【取材】シュークリームが大好きな16歳!野菜嫌いブヒを長寿にしたのは試行錯誤が光る手作りごはん #56ねんど
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。今回の主役は、多彩なフレブルグッズが揃う大分県の人気ショップ『Buff store』で副店長を務める16歳のねんどくん。弟分で経理担当のブヒ、ろいどくんと共に長年副店長として活躍。今やすっかり仙人然とした佇まいとなり、ママさんの右腕として存在感を放っています。
ねんどくんのプロフィール
年齢&性別
16歳2ヶ月の男の子(2006年5月3日生まれ)
体重
7kg(若い頃は13.5kg)
大好きなこと
散歩、食べること、ママさんが大好き
既往歴
・1歳頃に食物アレルギーを発症。
・5〜6歳頃に猫に引っ掛かれ目の手術を2回受ける。
・13歳の時に睾丸に腫瘍ができ、手術で除去。
・14歳で白内障により片目を失明。15歳で盲目に。
・2021年3月頃から眼振が起き、老齢性の前庭障害の疑いが。この頃から食欲が低下。
・2021年8月に右に腎臓液体が溜まっていると判明。抗炎症注射で治療。
1歳でアレルギーを発症、手作り食へとシフト
今までに経験した大病は、13歳の時に睾丸にできた腫瘍くらい。その時は去勢手術で睾丸自体を取ることで完治しました。
内臓系の病気はそれだけだというから、さまざまな病気を発症しやすいフレブルにとって、ねんどくんの強さはとても恵まれていると言えるでしょう。
ただ、それは生まれ持った素質というより“ママさんが作ったもの”なのです。
「1歳で食物アレルギーを発症し、市販のフードはどれも合わなかったため、ごはんを手作りするように。
うちはサプリとかもあげてないので、何が長生きの秘訣なのかと考えたらやはり食だと思います。
食べ物の中でもアレルギーが出にくかった鶏肉、魚、お米、キャベツをメインに、その時々で冷蔵庫にある食材を使って作っていました。
13歳を過ぎたころから体質が変わったのか、一切アレルギーが出なくなり、以降はなんでも食べています」とねんどくんママの牧さん(以下「」内同)。
食欲旺盛なねんどくんですが、実は野菜が苦手。
「だけど酸化防止効果があるキャベツなど、野菜には健康効果がたくさん。
どうしても食べさせたい一心で、だし汁で茹でて香りづけをしたり、鶏皮を炙って出した油で炒めたり。あの手この手で野菜を食べさせていましたね」。
そんな手作り食には、実はこんなアイデアが活かされていました。
「私の父が癌を患った時に、食事で免疫力を上げるという方法が書かれた本を読んだんです。
症状別に最適な食材を紹介してあったので、それをねんどの手作り食に活かすように。
ねんどの体調を見ながら、その都度良いと言われている食材を取り入れるようにしています。
これが結果的に、病気になりにくい体を育ててくれたのかもしれません」。
老衰が原因で食欲が急激に低下
さらに去年からは急激に食欲が低下、ご飯を食べなくなってしまいました。病院では老衰による食欲低下だと言われましたが、食べないことには命を繋げない。そこでママさんはさらに奮闘します。
「市販のウェットフードや牛肉、豚肉に鶏肉、さらにはシュークリームといったスイーツまで、毎日5種類くらい用意しました。
どれかを食べてくれたらいいけど、何を好むかはねんど次第。
とはいえ、食べなくなった当初は、シリンジで無理にでも口に入れていたんです。でもそれを嫌がる姿を見て、ストレスになり始めていることに気づきました。
それで“もう彼の意思に任せよう”と決心したんです」。
それからは、なるべく自発的に食べてくれるものを与えるように。今はだし汁をゼリー状にして和牛にかけ、風味を高めたものなどをあげているそう。
「我が家で一番エンゲル係数が高いですね(笑)」。
痩せていく体を救った水と大好物
15歳を境にあちこちに不調が出始め、急激に老いを感じたというママさん。今年になり自分で立つことも叶わなくなったねんどくんですが、できる限りのケアをしています。
「食べなくなってから始めたのが、看護師をしている友達に教えてもらった『日田天領水』。
大分大学の研究で食欲を増進させるという結果が出たと知り、お水をこれに変えました。
このおかげなのかは分かりませんが、水を変えて以降また食べるようになったんです。
今はこのお水に砂糖と塩を少し混ぜ、何も食べなくても命を繋げるようにしています。
あとは好んで食べるシュークリームのカスタード部分をあげたり、鶏肉のあえてモモなど脂分の多い箇所を選んであげたりと、少しでもカロリーを摂れるようにするのが私の役目。
