【愛ブヒを支える要!】ケアを怠れば大怪我に繋がることも。役割からお手入れ方法まで、肉球を科学し全方位から守る!
「地面に直接触れる物はケチるべからず」と昔両親に言われました。地面に接地する物…例えば靴や乗り物のタイヤがそれに当たるけれど、確かに靴もタイヤも歩行時や走行中にトラブルがあると大きな怪我・事故に繋がりますよね。そんなことをぼんやり思い出していると、フレンチブルドッグにとっての靴やタイヤって肉球なんじゃないのかしらとフト思い当たったのです。
肉球…それは見ているだけで癒される魅惑のパーツでもありながら、その実フレブルのがっしりした体を支えるとても重要な部分。ブヒの愛すべきパーツとして愛でるのはもちろんだけれど、もしかして肉球ケアって思っている以上に重要ではないのかしらん、と気付いたのです。
フレブルの肉球を徹底解剖!

Marina Kadyrova/shutterstock
がっしりむっちりの筋肉質ボディが自慢のフレンチブルドッグは、その体格を支えるために肉球も厚くて大きめ。
時々ポップコーンのような香ばしめの匂いを放つふっくらとしたその肉球、実はとても大切な役割があるのです。
まず歩行時や運動時のクッション機能、そして感覚器官、最後に“唯一汗を排出できるパーツ”ゆえの体温調節機能まであり、重要な機能がギューッと凝縮された部位であることがわかります…が! 大事なパーツながら地面に直接触れるため最も傷つきやすい部分。

PortPhon/shutterstock
しかも肉球には神経や血管が集中していてるので温度や痛みなどに対してとても敏感。
ところで、肉球を構成する基本パーツが「爪」「狼爪」「掌球(中心の大きな肉球)」「手根球(狼爪のやや下にある1つの肉球)」「指球(爪が生えている部分の4つの肉球)」という5つから成るってご存知でしたか?

Marina Kadyrova/shutterstock
これらの5パーツを総合して肉球と呼んでいるのですが、なんと肉球にも骨があるのです。
この骨に沿う形で靭帯や血管、腱、結合組織が形成されているなんて、肉球マニアの人でも意外と知らなかったのではないでしょうか。
肉球って実はすごいのだ!

eva_blanco/shutterstock
肉球が重要な役割を担っているのがわかったところで、さらに「肉球」を深掘りしていきましょう。
通常の皮膚とは異なる感触の肉球ですが、肉球も皮膚と同じく表皮・真皮・皮下組織という3層からできていて、一番外側、つまり地面に触れる表面部分は分厚い角質で覆われているのです。
この分厚い角質層が靴底的役割を果たし、地面の熱さや冷たさを軽減してくれるという仕組み。

Lysikova Irina/shutterstock
ところで肉球に触れると表面にざらつきがありますが、このザラザラは急ブレーキやカーブを曲がる際のグリップ役。
ものすごい勢いて走っていたブヒがキュッ! と即座にストップできるのは、この肉球グリップがあるからなんですね。
しかしいくら分厚い角質に覆われているとはいえ、そこは生身。人間のように靴を履いているわけではないから様々な要因で傷ついてしまいます。
実際に肉球のトラブルは多く、代表的なのがやけど。

Honcharuk Andrii/shutterstock
これは真夏のアスファルトや砂浜を歩くのが1番の原因ですが、冬場でも人工芝の上で激しい遊びをした際に摩擦熱によってやけどすることもあるのです。
そして次いで多いのが乾燥によるひび割れ。さらに、汚れが付着して炎症を起こす指間炎などが挙げられます。
とりわけフレブルは皮膚がデリケートなため、指間炎になりやすいので注意が必要。

hypersoulz/shutterstock
では、こういったトラブルを予防するには「肉球ケア」が必須ですが、どんな方法でどのくらいケアすれば良いのかを探っていきましょう。
肉球ケアの基本は「清潔キープ」

ADVTP/shutterstock
お散歩で様々な場所を歩くブヒたちですが、帰宅したら自宅に入る前に犬用ウェットシートや濡れタオルで足を拭いますよね。
実を言うと、健康な肉球の場合なら毎日の基本ケアはこれで大丈夫なのです。
え、それだけ? 本当に? とお思いでしょうが、肉球にとって洗いすぎは乾燥のもと。
お散歩後は毎回洗っています、という人も中にいるかもしれませんが、必要な潤いまで流してしまうのでは元も子もありません。

Margarita Mindebaeva/shutterstock
さらに指の間を乾かしきれず湿った状態が続くと雑菌が繁殖し、指間炎の原因にもなってしまいます。
そのため散歩後は清潔なタオルや犬用の殺菌フォームなどを使って優しく拭い、乾燥が気になる場合には肉球用の保湿クリームなどを使うのがベスト。
保湿クリームには様々な種類がありますが、犬用以外に、赤ちゃんも使える無添加無着色の白色ワセリンならオーナーさんと共用できますよ。

Kittibowornphatnon/shutterstock
なお、愛ブヒの肉球をよく見ると指の間に毛が生えていますよね。この毛が伸びるとグリップが効かずに滑りやすくなったり、毛に雑菌や汚れが溜まりやすくなるのでチェックをお忘れなく。
肉球からはみ出ている毛はカットし、いつでも相棒の肉球グリップが万全な状態を保ちましょう。

alekta/shutterstock
そして時々は、肉球クリームを塗るついでに両手の親指でクリームを塗り広げるようにマッサージするのもオススメ。
特に手根球の下にある窪んだ部分には「神門(しんもん)」と呼ばれるツボがあり、ここを優しく押すことで副交感神経が刺激されリラックス効果がアップしますよ。
一年通して、適切なケアを!

