【取材】人々は、なぜ「ゆとり炉」の作品に魅了されるのか〜旅するブヒ展@ダリアシアン〜
2018年6月8日に、ゆとり炉さんの「旅するブヒ展@ダリアシアン(鎌倉)」が開催されました!鎌倉で開催するのは、約1年半ぶり。
今回ははじめての平日開催とのことで、ゆとり炉さんもちょっぴり不安だったそうですが…!?
目次
行列の先頭は、真夜中3時から並んでいた!
ゆとり炉さんの「旅するブヒ展」は、毎回早朝から行列ができることでおなじみ。
今回は、ブヒ展はじまって以来の平日開催だったにもかかわらず、朝の7時には信号2つ分向こう側まで列をなしていました。
列の先頭に並んだ方は、なんと真夜中の3時から待っていたそうです。キャンピングカーで鎌倉まで訪れ、車内で夜を明かした人もいたとか。
台湾から来ているお客さんも!
この日、はるばる台湾から来ているお客さんも何名かいらっしゃいました。「旅するブヒ展」のために飛行機でやってきて、前日に鎌倉入りしたとか。
お話を聞くと、こちらの女性は元パグのオーナーさん。「4年前に天使になりました」と教えてくれたこの女性は、愛犬にそっくりなパグのお皿を購入されたそうです。
日本語を話すのは苦手だけれど、聞いたり読むことはできるというおふたり。なんと、French Bulldog Lifeの読者さんでもありました!う、うれしすぎる…!
台湾からのお客さまは他にもいらしていて、Instagramで知って来ました!という方がほとんど。
どうやら「ゆとり炉」の人気は、海を渡りはじめている模様…もしかすると、台湾で「旅するブヒ展」が開催される日も近い!?
リアルすぎる作品がフレブルオーナーの心をつかむ
ブヒ展を開催するたびに行列が長くなり、ますます手に入りにくくなるゆとり炉さんの作品。
最近では、フレブルオーナー以外のファンも増えてきています。
いったい人々は、なぜそこまでゆとり炉さんの作品に魅了されるのでしょうか。インタビューを元に、独自にまとめてみました!
[1]リアルすぎる表情
ブヒ展に来ていたみなさんに「ゆとり炉さんの作品の、どこが好きですか?」と聞いてみたところ…声をそろえて「リアルなところ!」とおっしゃっていました。
作品の顔をじっくり見てみると、シワの入り方や口元のたるみ、パーツのバランスなど、かなり忠実に再現されています。
リアルなのは顔だけでなく、からだのバランスや足の長さ、はたまた「たしかにフレブルってこういう仕草するよね」という“行動”までも、作品で表現しているのです。
たとえば、この蓋物。フレンチブルドッグって、たしかにこうしてカラダを丸めて寝るんです。
オーナーを見つめるときはこういうピュアな顔をするし、
ぼーっと座るときは、こんな姿勢になっている。
そして、いろいろな方にお話を聞いていると、フレブルオーナーはキャラクター性が強いフレブルグッズをあまり好まない傾向にもあるようです。
フレンチブルドッグは表情が豊かで、人間ぽいところも魅力のひとつ。そして、フレブルラバーたちは彼らのそんな一面に魅了されています。
だからこそ、少しでもフレブルのかわいさを忠実に再現してほしいし、「あるある!」と共感したい。
リアルすぎると怖くなったりするけれど、程よいデフォルメ加減もまた人々の心をつかむのかもしれませんね。
[2]全て表情が違う
ゆとり炉さんの作品は、ひとつひとつが手作り。だからこそみんな違う顔をしていて、同じモノは存在しません。まさに、フレンチブルドッグと同じ!
