5歳のボク、変わるココロとカラダ。 [特集:ミドルシニアLIFE]
甘えん坊で食いしん坊、眉毛のような模様に目が合うと思わず笑ってしまうパイドのフレンチブルドッグ、その名も「大福」が我が家にやってきたのはもう5年も前のこと。
カーチャンとしてはいつまでもパピーのように思っていたのに、気づけばこの7月に5歳を迎え、人間ならば中年真っ只中のお年頃。ああ、そういえばソファーで寝そべる仕草は休日のおっちゃんみたいだし、頻繁に見せる気が抜けた顔はまさに酔っ払って眠りに落ちる寸前のオヤジみがあるもんね、って…これはパピーの頃からか。
カーチャンはコロコロとしたカラダでボールを追いかけるあの頃が永遠に続くと思っていたけれど、私と同じように、そうだね、君も年を取るんだよね。
変わっていくこと、変わらないこと。
この投稿をInstagramで見る
以前はドッグランへ連れていくと真っ先にたくさんの犬の輪に飛び込んで、ブヒレスや追いかけっこに興じていた大福。
ぐんぐんとスピードに乗って駆け回り、相手が大型犬であろうと怯むことなく遊びに誘う。
そんな性格なのでハーネスはいつでも捕まえられるようにハンドル付きのタイプを選び、テンションが上がり過ぎているなと思ったらすぐさま確保して強制休憩に入るのが通常運転。
でも、4歳をすぎた頃からドッグランへ行っても他のワンコと遊ぶ時間が少なくなり、追いかけっこに参加しても割と早い段階で離脱してマイペースにウロウロし始めることが増えた彼。
そんなことが何度か続き、最初は体力が落ちたのか、もしかしてどこか痛みがあったり調子が悪いのかと心配し、ある日いつもお世話になっている動物病院の先生に聞いたのです。
その時の先生の答えに、目からウロコがポロリと落ちました。
「大福くんはきっと、もうその遊びから卒業したんですね。」
え、卒業? そんなことあるの? とその時は思ったものの、考えてみれば、カーチャンだって子供の頃に夢中になったお人形遊びも、鬼ごっこやかくれんぼももうしない。
成長していく中でいつしかそういった遊びにだんだんと興味を失い、その楽しさはなんだか色褪せてしまった。
そう気づいた瞬間に大福のドッグランでの態度がストンと腑に落ちて、改めて「もうパピーじゃないんだな、大人なんだね」と合点がいったのです。
とはいえ今でもお気に入りのオモチャは離さないし、甘えて膝に乗ることも、脚の間を「ボクの指定席ですし」とばかりにグイグイ頭でこじ開けて確保するのも同じ。
でも、着々と大人になり老成しつつあることに対し、一抹の寂しさを感じるのはやっぱり親心なのでしょう。
出来ること、あえてやること。
この投稿をInstagramで見る
一緒に暮らす時間が長くなればなるほど、フレブルも自分の“家”や“家族”の色々なことが分かってきます。
トーチャンやカーチャンが仕事に行くこと、でも絶対にお家に帰ってきて真っ先に自分を撫でてくれること、掃除機は遊び相手でもなければカーチャンを操る悪の手下でもないらしいこと、時々車に乗ってカーチャンやトーチャンの家族や友人に会いに行くこと。
そんな日常の中で、例えばパピーの頃は粗相しまくりだったトイレも覚え、最初は大の苦手だったお留守番もイヤイヤながらも上手にできるようになった大福。
5歳ともなればこちらが日常的に使う言葉の多くを覚えているのか、掃除するよと言えばソファーに飛び乗って難を逃れるようになり、仕事に行くと伝えると少し不満げな顔をして自分のケージでお昼寝開始。
てんやわんやで毎日大量に洗濯をし、留守番中に何か起きてはいないかと心配し通しだったパピー期のことを思い返せば、ああもう、なんて成長したのかしら。
ただ、出来ることが増えた反面、彼なりに分かってはいるんだろうけど絶対にトイレシートでしないのがウンチ。
小の方はトイレシートできちんとするのに、大は必ずシートから30cm離れた床の上がお約束。
それに、留守番の時間が長いと不満なのか、玄関マットに少しだけオシッコを引っ掛ける嫌がらせを行うこと。
これには当初参ったものの、一緒に過ごす時間が長くなるにつれて「あえてやっている」んだと思うようになりました。
例えばウンチに関しては、フワフワのシートの上では踏ん張りがきかなくて頼りないのだろうと推測し、玄関マットのおしっこトラップは、言葉をしゃべれない大福からのメッセージだと捉えるように。
