“ウィズ・コロナ時代”の処方箋。改めて「今の時代に合わせたフレブルとの暮らし」を見直し、アップデートを。
連日のように新型コロナ禍が叫ばれる今、私たちのライフスタイルにも大きな変化が出ています。いつかは終わりを迎えることを祈るばかりの現状ですが、ワクチンや特効薬が市場に出回るまでにはかなりの期間を要するだろうというのが有識者の見解。世間ではコロナ以降の世界を「アフター・コロナ」と呼んでいますが、同様に今後新型コロナウイルスと共存する世界を指して「ウィズ・コロナ」と称する流れもあり、感染者数の拡大を防いでいったん収束はしても、なかなか終息には至らないだろうと言われていますよね。ウィズ・コロナ、つまりコロナとともに暮らしていかなければならない私たちにとって、いかに自らが感染することなく相棒であるフレブルとの暮らしを守っていくかはこれからの重要課題となってくるはず。具体的にどう過ごしていけば良いのだろう? 身近に潜む危険は? できる対策はある? と心配ばかりが募りますが、ここは前向きに捉えてウィズ・コロナ時代に備えブヒとの暮らしをアップデートしてみませんか。
フレブルの通院をより安全に。

Patryk Kosmider/shutterstock
フレンチブルドッグと暮らす上で不可欠なことといえば病院通い。
多かれ少なかれ病気をしやすい犬種だと言われているフレブルにとって、持病の治療や健康診断、処方薬の受け取りに各種ワクチン接種などで定期的に動物病院を訪れるオーナーさんは多数いるでしょう。
動物病院には様々なペットがやってくると同時に、ペットを連れてくるオーナーさんで待合室はいつも満席なんてこともよくある光景。

Dzelat/shutterstock
また、大切なペットが急に具合が悪くなったなどの理由で慌てて連れてきたために人間は無防備な姿のまんまなんてことも普通にあります。そう、マスクを着け忘れたりね。
そもそも動物病院はさほど広くないところが多いため、待合室などは嫌でも「3密」になりがち。

Lee waranyu/shutterstock
そこでしばらくの間はペットの往診サービスを利用したりあらかじめ電話で空いている時間を確認してから行く、待ち時間を自家用車の中で過ごすほか、予約を受け付けている病院の場合は予約をしておくなど、急を要する場合以外は混み合わない時間を選び、人との接触をなるべく避けること。
もしオーナーであるアナタが新型コロナに感染した場合の愛ブヒの世話を考えれば、些細と思われるようなことにまで気をつけるに越したことはありません。
ブヒ友とのオフ会はオンラインを活用。

Welshea/shutterstock
フレンチブルドッグオーナー同士の絆の深さは他犬種オーナーの想像をはるかに超えるものがありますが、実際SNSなどで繋がったブヒオーナー同士がリアルでも仲良くなり、頻繁にブヒ会をしたり多数のフレブルが集まるオフ会を開催しているのをよく目にします。
ブヒオーナー同士の集まりはとても楽しく有益な情報が得られるなどたくさんのメリットがあるけれど、ウィズ・コロナ時代には少し考えもの。

Little Hand Creations/shutterstock
たとえ集まる場所が屋外だったとしても、やはり至近距離で会話をしたり大人数が集まることにリスクはつきものですからね。
とはいえ、せっかく繋がったブヒのご縁。しかもこんな時だからこそ誰かと繋がっている安心感を得たいという気持ち、痛いほどにわかります。
だからこそ活用したいのがオンライン。最近はオンラインで会議やミーティング、飲み会が頻繁に行われていますが、オフ会やブヒ会の場をしばらくの間はオンラインに移すのが得策かもしれません。

charfilmax/shutterstock
「それってなんだか無機質…」と思うかもしれませんが、例えばオンラインならば、普段はガウガウしちゃうブヒでも安心できる自宅で普段の姿でくつろげるし、たくさんのワンコに萎縮しちゃう、または興奮しちゃうフレブルだってノープロブレム。
ちょっと想像してみたら、オーナーさんの隣にお澄まし顔で鎮座するフレブルを画面越しに見るなんて、それもまたなんだか楽しいじゃないですか。
それにね、オンラインなら映るのは上半身だけ。だるだるのスウェットを履いていたって大丈夫という安心感も魅力ですよ(笑)。
この機会にWEBカメラなどに投資し、オンライン環境を充実させるのも良いかもしれません。
お散歩コースの再考を。

Adriana Herrera/shutterstock
毎日のお散歩コース。大抵の人はある程度コースが決まっているかと思います。
もともとワンコはルーティーンを好む習性があるため。ブヒ自身がいつもと同じコースをパトロールのごとく歩きたがるというケースも多いでしょう。
では、そのお散歩コースですが、人の密集度はどの程度でしょうか?

