2018年11月15日5,024 View

フレブルと暮らすために知っておきたい、法律の話

ついに念願だったフレンチブルドッグとの生活をはじめる方へ。鼻ペチャの愛らしいフレブルの魅力に夢中になり、これからの楽しい生活にきっとワクワクしていることでしょう。

愛ブヒとの新しい生活は、毎日が愛おしいものになることは間違いありません。でも、犬と一緒に暮らすには、守らなければならない法律があることを知っておきたいものです。可愛い我が子を守るためにも、抑えておきたいポイントを紹介します。

犬を飼うときは市区町村に届け出を

フレンチブルドッグ法律

jaguar_thechi/shutterstock

まず、愛ブヒと暮らすときには「畜犬登録」を行わなければなりません。畜犬登録とは、生後91日~120日以内、または飼い始めてから30日以内に、住んでいる市区町村に犬を飼っていることを登録すること。生涯1回は必ずしなくていけないと法律で決まっていて、飼い主にとっては大切な義務です。また、引っ越しをする際には、新たに住む市区町村での届け出が必要になります。

 

畜犬登録は、動物病院で狂犬病の予防注射をした際や、狂犬病の集合注射会場で登録をしてもらう方法と、住んでいる市区町村の窓口で登録をすませる方法があります。

 

フレンチブルドッグを飼いはじめたら、狂犬病のほかワクチン接種などで動物病院に行く機会があると思うので、病院で手続きを済ませるのが簡単かもしれません。また、ペットショップで代行してくれることもあります。

 

狂犬病、混合ワクチンの注射はしないといけないの?

フレンチブルドッグ法律

Angyalosi Beata/shutterstock

畜犬登録に加えて、毎年狂犬病の予防注射を行うことは飼い主の義務ですが、これらにはメリットもあります。

 

まず、畜犬登録を受けるともらえる鑑札には登録番号があるため、首輪やリードにつけておけば、万が一迷子になったとき、警察などに届けられれば飼い主のもとに帰ることができます。

 

また、ドッグランやペットホテルなどの施設では、鑑札のほか、狂犬病の予防注射をするともらえる注射済票を提示しないと、利用できないこともあります(狂犬病予防注射済証を見せれば大丈夫な場合もあります)。

 

ただし、病気の治療中だったりアレルギーの場合は、狂犬病の予防注射が負担になるかも……と心配になりますよね。

 

そんなときは動物病院の診断により、「狂犬病予防注射猶予認定書」を発行してもらえば、その年度は狂犬病の予防注射を免除することができます。市区町村へ認定書を発行してもらったことの届け出も忘れずに行いましょう。そうしないと、狂犬病注射の催促のはがきが来ますし、狂犬病の注射を怠ると、場合によっては罰金を支払わなければなりません。

 

混合ワクチンは、犬が感染しやすい病気を予防するために接種するもの。法律的に義務付けられたものではなく、推奨されているものと考えましょう。

 

混合ワクチンの接種も、犬にとっては負担がないとはいえません。ただし、混合ワクチンは、かかってしまうと重症化したり、治療が難しい病気を防ぐために接種するもの。接種させるかどうかや混合ワクチンの種類は、動物病院とよく話し合って決めるといいでしょう。

 

一般的には子犬の場合、生まれてから3回のワクチンを打ち終わると、はじめて散歩に行けるようになるといわれています。

 

犬同士のトラブルがあったとき

フレンチブルドッグ壊す

Hollysdogs/shutterstock

もしも、散歩をしているときや、ドッグランなどで犬同士がケンカになり、万が一ケガをさせてしまったときは、どうなるのでしょうか。

 

飼い主は動物の占有者として、損害賠償の責任を負わなければなりません。具体的には犬の治療費や入院費、通院の際の交通費の実費、通院のために飼い主が会社を休んだ際の休業損害などを支払う必要が出てきます。

 

ではもし、犬が亡くなってしまった場合はどうなるのでしょうか。その際は亡くなった犬の経済的な価格が損害とみなされます。金額としては、新たに同じ犬種の犬を購入する代金相当額を支払う必要があると考えられます。

 

「亡くなったのなら慰謝料が発生するのでは?」とも思いますが、ペットは法律上あくまで「物」として扱われるので、慰謝料が発生するケースは少ないのです。

 

とはいえ、ペットは家族同然の存在です。裁判になったときには、事故の状況などを考慮して、飼い主が受ける精神的苦痛に対して数万円~数十万円の慰謝料が認められることも、最近ではあるようです。

 

散歩中やドッグランでのこうしたトラブルは、起こりうる可能性があること。加害者になってしまうことも、被害者になってしまうこともあるかもしれません。

 

「うちの子は大丈夫!」と過信することなく、愛ブヒからは目を離さないことが大切なのです。

 

亡くなったときの届け出

そして、愛ブヒとのお別れの時。たくさんの楽しい思い出をくれた我が子のために、最後にしなければならないことが、死亡届の手続きです。亡くなってから30日以内に畜犬登録を行っている市区町村へ対して手続きを行います。

 

なぜこの手続きが必要かというと、狂犬病予防法に定められているからです。また、もし公園や思い出の場所に土葬しようとすると、悲しいことに法律的にはペット=ゴミの不法投棄と同じ扱いになり、罰金刑に課せられる場合があります。なお、土葬する場所が私有地ならば、その問題はありません。

 

飼い主として一生涯責任を負い続けること

フレンチブルドッグ健康

DEALORY/shutterstock

ペットを飼うことは、法律に従い、飼い主として一生涯、我が子への責任を負い続けることになります。

 

ちょっと不自由なようにも感じるかもしれませんが、こうした責任を負うこと以上に、愛ブヒは私たちに愛おしい、何事にも代えがたい素晴らしい時間を与えてくれます。

飼い主の責任を全うすることを忘れずに、素敵なフレンチブルドッグライフを送ってくださいね!

 

こちらの記事も合わせてチェックしてみてください。

フレブル「なっちゃん」の悲しい過去と幸せな現在〜イラストレーター進藤やす子さん〜

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

特集

特集一覧