うちの子に似たブヒを選ぶ楽しさもまた、ゆとり炉さんの作品の楽しみ。
あるパイド(白黒)のオーナーさんは、表情だけでなく黒い模様の割合が愛ブヒに似ているものを選んだそうです。それはもう真剣に。
そして、あるブリンドル(黒)のオーナーさんは、おでこの白いラインやボディの白毛の割合まで見て、我が子に近いものを選んだとか。
表情はもちろんのこと、毛色やバランスまで愛ブヒに似た子を選べる。これもまた、ゆとり炉さんの作品に魅了されるポイントなのかもしれません。
[3]フレブルに遠すぎない創作性
ゆとり炉さんの作品が好きな理由として、「独創性」をあげている方もいました。
一見ぶっとんでいるように見えますが、じつはどの作品もフレンチブルドッグに結びつくデザイン。
たとえば、最近の新作でもある鏡モチ。フレンチブルドッグと鏡モチ!?と思いがちですが、たしかに思い返せばフレブルの後ろ姿って鏡モチみたい。
とはいえ、すべてのフレブルオーナーがふだんから「フレンチブルドッグ=鏡モチ」と連想しているわけれはなく、まさに言われてハッとする感じ。
普段から心のどこかで感じている潜在的な感覚を具現化し、「そういうことか!」と気づかせてくれるのがゆとり炉さんの作品なのです。
かゆいところに手が届くというか、「たしかに!」と気づかせてくれる快感も、ゆとり炉さんの作品にハマる要因なのかもしれませんね。
ダリアシアンのご夫婦に聞いた!職人から見るゆとり炉
今回「旅するブヒ展」がおこなわれたのは、鎌倉にあるレザー&シルバーのアクセサリーショップ「ダリアシアン」さん。
こちらの作品もご夫婦の手作り。まさに、革のプロと土のプロによる奇跡のコラボレーションが成立していたというわけです。
そんなダリアシアンさんのご夫婦に、ゆとり炉さんの作品についてお話をうかがいました。
「去年の作品から少しずつ変化しているのに驚きました!ブローチなどの細かい作品まで、去年とは顔の表情やからだのバランスが違うんですよね。ふつうなら、顔や形を決めておいて同じものをずっと作りつづける方が楽なはず。でも、常に『もっとこうしたい』という向上心があるからこそ、この短期間で変化するんだと思います。でも、それって職人としては本当に勇気がいることで…ぼくたちも“型”は作らずにひとつひとつハンドメイドで作っているので、革と土で扱うものは違いますけど、共感できる部分がたくさんあります。それにしてもスゴイなぁ…とただただ尊敬しますね。」
ダリアシアンの看板犬は代々フレンチブルドッグで、今のポワン&マギサンは三代目と四代目という生粋のフレブルラバー。
にも関わらず、フレブルグッズはほとんど持っていないとか。でも、徐々にゆとり炉さんの作品が増えているのを我々は目撃してしまいました。
「ゆとり炉さんだけは別!デフォルメされすぎてないリアルなフレンチブルドッグの感じが本当にかわいいですよね。うちはずっとブリンドルなんですけど、こんなにかわいいブリンドルグッズに出会ったのは初めてです。あとね、鏡モチも買っちゃった!今から正月がくるのが待ち遠しいですよ(笑)」
と、フレブルオーナーならではのご意見も飛び出しました!
職人同士だからこその貴重なご意見、ありがとうございました!
フレブルの「むぎ」を迎えて作品に変化が
ゆとり炉さんの作品変化に気づいていたダリアシアンさんご夫婦。イベント後にゆとり炉さんにお話を聞いてみると、それを決定づけるエピドードが。
ゆとり炉さんは、最近フレンチブルドッグの「むぎ」を迎えたばかり。先代のブヒたちが虹の橋を渡り、数年ぶりに新たな家族が増えました。
むぎが来てから、「シワの入り方ってもっとこうだな」とか「口元のタプタプはもっとこうなってるな」など、改めて気づいた部分があったとか。
今回の作品にはそれが反映されているようで、だからこそ昨年とまた違った表情を見せていたのかもしれません。
変化しつづけるゆとり炉さんの作品。これはあの時のもの、これはこの時…など、変化を楽しめるのも嬉しいですよね。
次の旅先は…?
ゆとり炉さんの「旅するブヒ展」、次回の旅先は岡山県だそうです!
7月に行われる、広島・TRUNKさんの企画展にも作品を出展するそうですよ。
細かい情報は、ゆとり炉さんのInstagramからチェックしてみてくださいね。
おまけ
最後は、ゆとり炉さん、ダリアシアンさんで打ち上げを開催。
このオフショット…貴重です。
前回の「旅するブヒ展@ダリアシアン」については、こちらの記事をチェックしてみてくださいね!