「ボクを置いてけぼりにして行っちゃうから寂しかったよ。早く帰ってきて欲しかったのに悲しかったよ」と、マットの隅に描かれた地図が彼の言葉を代弁しているように見えたのです。
日々大好きな飼い主から多くを語りかけられる彼らは、話していることの大半を理解しているように感じます。
それでも言うことを聞かなかったり同じことを繰り返す場合、それは相棒からの伝言。
言葉を持たない彼らにとって、手っ取り早く私たちに気持ちを伝えるコミュニケーション的行動なのでしょう。
もちろん行動の度合いによっては直さなくてはいけないこともあるだろうけれど、5年も一緒に暮らしているとこちらだって成長します。
“すぐに怒らずに相手を理解しようとすること”
これが言葉を持たない彼らが私たちに与えてくれた成長のひとつなのかもしれません。
5歳になって頑固な一面が出現。
この投稿をInstagramで見る
フレンチブルドッグはとっても親しみやすくフレンドリーな反面、頑固なところもある犬種。
自分がこうだと決めたら頑として動かないその姿は、お散歩時などによく発揮されますよね。
我が家の大福もパピーから4歳手前まではあまり頑固さは感じなかったものの、最近は頑固な一面がちょくちょく顔を出すようになってきました。
例えばそれは、お散歩時に彼の行きたい方向と反対方向に歩こうとしたらその場でゴロンと寝そべって拒否してみたりするようなこと。
ただ、これらの頑固さは5歳になって突如現れたのではなく、5年の月日を共に過ごすうちに飼い主の性格をより深く知るようになったからこそ、こちらが聞いてくれるであろう範囲内のワガママを発揮しているように思えます。
「このくらいまでならカーチャンは怒らないはず。あれれ、ちょっと顔が怖くなってきたな。しゃあないから起き上がって歩くとするか」
みたいな感じで、年齢とともに空気を読んで自己主張をするようになったのでしょう。
なんだかまるで人間の子供みたいだけれど、5歳と言うと彼らフレンチブルドッグは立派に成犬なので、もしかしたら少し駆け引き的なことができるようになったのかも。
そういえば、アメリカのミシガン州立大学が実施した研究によると、犬という動物は年齢を重ねるごとに学習することで、飼い主の性格に自身が合わせるようになる、つまり、飼い主に似てくるという結果が出ているそう。
また、パピーでもなくシニアでもない5〜6歳ごろは正しくしつけを覚えさせるのにも最適な時期なんだとか。
この研究結果を真に受けるとしたら、頑固で顔色を見ながらワガママを通すなんて、ま、まさかカーチャンに似ちゃってきているのかしら…と何とも言えない気持ちになるけれど、きっとそうこうしながら家族の絆が深まるのでしょう。
おわりに
この投稿をInstagramで見る
5歳。犬の世界ではすっかり大人で、彼らなりに様々な経験を積んで自我が確立され、人間界のことに対しても理解が深まるお年頃。
ミドルシニアになった彼らは今までの遊びを卒業したり、逆に今までは興味を示さなかったものや行動へと心変わりをする時期でもあるのでしょう。
この年齢を境に徐々に体力が落ち始めるなど、まだ少し先のシニア期に向けてカラダの変化はあるだろうけれど、一方でココロはまだまだ成長し続ける。
だからカーチャンとしては、日々変化し成長していく君を、ずっと愛を持って見守りたいなと思うのです。
文/横田愛子
おすすめ記事
-
皮膚にお悩みのフレブルが体験した奇跡を、どうしてもお伝えしたくて。
フレンチブルドッグにどうしてもつきまとう、健康上のアクシデント。
それはなんといっても「皮膚疾患」です。痒そうにしている愛ブヒを見るのはなかなかつらいものですよね。
皮膚疾患が強く出れば、もちろん動物病院での治療が必要になってくるわけですが、それ以降についてはどうやって良好な状態をキープすればいいのか。ぶり返してしまったら、また負のループに陥ってしまう。
今回はわたしたちがつくったコラーゲンサプリメント『Ta-Ta(タータ)』にまつわる、あるフレブルのお話をお伝えしましょう。
愛ブヒの皮膚にお悩みの方は、必読です。※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
エッセイ -
【涙やけ改善、被毛ふんわり!】フードに悩みつづけたオーナーが「ワンフー ラブガド」を試してみたら…!?
