【取材】パピーフェイスの15歳半!今でも散歩が大好きな「頑丈ボディ」を作ったものとは #43 hana
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。
今回登場するのは、15歳半にしてまるでパピーのようにあどけない表情と真っ白な毛並みを持つhanaちゃん。なんと7頭の赤ちゃんを産んだ経験もある、犬生経験豊かな女の子です!
hanaちゃんプロフィール
年齢&性別
15歳6ヶ月の女の子
体重
10kg(最大時は13kg)
大好きなこと
食べること、散歩
既往歴
・2歳で出産後、避妊手術。
・7歳でお漏らしが激しくなり受診。避妊時の縫合糸が原因の肉芽腫で、開腹手術を行なう。その後は2、3年に1度、膀胱炎を発症するものの、早めの治療で健康に暮らせている。
・13歳と14歳の計2回、前庭疾患に。薬で回復し現在も元気に暮らしている。
好きな人には愛されたい
気が強く、犬は嫌いで、人にも簡単には心を許さないというやんちゃガールのhanaちゃん。
先住ブヒ・トロくんがいた吉村さん一家に嫁入りし、妊娠・出産を経験したという、異色の経歴の持ち主です。
「避妊してからはだいぶ優しくなりましたが、昔は気が強くて、特に犬に対しては少し攻撃的なくらいでした。
小さいときに他の犬との交流が少なかったので、コミュニケーションの取り方が分からなかったんでしょうね。
今思えば、もっと頑張って犬同士の友だちを作ってあげれば良かったと思います」
それでも、フレブルやパグなどの鼻ペチャ仲間とは仲良くできたり、人も慣れれば好きになるので、「とにかく独りが好き!」というわけではなかったようです。
「好きになった人には構ってもらいたいタイプで、シャンプーしてもらうのも好きだし、病院も帰りたがらないくらい大好きなんですよ。
家でも、トイレ中に “ほら、うまくできてるよ”ってこっちを見てきたりします。
ちょっといじわるして見てないフリすると、完了後に報告にきます(笑)」
う〜ん、可愛い! 「ちゃんと見て!」と懸命に訴えかける眼差しが目に浮かびます。
それにしても、病院が好きなのはありがたいですね。
3歳頃からずっと同じ病院に行かれているそうですが、先生も看護師さんも、きっと愛情をもって親身にお世話してくれたのでしょう。
散歩もご飯も現役!
そんなhanaちゃんが大好きなのは、散歩と食べること。色んなものを食べてどんどん歩き、すくすく育ってきました。
「散歩は1日1回で、昔は1時間くらい歩いていました。
今はしばらく歩くと自分で帰りたがるので30分くらいになっています。
散歩の後には犬用の牛乳を、夏はお水で、冬はお湯で薄めて飲ませています。
水をあまり飲みたがらないので、水分補給のためです。
食べるのは本当に好きで、色んなものを食べますね。
ごはんは、ドライフードに、キャベツ・大根・小松菜・エノキ・ニンジン・カボチャなどを細かく切って、茹でたり煮たりしたものを。
おやつは、季節によって色々あげていますが、好きなのはリンゴにナシ、スイカなどのシャリシャリ系果物、あと焼き芋も大好きです」
ドライフードはずっと『サイエンス・ダイエット』で、仔犬用、ダイエット用、シニア用と年齢に合わせて変えてきたそう。
成犬期にダイエット用にしたのは、最高13kgまでいったhanaちゃんが「これ以上太らないように」と予防的な観点から。
そんな吉村さんの心がけもあって、体重はずっと10kg付近をキープ。
今でも食欲はほとんど落ちることなく、大好きなごはんを楽しんでいます。
嫁入り、出産、そして別れ⋯
そしてお話はいよいよhanaちゃんの嫁入りと出産に。
「ずっと先住犬・トロの子どもが欲しいな〜と思っていたのですが、あるとき“それなら、お嫁さんを迎えよう!”と思い立ち、hanaを迎え入れました。
程なくhanaは7頭の赤ちゃんを授かり、お産には私と妹が付きっきりで立ち会いました。
難産だったので帝王切開になり、6頭は無事に生まれましたが、1頭はすぐに亡くなってしまいました。
6頭の仔犬たちはしばらく家に居ましたが、1頭は友人宅へ、ほかの4頭はブリーダーさんのところへと、それぞれ貰われていきました。
そして残った1頭、クリームで一番ぶちゃっとした顔のsoraが、我が家の新しい家族に。
その後、トロは9歳で虹の橋を渡り、私はhana・soraと一緒に実家を出て、一人暮らしを始めました。
