【取材】両目の光を失っても生きる気力は失わない15歳!実姉と奇跡のめぐり逢いで笑顔だらけのブヒ人生に。 #32パフ
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。
今回は15歳の女の子、パフちゃんの登場です。両目を失明してもなお、生き生きと生きるパフちゃん。その長生きの秘訣は、奇跡的に巡りあえた実の姉ブヒとのストレスフリーで楽しい生活と、パフちゃんのことを楽しませたい、喜ばせたいと願う家族の大きな愛でした。
パフちゃんのプロフィール
年齢&性別
15歳の女の子
体重
11kg
大好きなこと
散歩、人になでてもらうこと!
既往歴
・14歳で血便が出て病院へ。診断は急性腸炎。右目が緑内障になり、点眼治療開始。
・15歳で左目も緑内障になり、視力を失ってしまう。
がっしりボディで病気知らず
手足が大きく、がっしりした体付きで、何とケガも病気もほとんどなかったというパフちゃん。
犬より人が好きで、なでてもらうのが大好きな可愛い女の子です。
オーナーの柳さんと出会ったのは5歳の頃で、元々はご主人や、2018年に亡くなってしまったお姉さんフレブルのイヴちゃんと一緒に暮らしていました。
「パフとは、主人と結婚したことで一緒に暮らし始めたのですが、すぐに懐いてくれて、あまり抵抗はなかったみたいです。私が掃除好きなので、むしろ皮膚の調子が良くなったくらいで(笑)」
小さい頃に少しアトピーがあったそうですが、柳さんとの良い出会いもあって、ますます健康で元気になっていったようです。
「去年から目が悪くなったり、急性腸炎になったりということはありましたが、それ以外はほぼ何もなく健康で、手の掛からない子でした。
性格は活発でしたが、怒ったり吠えたりはしません。イヴはときどきそういうこともありましたが」
性格は少し違っても、大の仲良しだったというイヴちゃん。
パフちゃんより1歳上なので、お姉さんとして暮らしていたそうですが⋯。
「いつもどこかが引っ付いている感じで、互いを労るような仕草もありました。
お留守番のときも独りぼっちじゃないし、とても良い姉妹になってくれたなぁ、なんて嬉しく思っていたんですが…。
なんと血の繋がった実の姉妹だったことに、パフが10歳の頃に気づいたんです!
同じお店から迎えた子ではあったんですけど、ブリーダーさんが違う人だったので気付かなくて。
ある日たまたま血統書を見てたら、ええ〜! って(笑)」
お店の方もご主人も、細かいことに拘らないタイプだったんですね。
まさかの出来事でしたが、パフちゃんたちはきっと「妹だ!」「お姉ちゃんだ!」とすぐに分かって、運命的な再会を喜んだことでしょう。
いつもフリーでストレス知らず
お話から自由な家風が伝わってくる柳さんファミリーですが、パフちゃんへの接し方も、自由がキーワードでした。
「とにかく自由に、好きなようにさせてきました。ケージにも入れたことがなく、ご飯の時間も決めていません。
大好きな散歩も、健康のために毎日必ず行く! とかではなく、パフが行きたくなさそうなときは行かないようにしています。
しつけもあまりしてなくて、トイレくらいですね。
何か覚えたり頑張ったりするのを期待し過ぎず、ストレスフリーで暮らしてほしいと思っていたので」
もちろん、お世話する柳さんの方は色々と気を付けています。
フードは仔犬期からずっと同じ『ブラックウッド』に、ブロッコリーやキュウリ、卵の白身など、体に良さそうなものも少しプラス。
おやつはできるだけ無添加系で、飲み水も人間用のピュアウォーターをあげています。
特に水は、現在の健康に繋がったという実感があるそうです。
また、ご夫婦とも自由業なので、できるだけ時間を融通して、パフちゃん・イヴちゃんと一緒に過ごすことを心掛けてこられました。
愛犬のストレスフリーな笑顔は、オーナーさんの楽しくも一所懸命なお世話の賜物。そう思うと、どの笑顔も一層貴重なものに感じられますね。
目が見えなくなっても
昨年末の右目に続き、今年の夏には左目も緑内障になってしまい、目が見えなくなってしまったパフちゃん。ですが、柳さんも本人もポジティブです。
「水も自分で飲みますし、ご飯も自力で食べます。それに散歩も行くんですよ。
最初は恐る恐るという感じでしたが、今では割と平気でズンズン行きます」
大好きだった散歩に行けなくなるのは可哀想と、近場から少しずつ散歩に連れ出してみたそうです。
すると結果は大成功。すぐに喜んで行くようになりました。
ぶつかりそうな物に気を付けたり、リードに常にテンションをかけて止まれるようにしたりと、注意することは増えましたが、パフちゃんの喜びには変えられません。
そして散歩以外にも、パフちゃんのために色々と工夫されています。
「目が見えなくなったときに、テーブルとイスは危ないので全部捨てました。
人の生活よりパフ優先ということで。私も主人も特にそういうのは気にならなくて(笑)」
人間よりも愛犬優先、という方も多いと思いますが、テーブルもイスも全部とは!
