年老いたフレンチブルドッグが『まだ、生きる』と言った。
フレンチブルドッグと暮らしていれば、誰もがもちろん長寿を願うことでしょう。
食事や運動や生活環境にこだわり、動物病院で健康診断もして、さらなる長生きを目指したいと考え、行動する。
なぜ、そんなことをするのでしょうか。
お金もかかるし、時間も費やしてしまうのに。
でも、そんなことは関係ない。
いつまでもいっしょにいたい、ただそれだけの気持ちと、この子と過ごす幸せを思えばこそ、なのですよね。
今回はわたしたちがつくったコラーゲンサプリメント『Ta-Ta(タータ)』にまつわる、あるシニアブヒとその飼い主のお話です。
フレンチブルドッグだって、長生きするべき

Marilou Trias/shutterstock
フレンチブルドッグは短命だと言われていた時代がありました。
いまから15年前くらいの話です。フレンチブルドッグは10歳まで生きれば御の字だと。
わたしたちは思ったものです。
「どうして?」と。
それから現在にいたるまで、たくさんの飼い主が、数えきれない努力の跡を残して、フレンチブルドッグはだんだん長生きをするようになってきたのです。
もちろんがんばってきたのは飼い主だけではありません。
フレブルにまつわる人たちはこの状況をなんとか打破しようとしていたし、当のフレンチブルドッグたちだって、その期待に応えようとしていた…いまとなってはそう思うのです。
フレンチブルドッグは長く生きられなくても仕方ない。

Oleg Batrak/shutterstock
そんなことはない。
もちろん長寿がすべてではないけれど、まだまだできることはあるはずだ。
わたしたちは、そんな気持ちがあふれるシーンをたくさん見てきました。
そしてその思いは、いま現在にも脈々とつながれています。あらためてそう感じたのは、編集部に届いた、これから紹介するあるお手紙のおかげでした。
このご家族の物語を、フレンチブルドッグに関わるみなさんにどうしてもお伝えしたい。
※文章はご本人の了承を得て編集しています
※画像はすべてイメージです
※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
「不調」を「老化」だとごまかしていた

lubov62/shutterstock
フレンチブルドッグライフ編集部のみなさん、こんにちは。
わたしは30代女性で独身、フレンチブルドッグの小太郎と二人暮らしをしています。
今回お手紙を書いたのは、感謝の気持ちをこめて、わたしと愛ブヒの小太郎が体験したことをお話したいと思ったからです。
愛ブヒの小太郎は現在14歳。
いままでそれなりの数の困難を乗り越えてきましたが、2年前のあの時はさすがに…
点滴を受ける小太郎を見て、涙が出てきます。こんなことにさせてしまうなんて、飼い主失格ではないかと自分を責めました。
もう12歳のシニアなのに、ちゃんとした食事や運動のことも考えていなかった。
栄養バランスの取れた食事と、日頃から適度な運動も心がけるべきだったのですが、12歳のシニアだし、不調であることをきっと老化のせいだろう、とごまかしていたのです。
どうにか元気を取り戻してほしい

kyliskova.cz/shutterstock
小太郎と何とか困難を乗り越えましたが、以前のような元気さは取り戻せていませんでした。
からだは痩せてしまったし、一日中寝ていることも増えてきました。
運動はなかなかできず、お散歩にもあまり行きたがりません。
あんなに大好きだったお散歩なのに。
小太郎。
おねがいだから、昔みたいに元気な姿を見せて。
手作り食や低脂質のプレミアムフードなど食事にも気を使うようにもなりながらも、
もっと健康を意識していきたいという思いでいろいろなことを調べました。
あるサプリメントが目に入り、情報を辿っていくと、フレンチブルドッグライフとBUHI編集部が商品開発したものだ、という表記が。
コラーゲン?
いままでサプリメントは使ったことがありませんでしたが、コラーゲンに含まれる非必須アミノ酸が骨や軟骨、靭帯、筋肉、爪、皮膚、毛、内臓などの健康維持をサポートすることが分かってきた…とあります。
それが『Ta-Ta(タータ)』との出会いでした。
動物病院で確証を得たい