ですがsoraも病気が多く、お世話のため10歳頃から実家に戻ったので、今私のところにはhanaは1頭だけに。
実家が近かったので、休みの日は一緒に散歩に行ったりもしていたため、hanaもあまり寂しそうな様子はありませんでした。
ただ2019年末にsoraが亡くなったときは、しばらくそわそわしたりクンクンしたり、soraのことを探しているような素振りでした」

今は亡き実子soraちゃんと
トロくんが亡くなったときはそんな様子はなかったそう。やはり実の子だからでしょうか、特別に感じるものがあったのかもしれませんね。
因みにsoraちゃんはクッシング症候群(ホルモンの過剰分泌により様々な症状が現れる)で、皮膚病や顔面麻痺などの症状があったそうです。
シニアになって
レジェンドゆえのことではありますが、パートナーも我が子も先に旅立ってしまったhanaちゃん。
それでも元気にシニア期を過ごせているのは、やはり吉村さんの愛情と心配りのおかげだと思います。
「昔と比べると耳も遠くなり、足の筋力も落ちたなと感じます。
好きだったシャンプーも、足がよろけるので家でするようになりました。
留守番も心配になってきたので、実家にも協力してもらって、できるだけ独りにならないようにしています。
それと、これはシニア以前から心がけていたことですが、しっかり顔を見て話しかけたりスキンシップしたり、人間の友だちのような感じで接しています」
友だちのようにという言葉のニュアンスには、とにかくフレンドリーに、というよりも「親しき中にも礼儀あり」に似たものを感じました。
以前に一度だけ、ご自身が大変なときにhanaちゃんに鳴かれ、「ワンワンうるさい!」と言ってしまった吉村さん。そのことを今でも後悔しているそう。
それ以来、自分が落ち込んだりイライラしていても、それをぶつけず、いつも同じテンションで話し掛けようと気を付けています。
愛犬と二人きりだと、ついグチったりしてしまいがち。
ですが犬は本当に賢く感じやすい生き物。人間の出す負のオーラはしっかり伝わりますよね。
礼儀というよりは、愛犬にストレスを与えない意味で、もっと受け取る側の気持ちを考えて言葉を発さなければ、と改めて思わせてくれるエピソードです。
レジェンドの秘訣
15歳を迎えても、美しい白毛に風を受け、颯爽と街を行くhanaちゃん。
どうしたらこんなに若々しいレジェンドになれるのでしょう。
「一番は、なるべくストレスを与えないことでしょうか。
それからよく観察して、何かあれば病院に行く。普通のことですが、やはり大切だと思います。
病院といえば、近くに信頼できるお医者さんがいることも幸運でした。
それから歩けない状態でもすぐ病院に行けるよう、自転車に慣れさせたりもしています」
病気も比較的少ないのですが、関節のトラブルがほとんどなかったこともhanaちゃんの健康を支えてきました。
「フレブルは関節のトラブルが多いと聞いていたので、家中にコルクボードを敷いたり、ソファやベッドを低くしたり、といった対策はしていました。
それから5歳頃に、お医者さんにアドバイスを貰って抱っこの姿勢を変えました。体を縦(地面に垂直)にして抱くと腰に負担が掛かるそうなので、横抱きにしました」
“何か”が起こる前に自分でやれることはやり、プロの意見も聞いておく。ここにも吉村さんの予防意識があらわれています。
このほか、ご実家の協力やお勤め先の理解など、周囲のサポートがあったことにも感謝されていました。
そして最後に、さりげなくこう言われました。
「いつもhanaのことを考えています」
誰でも愛犬のためにできるだけのことはしてあげたい。
でも、自分や家族のケアも必要ですし、仕事に家事もしないと生活できません。
どれも大切で、優先順位を付けることも難しいもの。
そうなると、やっぱりそのときどきで心を占めていることが最優先になりますよね。
吉村さんには、トロくんのお嫁さんになってくれたその日から、ずっとhanaちゃんが心の大きな部分を占め、最優先になってきたのだと思います。
レジェンドに確かな秘訣はありませんが、hanaちゃんにとっては、吉村さんのハートを射抜いたことが一番の秘訣だったのかもしれませんね。
取材・文/橋本文平(メイドイン編集舎)
★「#レジェンドブヒ」で投稿お待ちしています!