思い切りの良さに脱帽です。両方ないと中々大変ですよね⋯。
また、目が見えない犬のための「ドッグバンパー」も装着して、安全面はばっちり! …のはずだったのですが、実はパフちゃんには合わず、首が締め付けられて、飲食や呼吸が上手くできなくなってしまいました。
「最初は原因が分からなかったため、病院も2カ所まわって診察を受けたところ、内臓や気道には問題がなく、ドッグバンパーで首が締め付けられていたのが原因と分かりました。
この歳なので、このまま弱ってしまうのではと心配しましたが、食事を食べやすいウェットタイプに変えたりして、1カ月くらいでだいぶ快くなりました。驚異の回復力です(笑)」
柳さんは装着後の食べ方や飲み方をよく観察されていたので事なきを得ましたが、新しいことや環境には、十分気を付けてあげたいですね。
それにしてもこの回復力、驚きですね。
そしてもうひとつ驚いたのが、パフちゃんの鼻が、目が見えていた頃よりも利くようになったこと。
弱るどころかまだまだ行くぞ! という体の意気込みを感じます。
愛情たっぷりのお世話を受けて、奔放に生きてきたパフちゃん。
それだけでも十分、長生き体質に仕上がっていると思いますが、ほかにも長寿の秘訣がないか聞いてみました。
「元々丈夫で健康なのだと思いますが、やっぱりご飯とお水は大事だったように思います。パフもイヴも、ずっと同じものを与えてきたので。
それから普段のことでは、よく話しかけるようにしています。
目が見えていたときも見えなくなってからも、いつも話しかけています。
あと、なるべく一緒に居ることでしょうか。でもベタベタし過ぎると分離不安のようになってしまうので、さじ加減には気を付けていました」
このさじ加減は本当に難しいと思います。フレブルには「独りが大好き!」という子は少ないと思いますが、構い過ぎても、ストレスになってしまうケースがあるようです。
愛するが故、そして家族だからこその距離感は、きっと犬にも人間にも必要なのですね。
因みに、イヴちゃんもパフちゃんと同じく若いころから健康で、亡くなる前には大きな手術もありましたが、ほとんど手が掛からなかったそうです。
実の姉妹で、奇跡的に一緒に育った2頭。揃って健康、長寿なのも納得です。
イヴちゃんの方が先に亡くなってはしまいましたが、とても幸運で、幸せな犬生だったと思います。
足周りや口腔ケアも丁寧に
健康な生活に欠かせない、足腰や口腔のケアも心掛けてこられました。
「細かなことですが、足周りのケアは小さい頃からやっていました。
滑らないように肉球の間の毛を刈ったり、段差がある所には小さな犬用階段を付けたり。
それから人間用のベッドに上がることもあるので、高低差をなくすために足を外して使っていました」
どれも足腰の関節を守る効果がありそうですね。そのおかげか、フレブルに多いヘルニア等、関節系のトラブルもなかったそうです。
また、肉球の間の毛を刈った後にはワセリンで保湿するなど、本当に行き届いたケアをされています。
「それから、ここ最近は歯磨きと歯石取りも特に気を付けています。歯垢や歯石のケアに『REDENTA』を使ったり、歯石取りも自分たちでやっています」
口腔ケアは、レジェンドオーナーさんからも獣医さんからも、本当に良く聞く大事なケアです。
ただ、歯石取りは難しいと思いますので、慣れていない方はまず獣医さんに相談してください。
お互いにハッピーに!
そして、大事なことがもう一つありました。
「あとは、そうですね、好きなこと、喜んでくれることをしてあげることでしょうか。
イヴが居たころに一緒に海に連れて行ったりもしましたが、私にとっても良い思い出になりました」
そう振り返る柳さんの笑顔が印象的でした。
愛犬のためにしたことを、ご自分にとっても心から楽しく幸せだったと感じている、そんな様子が伝わってきます。
じつは今回の取材で、シニアや目が見えない子の参考になればと、大変なことや苦労されたことを色々伺ってみましたが、中々思い当たられず、だいぶ悩ませてしまいました。
今思えば、きっと聞き方が悪かったのですね。
「大変」や「苦労」ではなく、「思いやり」や「工夫」をお尋ねすれば、きっとすぐにお答えいただけたと思います。
パフちゃんは、視力を失ってもあまり気にしていないかのように、自力でご飯や水を摂り、散歩にも積極的で、とても前向きに暮らしています。
それはきっと、オーナーの柳さんが悲観的にならず、どうしたら今のパフちゃんが、そして自分たちも、楽しく暮らしていけるかを考える方だからだと思います。
愛犬との付き合い方や距離感を考えるとき、愛犬の気持ちになって考えることは大切ですが、自分がどう感じるか、愛犬とどんな暮らしをしていきたいかを考えることも、同じくらい大事なことではないでしょうか。
取材・文/橋本文平(メイドイン編集舎)
おすすめ記事
-
【動物病院へ行かずに薬が手に入る!】フィラリア対策の商品も扱う個人輸入代行サイト「うさパラ」が超便利
もうすぐフィラリア予防の季節。忙しいオーナーさんは、動物病院へ行く時間を作るのもひと苦労。
そこでみなさんにご紹介したいのが、ペットの健康維持を目的とした商品を取り扱う個人輸入代行サイト『うさパラ』。
フィラリア予防薬だけでなく、皮膚の健康をサポートする製品や、コンディション管理を目的とした商品も取り扱っています。
「それって安全なの?」「どうして病院に行かなくても手に入るの?」
そんな疑問も解消しつつ、『うさパラ』の魅力をご紹介です!
