】“フードおたく”のメンバーがようやくたどり着いたワンフー『ラブガド』
今回ご紹介するのは編集部にも愛用者が多いフード、ワンフー『ラブガド』。低アレルゲンのウサギ肉を100%使用しているから、お肌に優しいのが特徴です。さらに漢方の役割を果たす天然健康食材も豊富。
今回は、2年以上ワンフー『ラブガド』を愛用する編集メンバーが“なぜ選んだのか”をご紹介。いろんなフードに浮気しまくった挙句、再び戻ってきた理由とは…!?
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【愛ブヒがブランドのロゴに?】大人気ブランド「TES」からカスタムオーダーが誕生!
新しくも懐かしいリラックスライフを演出するアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。
メインビジュアルは、なんとフレンチブルドッグなのです!
そんなTESのデザインを手がけるSHARES DESIGN(シェアーズデザイン)から、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーが誕生!
その魅力をたっぷりとご紹介します!FBLオンラインストアからオーダーができますので、最後までお見逃しなく!
ストア情報 -
自宅でフレブルのトレーニングができる!獣医師監修の『こいぬすてっぷ』
現在フレンチブルドッグと暮らしているみなさん。そして、これからフレンチブルドッグを迎えようとしている方々。ケージやトイレシートなど、はじめに準備するものはナントナクわかりますよね。でも、実際に迎えてから一番困ることといえば…「しつけ」や「トレーニング」といった知識や経験が必要なもの。
今回ご紹介するのは、獣医師監修・自宅でできるトレーニングセット『こいぬすてっぷ』。毎月その時期に合ったトレーニングのガイドブックと、その子におすすめのおもちゃ・ケア用品のセットが送られてくる画期的なサービスなのです!
(sponsored by : 株式会社YCP Lifemate)
PR -
大事なおもちゃがみんな洗われた。心配で不安で、洗濯機に張り付き見守るフレブルが健気すぎる【動画】
今回はとっても健気なフレブルをご紹介。この日オーナーさんは、2頭いる愛ブヒのおもちゃを一斉にお洗濯するようですが、気が気じゃないのがフレブル。大事なお友だちがみんなどこかに連行されて行くのだから…。そしていざ洗濯を始めるも、ずっと側に張り付いたまま見守るのでした。その後ろ姿はもう健気すぎて泣けてきちゃう!
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】スペインでフレブルと。
ドッグフレンドリーな国で過ごすフレブルライフを、アーティストのイトウマリさんがリアルな視点でお届け。
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
モデル田中美保のフレブルライフ
モデル田中美保さんと愛ブヒ「モフ」の日常をお届けする連載
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。