【お留守番】出かける時、吠えたり噛んだり…愛ブヒが大騒ぎ!穏やかな「行ってきます」のためにできること4つ
国際的なドッグトレーナーライセンスを取得している大久保羽純さんに、愛ブヒを正しく守り、導き、固い信頼関係を築くための方法を学ぶのが、この特集『私は、愛ブヒのリーダーになるのダ。』です。
今回は、家に愛ブヒを残して出かけるとき、吠えたり飛びついたりと大騒ぎされて困っている…というオーナーさんに向けた解決策をご紹介!
目次
オーナーさんが家を出ようとすると大興奮!

Lee waranyu/Shutterstock
外出のとき、毎度必ず愛ブヒと一緒に出かけられればいいですが、そんなことは当然ながら不可能。仕事や用事などのため、お留守番をお願いすることが多々あります。
愛ブヒを残して出かけようとする時に、あなたの愛ブヒはどのようなリアクションをしますか?
寝たまま気付かなかったり、うっすら目を開けて「あ、出かけるの? いってら〜」とリラックスしたままでいてくれたら素晴らしいこと。お互いストレスが少なく済みます。
しかし実際は多くのオーナーさんが、出かける際に愛ブヒとひと悶着。頭を抱えています。
例えば…
・出かける準備を始めると、足元にまとわりついてきて離れない。
・「行かないで」と止めるように、裾を引っ張ったり、足を噛んでくる。
・締めた扉の前で、ワンワン、ガリガリ、大騒ぎ!
・オーナーさんが家を出た途端、家具を噛んで破壊し始める。
出かけるたびに、こんなふうに愛ブヒが興奮したり、悲しんだりして欲しくはありませんよね。
そこで今回は、少しでも愛ブヒが穏やかにお留守番をできるためのヒントを紹介していきます。
お留守番で大興奮するときのイメージは、こんな感じかも?

Lee waranyu/Shutterstock
愛ブヒはなぜ、オーナーさんのお出かけの時に、聞き分けよく「いってらっしゃい」と見送れないのでしょうか?
まずはその理由を探るべく、愛ブヒを人間に置き換えて考えてみましょう。
体力のある10代の青年が1人、あなたの家に住んでいると想像してください。
その彼を、スマホも、テレビも、本も、お菓子も与えず、家に監禁して、あなただけが外出したらどうでしょう?
多分、キレられます。いや、きっとブチギレです。「暇じゃー! 俺も連れて行けー! ずるいぞー!」という具合で。
もちろん、初めは青年も油断していますから、あなたの外出も数回は成功するかも知れません。
しかし、青年は記憶します。あなたに「ちょっと待っててね」と扉を閉められたが最後、数時間以上の暇が続くということを!
「おいおい、ひどくない!? “ちょっと待ってて”って言われたから“はーい♪”なんて言って、扉の前で待っていたけどさ。そのあとオレ、放置じゃん!? 超だまされたんですけどー!」なんて不満も出るというものです。
数回置いてけぼりを食らい、あまりに暇でつまらない時間を過ごした青年は、「もう二度とこんな思いはしたくない。次に外出するときは絶対に見逃さないぞ!」と目をギラギラさせながら、あなたを見張ることでしょう。
…と、まずはこんなイメージを持っていただいたところで、愛ブヒのお留守番についてさらに考えてみましょう。
あなたが出かけている間、愛ブヒも生きている

bozsja/Shutterstock
オーナーさんに人生があるように、愛ブヒにも犬生があります。オーナーさんが家から出て、働いたり用事をしたり、愛ブヒと一緒にいられない時間も、愛ブヒは生きています。
オーナーさんが出かけている間、愛ブヒの時間が停止すればいいですが、そんなわけはありません。留守番の間、やることがなくて暇な状態は、犬にとって苦痛です。
昔の日本のように、庭先で愛犬が“番犬”の仕事に勤しみ、庭に近所の人たちがやって来てなでてくれたり、通り過ぎる猫や夕日に染まっていく空などの風景を楽しめる環境であれば、お留守番も楽しいかも知れません。
刺激がありますから暇も潰れます。しかし、現代のお留守番は、刺激の無い室内で過ごすことが多いため、どうしてもつまらないものになりがちです。
だから、オーナーさんがあえてお留守番に“良い事”を加えて、少しでも愛ブヒの満足度を上げる努力が必要なのです。
外出前に愛ブヒのために出来ること
それでは、実際にどのようにすれば少しでも愛ブヒの満足度を上げることが出来るのでしょうか?
お留守番の前に愛ブヒが興奮せず、穏やかに「いってらっしゃい」してもらうためのアイデアをいくつか紹介しましょう。
<知育玩具を活用>