Kittibowornphatnon/shutterstock
わたしはかかりつけの動物病院に、購入した『Ta-Ta(タータ)』を持っていきました。
懇意にしてくれている獣医師にちゃんと聞いてみたかったし、なにかしらの確証を得たかったのです。
先生は『Ta-Ta(タータ)』のシンプルで飾り気のないパッケージを見て、にっこりしながらわたしに言いました。
「このサプリメント、知っていますよ。コラーゲンでしょ?」
わたしはびっくりして、え、そうなんですか、としか返せませんでした。
「…そうか、小太郎くんには良い選択かもしれない。」
先生はそう言うと、おもむろにパッケージをあけて、その中の白い粉末を手のひらに乗せ、診察台に伏せている小太郎の鼻先に持っていきました。

robertos0621/shutterstock
小太郎はその匂いを嗅いで、ぺろぺろと美味しそうに舐めはじめたのです。
「コラーゲンに多く含まれている非必須アミノ酸が、犬の食事には不足しがちなんですよ。」
先生はぺろぺろ手のひらを舐める小太郎を撫でながら、そう言いました。
「皮膚,足腰などの健康維持をサポートするのでコラーゲン摂取は良い選択じゃないですかね。シニア入りした小太郎くんなら、なおさら」
『まだ、生きる』

Tienuskin/shutterstock
病院の帰り道、小太郎を乗せたカートを押して、わたしはなぜだかとてもうれしい気持ちになっていました。
これからも、この子との暮らしを続けていきたい。
はっきりと、その輪郭が見えてきた気がしたのです。
それからは『Ta-Ta(タータ)』をいつもの食事に振りかけて、いつでも美味しそうに平らげてくれる日々が続きました。
毎日のルーティンとしての『Ta-Ta(タータ)』。
とにかく手軽で、よく食べてくれるものだから、まったく苦もなく続けていける印象でした。

Tienuskin/shutterstock
そして数ヶ月経ったころのこと。
いつものようにプレミアムフードに『Ta-Ta(タータ)』を振りかけ、小太郎が美味しそうに食べるのを見ようとしていたところ(わたしの毎日の愉しみです)、途中で小太郎が顔をあげ、わたしを見上げたのです。
『まだ、生きる』
小太郎はそう言いました。
…ごめんなさい、こいつおかしなことを言ってるな、と思いますよね。
もちろん、そう言ったように感じた、あるいはそう『聞こえた』だけなのかもしれません。
がふがふと夢中で食べる音が、そんなふうに聞こえることもあるのかもしれない。
でも、わたしがそう聞いたのなら、そうなんだ。
わたしはなんだかうれしくなって、また泣いてしまいました。
吠えるくらいの生命力

Mikhail Varushichev/shutterstock
それから1年ほど経過。
手作り食や、ドライフードにTa-Taを添えて健康維持を意識して生活しています。
最近おもしろいのは、よく吠えるようになったこと。
小太郎が吠えるなんて…若いころにもあまりなかったことですが、犬らしさは今のほうがあるのかもしれません。
いつもの食事にコラーゲンを加えたことで、健康維持に役立っているのかもと思ってます。
いつまでも小太郎と