(PR Healthcare Trading Limited)
PR -
【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【取材】川口春奈とアムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバー
いまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。
そうです、その人は川口春奈さん。
アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。
話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。
春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。
-
【ドッグフードの闇を暴く】フレンチブルドッグに本当におすすめの食事とは?
私たちが「フレブルライフ」をスタートして8年。雑誌「BUHI」も含めると、約20年フレンチブルドッグに関する情報だけをお届けしてきました。
そしてフレンチブルドッグを知れば知るほど、犬種によってかかりやすい病気や性格、運動量が異なることを痛感しています。
犬によってカラダもライフスタイルも大きく違う! なのに…日本のドッグフードは「全犬種同じ」ものが売られているのです。
しかも日本はペット「後進国」。フードにおいては、闇深い点がたくさんあります。
今回はフレブルライフ読者の皆さまだけに、ドッグフードの闇や矛盾を伝えさせてください。
もちろん最後には解決策もお伝えしていますので、どうかご安心を!
-
【肉球の香りがするビール、誕生】イラストは千原ジュニアさん【フレブルLIVEで先行販売!】
『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
今年は例年以上に反響があり、二日間ともに駐車場付きチケットがSold outとなりました!
年々パワーアップしている「フレブルLIVE」ですが、今年はオリジナルのクラフトビールを制作。
世界初・肉球の香りがするビールで、その名も「Paw Pad Ale」。
パッケージのイラストは、なんと千原ジュニアさんが手がけてくださいました。
フレブルLIVEにて、先行販売いたします!
フレブルLIVE -
【スペシャル対談】愛犬の旅立ちと供養。霊感がない人も「愛犬の成仏」を知る方法!?【シークエンスはやとも×PELI】
愛犬の旅立ちは、誰もが目を背けたくなるもの。けれど事前に知っておくこと、考えておくことで、救われることがたくさんあります。
今回は、お盆スペシャル企画。世間が認めるほどの霊視能力をもつお笑い芸人「シークエンスはやとも」さんに、愛犬の旅立ちや供養についてインタビュー。
インタビュアー兼対談相手は、大の犬好きで心霊分野の知識にも長けているPELIさん。
「愛犬が旅立ったあと、ベッドやおもちゃはどうすればいい?」「お骨はどうするべき?」「お花やお線香は喜んでくれる?」
さらには、霊感がない人でも愛犬が成仏したことを知る方法まで。
お笑い芸人だからこそ暗くなりすぎない、むしろ心がスッと軽くなる。
永久保存版のスペシャル対談です!
対談 -
諦めかけた命。あれから2年、フードを変えたら15歳の今もお散歩大好きなフレンチブルドッグに!
今日は15歳の愛ブヒと暮らす、編集メンバーの実体験。
愛ブヒは二年前からすべてのフードが合わなくなり体重が激減。検査をしても異常はなく「年齢のせいですね…」と言われてしまいました。
もう諦めるしかないのかな…そんなとき、我が家に届いたのが「THE fu-do(ザ・フード)」の試食品でした。
そして「THE fu-do(ザ・フード)」を食べつづけて二年、愛ブヒは15歳になり、今も元気にお散歩をしています。
今回は、二年前の絶望から今までを包み隠さず、時系列でお話しさせていただきます。
-
【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!
11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。
今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。
北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです!
最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます!
フレブルLIVE -
【日程発表!】フレブルLIVE2025、やるぜ今年も2days!【11/8(土)-9(日)】
今年で第四回を迎える『French Bulldog LIVE(フレブルLIVE)』。
毎年参加者様が増え、昨年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
おかげさまで、2025年も開催が決定! ゆったりお楽しみいただけるよう、今年も2daysでございます。
「フレブルLIVE2025」の開催日と、一日目と二日間の違った楽しみ方を大公開!
フレブルLIVE
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
French Bulldog LIVE⚡️2025 (フレブルLIVE)
-
【特集】シン・スキンケア
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】永遠の選択。フレンチブルドッグ専用「THE fu-do(ザ・フード)」
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。