Pau Novell Aran/Shutterstock
留守番前に知育玩具を3個以上用意しておき、楽しく遊び、美味しく食べている間に、そっと出かけましょう。
代表的な商品名としては『コング』をはじめ『ガジィー』や『ドッグ・ピラミッド』など。中に入れるオヤツの量や質で、愛ブヒの興味をひきましょう。
<出掛ける前にたっぷり遊んでおく>

Carrastock/Shutterstock
留守の時間をあっという間に感じてもらえるように、愛ブヒを疲れさせておくのも良いでしょう。散歩の量と質をアップして、大満足でヘロヘロになるまで楽しんだ後は、疲れて玄関までのお見送りをしない子も続出です。
家の中でも、引っ張りっ子やおもちゃ遊び、トリックの練習など、効率よく体と頭を疲れさせる時間を作るのもいいでしょう。
<出掛ける15分前から構わない>

YAKOBCHUK VIACHESLAV/Shutterstock
オーナーさんが出掛けた後の感情のアップダウンを避けるためにも、少なくとも出掛ける15分間前からは、愛ブヒをあまり構わず、飼い主さんは少しずつ気配を消していきましょう。
<出掛ける瞬間にドッグフードをばら撒く>

sophiecat/Shutterstock
オーナーさんの出かける後ろ姿が興奮の材料になっている場合は、ドアの前でドッグフードをばら撒く作戦もあります。
出かける際、手にいつもの食事量の半分のフードを持ったら玄関の扉を背にして立ち、部屋の奥に向かって節分の豆のごとく、床にドッグフードをばらまきましょう。
脇目もふらずに愛ブヒがドッグフードを食べ始めたら、こっそり玄関を出てください。
“オーナーさんが玄関の前に立つ=さみしい、悲しい”の気持ちを、“オーナーさんが玄関の前に立つ=美味しい、楽しい”に変えるのです。
結局の所、なるべく愛ブヒの心と体が満たされた状態を作って出かけるのが、お互いストレスが少なく済む方法。
愛ブヒのパワーがフル充電されているまま出かけようとすれば、その興奮は出際のオーナーさんにぶつけられてしまうでしょうし、その後の留守の時間も苦痛が伴います。
各家庭によってどの作戦が功を奏すかは異なります。試行錯誤しながら、愛ブヒを穏やかな気持ちで過ごさせてあげる方法を見つけてください。
留守中のいたずらは嫌がらせじゃないよ!