Zanna Lecko/shutterstock
ちなみに筆者の場合、公園までの道中は人が少ないものの、公園に着くと同じ時間に集まっているであろうシニアの皆様の談笑の場に必ず出くわします。
お互いに毎日顔を合わせるから自然と挨拶や会話をする関係だけれど、新型コロナが蔓延してからは少し時間帯やコースを変え、あまり集まりの場に遭遇しないようにしています。
これは密集を避けるということに加え、相手が年配の方々だけにもし自分が感染していた時のことを考えての対策。

mala_koza/shutterstock
このウイルスに関しては自分が感染するだけにとどまらず人にもうつす怖さがあるので、終息の日を迎えるまでは毎日の散歩中もこういった小さな工夫が不可欠です。
ただ、このような細かな対策というのは、新型コロナの存在に慣れてしまうと徐々に防ぐ意識が薄れてしまいがち。
当初は神経を尖らしていたのに慣れてくるにつれて油断が出るってこと、多々ありますよね。
悲しいかなしばらくこのウイルスを完全に抑え込むことは難しそうなので、お散歩に限らず日常の様々なシーンでの予防はしっかり継続していきましょう。
まとめ

Carla Isabel A Nascimento/shutterstock
テレビや新聞を見るたびに思わず「あ~あ、こんな日々がいつまで続くのだろう」という言葉とともにため息が漏れちゃう昨今。
ノーベル賞の受賞で有名な京都大学iPS細胞研究所の山中伸弥教授・所長は自らのサイトで「新型コロナウイルスとの闘いは短距離走ではなく、1年は続く可能性のある長いマラソン」だと言及していますが、収束する・しないに関わらず私たちは自らと愛ブヒの健康を守っていかなくてはなりません。
そのために今できることは、やはりステイホームやうがいにマスク、手洗いといった予防対策。

MNBB Studio/shutterstock
ウィズ・コロナ時代をサバイブする鍵は、こういった基本の予防を徹底することなのです。
再びノーマスクで安心して出歩けるその日のために、今はみんなで力を合わせて頑張っていきましょう!
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
皮膚にお悩みのフレブルが体験した奇跡を、どうしてもお伝えしたくて。
フレンチブルドッグにどうしてもつきまとう、健康上のアクシデント。
それはなんといっても「皮膚疾患」です。痒そうにしている愛ブヒを見るのはなかなかつらいものですよね。
皮膚疾患が強く出れば、もちろん動物病院での治療が必要になってくるわけですが、それ以降についてはどうやって良好な状態をキープすればいいのか。ぶり返してしまったら、また負のループに陥ってしまう。
今回はわたしたちがつくったコラーゲンサプリメント『Ta-Ta(タータ)』にまつわる、あるフレブルのお話をお伝えしましょう。
愛ブヒの皮膚にお悩みの方は、必読です。※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
エッセイ -
【涙やけ改善、被毛ふんわり!】フードに悩みつづけたオーナーが「ワンフー ラブガド」を試してみたら…!?
お肌がデリケートなフレブルにとって、フード選びは永遠のテーマ。カイカイに悩む子に一度は試してほしいのが「ワンフー ラブガド」。編集部がいろんなフードに浮気しまくった挙句、結局戻ってきたという噂のフードです。
今回は、同じく愛ブヒのお肌に悩むフレブルオーナーが忖度なしのレビューをお届け! 涙やけが減って被毛ふんわり、抱き心地もバツグンに!? 驚きの内容をマンガで楽しくご覧ください!
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【チンスリTシャツ爆誕!】フレブルラバーは絶対買うべきです!PEGION×French Bulldog Lifeコラボ第2弾
「PEGION×French Bulldog Life」のコラボプロダクト第1弾は、ウンチ中のフレブルが可愛いPOOPINGシリーズ。
今夏、ついに待望の第2弾が登場! 今回はフレブル特有の行動である「チンスリ」デザイン。ありそうでなかった憧れのチンスリデザインが、オーナー向けのTシャツと愛ブヒ用のタンクトップになりました!
ストア情報 -
【愛ブヒがブランドのロゴに?】大人気ブランド「TES」からカスタムオーダーが誕生!
新しくも懐かしいリラックスライフを演出するアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。
メインビジュアルは、なんとフレンチブルドッグなのです!
そんなTESのデザインを手がけるSHARES DESIGN(シェアーズデザイン)から、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーが誕生!
その魅力をたっぷりとご紹介します!FBLオンラインストアからオーダーができますので、最後までお見逃しなく!
ストア情報 -
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【なぜ日本製が良いのか】わたしたちが、Vague(ヴァーグ)をオススメしたい理由
一段と寒い日がつづき、フレブルたちにもお洋服が欠かせなくなりましたね。この時期は洋服の着用時間が長くなりがちなので、いつも以上に素材にこだわりたいところ。リーズナブルなお洋服は縫い目が荒く、脇やお腹がスレて肌荒れの原因になることも。
冬こそ、世界が認める「日本製(Made in Japan)」を選びましょう。そしてお肌に優しい日本製の犬服といえば、やっぱり…?
(sponsored by 株式会社Vague)
PR -
【大切なこと】近年若くして旅立つフレブルが増えている現実と向き合う〜交配や体格について〜
実は昨今、わずか3歳や4歳という若さで突然虹の橋を渡ってしまうフレンチブルドッグが増えています。よちよちのパピー期を過ぎてオーナーさんとのコミュニケーションも覚え、さあこれから! という時に突如として失われた命。どうして、なんで? と涙に暮れるけれど、そのことについてFrench Bulldog Lifeなりに調査し、考えられる理由をまとめてみました。是非ともフレブルラバーである皆様にお伝えすべきだと思ったのです。
読みもの -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【イベントレポート】フレブルLIVE in FB愛!およそ1,000頭のフレブルが大集結(泣けたぜ、リアルに。)
本日3月20日(日)に開催された「French Bulldog LIVE」in FB愛。無事大成功で幕を閉じました!
イベント主催者のFB愛スタッフのみなさま、そしてご来場いただいたフレブルファミリーのみなさまには心より感謝いたします!
リアルイベントの参加はおよそ2年半ぶりでしたが、たくさんのフレンチブルドッグとオーナーさんに会えたことが一番の喜びでした。
さてさて、興奮冷めやらぬうちにイベントレポートを大公開です!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権 powered by Ta-Ta
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【スナックふれぶる】あなたの悩みに答えます。
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。