フレンチブルドッグライフでは、取材にご協力頂けるレジェンドブヒを探しております!
10歳を超えたブヒたちは、「#レジェンドブヒ」をつけてInstagramに投稿してみてくださいね。
編集部から取材のお声がけをさせて頂くかも!?
おすすめ記事
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【愛ブヒの旅立ちを語る】BUHI編集長小西・FBL編集長チカ・代表ケンタ【鼎談(ていだん)】前編
愛ブヒの旅立ちはとても悲しいけれど、かならず迎えることになる現実です。けれども、その死はたくさんのことを教えてくれます。
わたしたちがそれを受け入れるのならば、あの子の存在はもっと強くなる。
愛ブヒを亡くした三人(BUHI編集長小西秀司・FBL編集長チカ・代表ケンタ)が、その思いを赤裸々に語りました。
虹の橋 -
【取材】スタイリスト・山本マナさんのフレブルライフ〜愛ブヒはスノウ7歳〜
フレブルオーナーといえば「どんなお仕事をしているんだろう」と思われがち。流行にとらわれないファッションや個性的なヘアスタイルが、その理由のひとつかもしれません。
今回取材したのは、ファッション業界の最前線で活躍中のスタイリスト、山本マナさん。愛ブヒはクリームのスノウ、7歳。
出会いのエピソードや休日の過ごし方、スタイリスト目線で伝授する“抜け毛が目立ちにくい色の服”とはー。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【編集Yの太鼓判はコレ!】留守番中も爆睡!究極の癒しベッドー編集部厳選!本当に使えるドッグギア #44
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Yが、すべてのフレブルが大好きだと確信する極上のドッグベッドをご紹介! 留守番中もぐっすり、埋もれる姿は激カワ、さらに高確率で「へそ天」が見られます!
特集 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
95%が「続けたいフード」と回答!ワンフー ラブガドは、やっぱりフレブルに合っている!
French Bulldog Life(以下フレブルライフ)で何度もオススメしているフード「ワンフー ラブガド」。この良さを知ってもらいたい、という思いからモニターを募集し、約20頭のフレンチブルドッグに試してもらいました。
「涙やけが消えた」「毛並みがふわふわだと褒められた」など、みなさんの声を大公開!
やっぱりクチコミは正義だと思うのです!
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【イベントレポ】約2,500頭のフレブルと4,000人のオーナーが集結!初開催「フレブルLIVE」の全貌
2022/11/12(土)に開催された、第一回『French Bulldog LIVE 2022 -秋-(フレブルLIVE)』。
なんと、約2,500頭のフレンチブルドッグと4,000人のオーナーさんが山中湖に集結!
北は北海道、南は宮崎県まで、まさに全国のフレンチブルドッグが一堂に会する瞬間となりました。
ご参加いただいた方も、今回は難しかった方も、写真たっぷりのレポートを時系列でお楽しみください! 「フレブルLIVE2023」の情報もありますので、最後までお見逃しなく!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】We wanna meet FBF! ー編集部が、会いたいキミのもとへ。
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
French Bulldog LIVE⚡️2023 (フレブルLIVE)
French Bulldog LIVE 2023にまつわる情報をお届け。