Penyushkina/Shutterstock
最後に、留守番に関わる大切なことを補足します。
オーナーさんがいない間に、いたずらをしたり、トイレを失敗したり、執拗に手足を舐める子がいたら…それは離れている不安による行動かも知れません。
よく聞く話で「留守中にトイレ以外の場所でおしっこをして、嫌がらせをされた」がありますが、これは大きな間違い。
犬は純粋な生き物。オーナーさんに嫌がらせをするような、複雑な思考回路は持ち合わせていません。
留守中の問題行動は、ストレスが原因の可能性が。ひとりで不安だったり寂しかったりというストレスをなんとか発散しようとした結果、普段と違う行動をしてしまう場合があるのです。
心当たりのある方は、1人で悩まず、お近くのドッグトレーナーや獣医さんに相談してみましょう。
留守番や分離不安の疑問にお答えした記事「【外出自粛後のトラブルに備える】留守番再開でブヒを「分離不安」にしないために!いまオーナーができること」
もよかったら参考にしてください。
お出かけは日々のことだからこそ、工夫をしながらお互いの心を穏やかに保って幸せに暮らしていけたらいいですよね。
PERRO株式会社 代表取締役 大久保羽純
PERRO株式会社 代表取締役
SUNNY Dog Training Partner代表 大久保羽純
米国CCPDT認定CPDT-KAライセンス所持プロドッグトレーナー
日本とニュージーランドでトレーニングを学び、現在は東京で「犬と人の心をつなぐトレーニング」を広めている。「Happy Dog Training for LOVE & PEACE」をモットーに、しつけ方教室を始め、各種ドッグイベント開催、企業のコンサルティング、行政からの講演依頼、保護活動への協力、東京都動物愛護推進員など、日々犬と人の暮らしを楽しいものにする活動を行っている。
おすすめ記事
-
【動物病院へ行かずに薬が手に入る!】フィラリア対策の商品も扱う個人輸入代行サイト「うさパラ」が超便利
もうすぐフィラリア予防の季節。忙しいオーナーさんは、動物病院へ行く時間を作るのもひと苦労。
そこでみなさんにご紹介したいのが、ペットの健康維持を目的とした商品を取り扱う個人輸入代行サイト『うさパラ』。
フィラリア予防薬だけでなく、皮膚の健康をサポートする製品や、コンディション管理を目的とした商品も取り扱っています。
「それって安全なの?」「どうして病院に行かなくても手に入るの?」
そんな疑問も解消しつつ、『うさパラ』の魅力をご紹介です!
(PR Healthcare Trading Limited)
PR -
【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【取材】川口春奈とアムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバー
いまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。
そうです、その人は川口春奈さん。
アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。
話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。
春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。
-
【ドッグフードの闇を暴く】フレンチブルドッグに本当におすすめの食事とは?
私たちが「フレブルライフ」をスタートして8年。雑誌「BUHI」も含めると、約20年フレンチブルドッグに関する情報だけをお届けしてきました。
そしてフレンチブルドッグを知れば知るほど、犬種によってかかりやすい病気や性格、運動量が異なることを痛感しています。
犬によってカラダもライフスタイルも大きく違う! なのに…日本のドッグフードは「全犬種同じ」ものが売られているのです。
しかも日本はペット「後進国」。フードにおいては、闇深い点がたくさんあります。
今回はフレブルライフ読者の皆さまだけに、ドッグフードの闇や矛盾を伝えさせてください。
もちろん最後には解決策もお伝えしていますので、どうかご安心を!
-
【肉球の香りがするビール、誕生】イラストは千原ジュニアさん【フレブルLIVEで先行販売!】
『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
今年は例年以上に反響があり、二日間ともに駐車場付きチケットがSold outとなりました!
年々パワーアップしている「フレブルLIVE」ですが、今年はオリジナルのクラフトビールを制作。
世界初・肉球の香りがするビールで、その名も「Paw Pad Ale」。
パッケージのイラストは、なんと千原ジュニアさんが手がけてくださいました。
フレブルLIVEにて、先行販売いたします!
フレブルLIVE -
【スペシャル対談】愛犬の旅立ちと供養。霊感がない人も「愛犬の成仏」を知る方法!?【シークエンスはやとも×PELI】
愛犬の旅立ちは、誰もが目を背けたくなるもの。けれど事前に知っておくこと、考えておくことで、救われることがたくさんあります。
今回は、お盆スペシャル企画。世間が認めるほどの霊視能力をもつお笑い芸人「シークエンスはやとも」さんに、愛犬の旅立ちや供養についてインタビュー。
インタビュアー兼対談相手は、大の犬好きで心霊分野の知識にも長けているPELIさん。
「愛犬が旅立ったあと、ベッドやおもちゃはどうすればいい?」「お骨はどうするべき?」「お花やお線香は喜んでくれる?」
さらには、霊感がない人でも愛犬が成仏したことを知る方法まで。
お笑い芸人だからこそ暗くなりすぎない、むしろ心がスッと軽くなる。
永久保存版のスペシャル対談です!
対談 -
諦めかけた命。あれから2年、フードを変えたら15歳の今もお散歩大好きなフレンチブルドッグに!
今日は15歳の愛ブヒと暮らす、編集メンバーの実体験。
愛ブヒは二年前からすべてのフードが合わなくなり体重が激減。検査をしても異常はなく「年齢のせいですね…」と言われてしまいました。
もう諦めるしかないのかな…そんなとき、我が家に届いたのが「THE fu-do(ザ・フード)」の試食品でした。
そして「THE fu-do(ザ・フード)」を食べつづけて二年、愛ブヒは15歳になり、今も元気にお散歩をしています。
今回は、二年前の絶望から今までを包み隠さず、時系列でお話しさせていただきます。
-
【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!
11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。
今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。
北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです!
最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます!
フレブルLIVE -
【日程発表!】フレブルLIVE2025、やるぜ今年も2days!【11/8(土)-9(日)】
今年で第四回を迎える『French Bulldog LIVE(フレブルLIVE)』。
毎年参加者様が増え、昨年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
おかげさまで、2025年も開催が決定! ゆったりお楽しみいただけるよう、今年も2daysでございます。
「フレブルLIVE2025」の開催日と、一日目と二日間の違った楽しみ方を大公開!
フレブルLIVE
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
French Bulldog LIVE⚡️2025 (フレブルLIVE)
-
【特集】シン・スキンケア
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】永遠の選択。フレンチブルドッグ専用「THE fu-do(ザ・フード)」
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。