Job Narinnate/shutterstock
とりとめもなく長々と書いてしまって、申し訳ありません。
結局『Ta-Ta(タータ)』の感想のようなものはきちんと書けず、わたしの気持ちばかりを書き散らした文章になってしまいました。
でも最後にお伝えしたいんです。
『Ta-Ta(タータ)』のおかげでわたしたちのターンがやってきました。
これはわたしにとっても、小太郎にとっても重大な分岐点だったのです。
大げさな言い方かもしれませんが、わたしが小太郎のことをあらためてきちんと思い直せたのは、あのときの困難と『Ta-Ta(タータ)』があったから。
「こんなものだろう」という勝手な思い込みをなくせたのは、そのふたつが大きいんです。
これからも一生『Ta-Ta(タータ)』を続けさせてください。
そしてこのすてきなサプリメントを、多くのみなさんに広めてください。
ほんとうに、ありがとうございました。
\ 【Ta-Ta】2 0 0 万 食 突 破 !/
1日限定100名様の、特別キャンペーンを開催中
▼こちらの特設ページをご確認ください。
会社名:rakanu株式会社
住所:〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-21-1
電話番号:03-4577-1475
おすすめ記事
-
皮膚にお悩みのフレブルが体験した奇跡を、どうしてもお伝えしたくて。
フレンチブルドッグにどうしてもつきまとう、健康上のアクシデント。
それはなんといっても「皮膚疾患」です。痒そうにしている愛ブヒを見るのはなかなかつらいものですよね。
皮膚疾患が強く出れば、もちろん動物病院での治療が必要になってくるわけですが、それ以降についてはどうやって良好な状態をキープすればいいのか。ぶり返してしまったら、また負のループに陥ってしまう。
今回はわたしたちがつくったコラーゲンサプリメント『Ta-Ta(タータ)』にまつわる、あるフレブルのお話をお伝えしましょう。
愛ブヒの皮膚にお悩みの方は、必読です。※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
エッセイ -
【涙やけ改善、被毛ふんわり!】フードに悩みつづけたオーナーが「ワンフー ラブガド」を試してみたら…!?
お肌がデリケートなフレブルにとって、フード選びは永遠のテーマ。カイカイに悩む子に一度は試してほしいのが「ワンフー ラブガド」。編集部がいろんなフードに浮気しまくった挙句、結局戻ってきたという噂のフードです。
今回は、同じく愛ブヒのお肌に悩むフレブルオーナーが忖度なしのレビューをお届け! 涙やけが減って被毛ふんわり、抱き心地もバツグンに!? 驚きの内容をマンガで楽しくご覧ください!
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【チンスリTシャツ爆誕!】フレブルラバーは絶対買うべきです!PEGION×French Bulldog Lifeコラボ第2弾
「PEGION×French Bulldog Life」のコラボプロダクト第1弾は、ウンチ中のフレブルが可愛いPOOPINGシリーズ。
今夏、ついに待望の第2弾が登場! 今回はフレブル特有の行動である「チンスリ」デザイン。ありそうでなかった憧れのチンスリデザインが、オーナー向けのTシャツと愛ブヒ用のタンクトップになりました!
ストア情報 -
【愛ブヒがブランドのロゴに?】大人気ブランド「TES」からカスタムオーダーが誕生!
新しくも懐かしいリラックスライフを演出するアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。
メインビジュアルは、なんとフレンチブルドッグなのです!
そんなTESのデザインを手がけるSHARES DESIGN(シェアーズデザイン)から、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーが誕生!
その魅力をたっぷりとご紹介します!FBLオンラインストアからオーダーができますので、最後までお見逃しなく!
ストア情報 -
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【なぜ日本製が良いのか】わたしたちが、Vague(ヴァーグ)をオススメしたい理由
一段と寒い日がつづき、フレブルたちにもお洋服が欠かせなくなりましたね。この時期は洋服の着用時間が長くなりがちなので、いつも以上に素材にこだわりたいところ。リーズナブルなお洋服は縫い目が荒く、脇やお腹がスレて肌荒れの原因になることも。
冬こそ、世界が認める「日本製(Made in Japan)」を選びましょう。そしてお肌に優しい日本製の犬服といえば、やっぱり…?
(sponsored by 株式会社Vague)
PR -
【大切なこと】近年若くして旅立つフレブルが増えている現実と向き合う〜交配や体格について〜
実は昨今、わずか3歳や4歳という若さで突然虹の橋を渡ってしまうフレンチブルドッグが増えています。よちよちのパピー期を過ぎてオーナーさんとのコミュニケーションも覚え、さあこれから! という時に突如として失われた命。どうして、なんで? と涙に暮れるけれど、そのことについてFrench Bulldog Lifeなりに調査し、考えられる理由をまとめてみました。是非ともフレブルラバーである皆様にお伝えすべきだと思ったのです。
読みもの -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【イベントレポート】フレブルLIVE in FB愛!およそ1,000頭のフレブルが大集結(泣けたぜ、リアルに。)
本日3月20日(日)に開催された「French Bulldog LIVE」in FB愛。無事大成功で幕を閉じました!
イベント主催者のFB愛スタッフのみなさま、そしてご来場いただいたフレブルファミリーのみなさまには心より感謝いたします!
リアルイベントの参加はおよそ2年半ぶりでしたが、たくさんのフレンチブルドッグとオーナーさんに会えたことが一番の喜びでした。
さてさて、興奮冷めやらぬうちにイベントレポートを大公開です!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権 powered by Ta-Ta
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【スナックふれぶる】あなたの悩みに答えます。
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。