ご飯は手の平に盛って口元まで持っていきますが、こうしてケアしている瞬間、ものすごく愛おしさを感じるんです」。
また、15歳で白内障により完全に視力を失ったため、散歩にもひと工夫が。
「今は寝たきりですが、完全に見えなくなった時点ではまだお散歩に行けていました。
その頃は公園までカートに乗せて移動。公園内ではたくさん声かけをしたり、あえて特徴のある足音が出るように摺り足にしたり。私の居場所がわかるようにしていましたね」。
顔に触れる時は驚かせないよう、背中を軽く2回叩いて合図を出してからにするなどの工夫も。
「加齢でできなくなることは確かに増えるけれど、その都度こちらが合わせるのがうちのスタイルなんです」。
実は「もう今夜が最後か」と覚悟を決めた夜もあったそう。そんな夜を乗り越え、ママさんはこう言うのです。
「ねんどは来た時からお利口。手がかからない子でしたが、今は何もかも私に委ねてくる。
これはハイシニアになって気づいた可愛さで、たまらないものがありますね。寝てる姿を見るのが幸せなんです」と。
九州ブヒ会を立ち上げ、多くのブヒオーナーと情報交換
フレブルとバイクを愛するアクティブなママさんは、なんと九州ブヒ会の発起人でもあります。
毎年春と秋に大規模なオフ会を開くこの会を始めた理由は、情報交換やオーナー同士の交流をしたかったため。
「フレブルってやっぱり健康トラブルが多い犬種。オーナー同士が楽しく交流しながら情報交換ができる場が欲しいなと思って立ち上げたんです。
ご飯を飲み込みやすいようにゼリーで固めるアイデアなんかも、ここで教えてもらったもの。やはり情報は大切ですね」。
こうして他のブヒオーナーさんから多くの情報を得る一方、病院に関しては独自のこだわりも。
「基本、かかりつけ医に診てもらっていますが、皮膚や目など症状によっては専門医を訪ねるようにしています。
ねんどは過去に2回、猫に顔を引っ掻かれて目の手術をしていますが、その際も眼科治療に強い病院を探しました。
今はかかりつけ医の元には月に1度、体調チェックのために通っています」。
なお、自宅はねんどくんたちがストレスがなく過ごせる工夫も。
「今は寝たきりなのでおむつですが、それまでトイレは必ず外でしかしなかったんです。
だから自由に庭に出られるようにしています。また、どの部屋も行き来できるようにして、私が仕事に行っている間も好きに過ごすことでストレスを感じさせないように。
ただし全部屋のクーラーを稼働させる必要があって電気代がかさみますが(笑)」。
工夫満載の食事とストレスの少ない暮らし。それが長生きの大きな秘訣なのでしょう。
ちなみにインスタグラムでのねんどくんの一人称は「オリ(俺)」、口癖は語尾につける「だぬん」。
きっと「オリはまだまだママさんやろいど(弟)と一緒に過ごすんだぬん」と言っているのでしょう。取材中、眉毛がチャームポイントの彼は、ママさんに抱っこされながらこっそりそう呟いてくれました。
フレンチブルドッグねんど副店長の部屋
九州ブヒ会
取材・文/横田愛子
★「#レジェンドブヒ」で投稿お待ちしています!
フレンチブルドッグライフでは、取材にご協力頂けるレジェンドブヒを探しております!
10歳を超えたブヒたちは、「#レジェンドブヒ」をつけてInstagramに投稿してみてくださいね。
編集部から取材のお声がけをさせて頂くかも!?
おすすめ記事
-
「停電=命のリスク」から愛ブヒを守る。猛暑時代に「Jackery ポータブル電源 2000 New」が欠かせない理由とは?
もしも、真夏に停電が起きてエアコンが止まったら…。
フレンチブルドッグと暮らす私たちにとって、それは「ただの不便」では済まされません。
暑さに弱く熱中症のリスクが高いフレンチブルドッグにとって、空調が途絶えることは命に関わる問題。
そんな“いざ”に備えておきたいのが、「Jackery ポータブル電源 2000 New」。
これはフレブルと暮らすご家族にとって、欠かせないアイテムです。
実際に導入したフレブルオーナーのリアルな声や、キャンプなどでの活用事例とともに、愛ブヒの命を守るための「本当に必要な備え」をご紹介します。
(PR 株式会社Jackery Japan)
PR -
【愛犬とのキャンプに】行って実感!「ELL’S PARK 長瀞」が犬オーナーに“選ばれる理由”とは〜フレブルJACK〜
2024年11月にオープンしたばかりのアウトドア複合施設「ELL’S PARK 長瀞(エルズパークながとろ)」。
ここは日本では珍しい「犬連れ専用アウトドア施設」で、すべてのエリアがドッグフレンドリー!