おすすめ記事
-
【乗ってみた】クルマ界のフレンチブルドッグ「ルノー カングー」を愛ブヒと1年間、乗り回し中です!
「クルマ界のフレンチブルドッグ」とも称されるルノーカングー。その愛らしいスタイルと抜群の実用性は、フレブルオーナーたちに超話題です。愛ブヒを乗せるのにもジャストフィットする広々としたスペースと、日常使いにうれしい最高の積載力。そして、何よりもその可愛いデザインが、多くの人の心を引きつけます。
今回はそんなカングーの「1年間無料貸出しキャンペーン」に当選したオーナーさんにお話を聞いてみました。ますますカングーが欲しくなる…!
(PR ルノー・ジャポン株式会社)
PR -
【生きたまま腸に届く!】大正製薬の犬用栄養補助食品「わん ビオフェルミン®︎S」で、健やかな暮らしを。
本日ご紹介するのは、大正製薬が開発した犬用栄養補助食品「わん ビオフェルミン®︎S」。腸は愛ブヒの健康維持に欠かせない重要なケアのひとつで、日々の食事だけでは補いきれないことも。
「わん ビオフェルミン®︎S」は、いつもの食事にふりかけるだけでOK。しかもたったひとつのサプリで、大腸・小腸の両方にアプローチしてくれます。
毎日忙しいママとパパにおすすめしたい理由をお届けです!
(PR 大正製薬株式会社)
PR -
【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【取材】脳腫瘍治療のスペシャリスト・長谷川大輔教授が進める脳腫瘍の最新治療とは
フレンチブルドッグは脳腫瘍になりやすい犬種だといわれています。事実として、てんかん発作の症状が出てMRI検査を受けたフレンチブルドッグのうち、「約70%が脳腫瘍」と診断されたというデータも。犬の脳腫瘍は残念ながらあまり良い予後は期待できず、根本的治療も身体に負担がかかることから、私たちオーナーは希望を失いがちになります。
そんな脳腫瘍治療に、新たな風が吹こうとしているのです! このプロジェクトの先陣を切る、日本獣医生命科学大学・長谷川大輔教授にお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】川口春奈とアムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバー
いまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。
そうです、その人は川口春奈さん。
アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。
話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。
春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。
-
【愛ブヒのお肌に悩む方へ】THE fu-do(ザ・フード)を食べて「納得のいくお肌」になるまでの、3ステップとは!?
販売からわずか半年で20万食を突破し、満足度95%を超える「THE fu-do(ザ・フード)」。
フレンチブルドッグの中でも特にお肌に悩む子には、積極的にお召し上がりいただきたい!
そして、どうか焦らないでください。フレンチブルドッグの体質を踏まえると、納得のいくお肌になるためには、最低でも3ヶ月はかかります。
でも大丈夫。今回は、すこやかなお肌を目指すための「3ステップ」をお伝えします! 毎日のボディチェックが、ますます楽しくなりますよ。
ザ・フード -
【PUFFY出演決定!】フレブルLIVE 出演アーティスト発表【第一弾!】
今年の『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
「フレブルLIVE」の特徴は、二日間でコンテンツが異なること。
一日目は愛ブヒとオーナーさんが主役の参加型コンテンツ。そして二日目は、アーティストによる音楽フェスが中心です!
今回は、音楽フェス(二日目)の出演アーティスト発表第一弾!
なんと、オーナーにも「世代」が多いPUFFYの出演が決定しました!
フレブルLIVE -
【肉球の香りがするビール、誕生】イラストは千原ジュニアさん【フレブルLIVEで先行販売!】
『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
今年は例年以上に反響があり、二日間ともに駐車場付きチケットがSold outとなりました!
年々パワーアップしている「フレブルLIVE」ですが、今年はオリジナルのクラフトビールを制作。
世界初・肉球の香りがするビールで、その名も「Paw Pad Ale」。
パッケージのイラストは、なんと千原ジュニアさんが手がけてくださいました。
フレブルLIVEにて、先行販売いたします!
フレブルLIVE -
【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!
11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。
今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。
北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです!
最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます!
フレブルLIVE
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
French Bulldog LIVE⚡️2024 (フレブルLIVE)
-
7周年特別企画「プロジェクト7」
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】FBL編集部の「アバウトな幸福論」
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。