お肌がデリケートなフレブルにとって、フード選びは永遠のテーマ。カイカイに悩む子に一度は試してほしいのが「ワンフー ラブガド」。編集部がいろんなフードに浮気しまくった挙句、結局戻ってきたという噂のフードです。
今回は、同じく愛ブヒのお肌に悩むフレブルオーナーが忖度なしのレビューをお届け! 涙やけが減って被毛ふんわり、抱き心地もバツグンに!? 驚きの内容をマンガで楽しくご覧ください!
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【チンスリTシャツ爆誕!】フレブルラバーは絶対買うべきです!PEGION×French Bulldog Lifeコラボ第2弾
「PEGION×French Bulldog Life」のコラボプロダクト第1弾は、ウンチ中のフレブルが可愛いPOOPINGシリーズ。
今夏、ついに待望の第2弾が登場! 今回はフレブル特有の行動である「チンスリ」デザイン。ありそうでなかった憧れのチンスリデザインが、オーナー向けのTシャツと愛ブヒ用のタンクトップになりました!
ストア情報 -
【愛ブヒがブランドのロゴに?】大人気ブランド「TES」からカスタムオーダーが誕生!
新しくも懐かしいリラックスライフを演出するアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。
メインビジュアルは、なんとフレンチブルドッグなのです!
そんなTESのデザインを手がけるSHARES DESIGN(シェアーズデザイン)から、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーが誕生!
その魅力をたっぷりとご紹介します!FBLオンラインストアからオーダーができますので、最後までお見逃しなく!
ストア情報 -
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【なぜ日本製が良いのか】わたしたちが、Vague(ヴァーグ)をオススメしたい理由
一段と寒い日がつづき、フレブルたちにもお洋服が欠かせなくなりましたね。この時期は洋服の着用時間が長くなりがちなので、いつも以上に素材にこだわりたいところ。リーズナブルなお洋服は縫い目が荒く、脇やお腹がスレて肌荒れの原因になることも。
冬こそ、世界が認める「日本製(Made in Japan)」を選びましょう。そしてお肌に優しい日本製の犬服といえば、やっぱり…?
(sponsored by 株式会社Vague)
PR -
【大切なこと】近年若くして旅立つフレブルが増えている現実と向き合う〜交配や体格について〜
実は昨今、わずか3歳や4歳という若さで突然虹の橋を渡ってしまうフレンチブルドッグが増えています。よちよちのパピー期を過ぎてオーナーさんとのコミュニケーションも覚え、さあこれから! という時に突如として失われた命。どうして、なんで? と涙に暮れるけれど、そのことについてFrench Bulldog Lifeなりに調査し、考えられる理由をまとめてみました。是非ともフレブルラバーである皆様にお伝えすべきだと思ったのです。
読みもの -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【イベントレポート】フレブルLIVE in FB愛!およそ1,000頭のフレブルが大集結(泣けたぜ、リアルに。)
本日3月20日(日)に開催された「French Bulldog LIVE」in FB愛。無事大成功で幕を閉じました!
イベント主催者のFB愛スタッフのみなさま、そしてご来場いただいたフレブルファミリーのみなさまには心より感謝いたします!
リアルイベントの参加はおよそ2年半ぶりでしたが、たくさんのフレンチブルドッグとオーナーさんに会えたことが一番の喜びでした。
さてさて、興奮冷めやらぬうちにイベントレポートを大公開です!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権 powered by Ta-Ta
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【スナックふれぶる】あなたの悩みに答えます。
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。