そんな「ELL’S PARK 長瀞」さんから、「フレンチブルドッグで全施設をジャックしませんか!?」という素敵なご依頼をいただき、
フレブルだらけのキャンプイベント——その名も「フレブルJACK」が開催されました!
当日は晴天に恵まれ、全国から約45組のフレブルファミリーが大集結。
この記事では、イベント当日の様子をレポートしながら、参加したフレブルファミリーたちが実感した「ELL’S PARK 長瀞」の魅力をたっぷりとご紹介していきます!
(PR リバストン工業株式会社)
-
【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【ドッグフードの闇を暴く】フレンチブルドッグに最適なドッグフード選びガイド【2025年最新版】
みなさんは、日本におけるドッグフード業界の実態をご存知でしょうか。
日本では「ドッグフード=雑貨」の扱いで、ゆえに規制もゆるゆる。
良いと思い込んで与えつづけているフードの未来は、果たして明るいのでしょうか…。
今回は、原材料の見極め方からフレンチブルドッグ専用フード「THE fu‑do(ザ・フード)」まで。約20年間フレブルと向き合いつづけてきた私たちが、専門知識で結論を出します。
-
【取材】川口春奈と愛犬アムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバー
いまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。
そうです、その人は川口春奈さん。
アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。
話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。
春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。
-
【スペシャル対談】愛犬の旅立ちと供養。霊感がない人も「愛犬の成仏」を知る方法!?【シークエンスはやとも×PELI】
愛犬の旅立ちは、誰もが目を背けたくなるもの。けれど事前に知っておくこと、考えておくことで、救われることがたくさんあります。
今回は、お盆スペシャル企画。世間が認めるほどの霊視能力をもつお笑い芸人「シークエンスはやとも」さんに、愛犬の旅立ちや供養についてインタビュー。
インタビュアー兼対談相手は、大の犬好きで心霊分野の知識にも長けているPELIさん。
「愛犬が旅立ったあと、ベッドやおもちゃはどうすればいい?」「お骨はどうするべき?」「お花やお線香は喜んでくれる?」
さらには、霊感がない人でも愛犬が成仏したことを知る方法まで。
お笑い芸人だからこそ暗くなりすぎない、むしろ心がスッと軽くなる。
永久保存版のスペシャル対談です!
対談 -
諦めかけた命。あれから2年、フードを変えたら15歳の今もお散歩大好きなフレンチブルドッグに!
今日は15歳の愛ブヒと暮らす、編集メンバーの実体験。
愛ブヒは二年前からすべてのフードが合わなくなり体重が激減。検査をしても異常はなく「年齢のせいですね…」と言われてしまいました。
もう諦めるしかないのかな…そんなとき、我が家に届いたのが「THE fu-do(ザ・フード)」の試食品でした。
そして「THE fu-do(ザ・フード)」を食べつづけて二年、愛ブヒは15歳になり、今も元気にお散歩をしています。
今回は、二年前の絶望から今までを包み隠さず、時系列でお話しさせていただきます。
-
【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!
11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。
今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。
北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです!
最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます!
フレブルLIVE -
【前売りチケット販売開始!】フレブルLIVE 2025は、11/8(土)9(日)開催!スチャダラパーによるテーマソング制作も決定
『French Bulldog LIVE 2025(フレブルLIVE)』の開催は、11/8(土)-9(日)の2days!
お得な前売りチケット、いよいよ販売スタートです!
さらに今年はビッグニュースが。
なんと、ヒップホップグループ「スチャダラパー」がフレブルLIVEのテーマソングを制作してくれることになりました!
テーマソングの情報やお得な前売りチケットの販売情報など、内容盛りだくさんでお送りしていますので、最後までお見逃しなく!
フレブルLIVE
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
French Bulldog LIVE⚡️2025 (フレブルLIVE)
-
【特集】シン・スキンケア
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】永遠の選択。フレンチブルドッグ専用「THE fu-do(ザ・フード)」
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。