Dmussman/shutterstock
肉球。その愛らしいカタチは見るたびにキュンとしちゃいますが、ケアを怠ると大怪我につながることもある重要パーツ。
それゆえ日々のお手入れが大切で、状態に見合ったメンテナンスが欠かせません。
肉球周りは敏感な場所だから最初はケアを嫌がるブヒもいるかもしれませんが、マッサージを取り入れるなどして“触れられると心地よい”ことを学習すれば、肉球のお手入れはとてもしやすくなります。
ケアの後は、French Bulldog Life公式オンラインストアで販売している『肉球フレーバーの「BUHI COFFEE」』で一服…なんてのもオツかもしれませんよ(笑)。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
【編集Aの太鼓判はコレ!】ガサガサしていると実はキケン!ブヒの肉球をしっかり守ってコスパも優秀『保湿クリーム・ベビーワセリン』〜編集部厳選!本当に使えるドッグギア #15
おすすめ記事
-
【これはNG】ドッグフードの危険な原材料とは?ホンモノの無添加『ドッグフード工房』のススメ
みなさんは、愛ブヒが食べているドッグフードの原材料を見たことがあるでしょうか。せっかく症状に合わせて選んだり、獣医師に勧められたものでも、危険な添加物が入っていては本末転倒。もちろんカラダに負担の少ない添加物もありますが、できれば“無添加”であることが理想です。
今回は『これが入っていたらNG』と声を大にしたい原材料のお話し。そして、食材のみで作られた完全無添加フード『ドッグフード工房』とは!?
(sponsored by ペットフード工房株式会社)
PR -
【愛ブヒがブランドのロゴに?】大人気ブランド「TES」からカスタムオーダーが誕生!
新しくも懐かしいリラックスライフを演出するアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。
メインビジュアルは、なんとフレンチブルドッグなのです!
そんなTESのデザインを手がけるSHARES DESIGN(シェアーズデザイン)から、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーが誕生!
その魅力をたっぷりとご紹介します!FBLオンラインストアからオーダーができますので、最後までお見逃しなく!
ストア情報 -
やればやるほど関係悪化…!?「犬に嫌われる行動」18選【愛ブヒの本音を知ろう】
愛ブヒを本当の意味で幸せにするには、オーナーが犬にとって頼れるリーダーになることが何より大切です。
そこで、国際的なドッグトレーナーのライセンスを取得している大久保羽純さんに、“愛ブヒから信頼されるリーダーになる方法”を学ぶのが、この特集。今回は、“愛ブヒから嫌われてしまう”オーナーさんの行動について教えていただきました。
ついやってしまいがちな、あんなことこんなことが、じつは犬からの信頼をなくすことに。犬が内心嫌がっていることを知り、相思相愛の関係を築きましょう!
-
自宅でフレブルのトレーニングができる!獣医師監修の『こいぬすてっぷ』
現在フレンチブルドッグと暮らしているみなさん。そして、これからフレンチブルドッグを迎えようとしている方々。ケージやトイレシートなど、はじめに準備するものはナントナクわかりますよね。でも、実際に迎えてから一番困ることといえば…「しつけ」や「トレーニング」といった知識や経験が必要なもの。
今回ご紹介するのは、獣医師監修・自宅でできるトレーニングセット『こいぬすてっぷ』。毎月その時期に合ったトレーニングのガイドブックと、その子におすすめのおもちゃ・ケア用品のセットが送られてくる画期的なサービスなのです!
(sponsored by : 株式会社YCP Lifemate)
PR -
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【水分足りてる?】新発想!お湯を注いであげるフード「オネストキッチン」は消化に優しくフレブルに良いことばかり!
愛ブヒがガツガツ食べる姿は見ていて気持ちがイイ! けれど、食べ方やフードによっては愛ブヒの消化に負担をかけている可能性も…。デリケートなフレブルだからこそ、ちょっとした工夫が大きな愛情に繋がります。
今回ご紹介するのは、まるでおかゆのような消化に優しいフード。ペット先進国アメリカで爆発的にヒットした「オネストキッチン」が、ついに日本にやってきました! 知れば知るほどフレンチブルドッグにあげたくなるフードです!
(sponsored by 株式会社ライトハウス)
PR -
お風呂が大嫌いなフレブルパピー。最後まで抵抗しお風呂椅子の下に籠城中。こんなのもう大至急延期したる!【動画】
今回は、フレブルたちがチョイスした『謎の場所』で過ごしていた光景をご紹介。「確実に居心地悪いでしょ」「なんでそこ選んだ」「よく見つけたね…」と、ある種尊敬してしまうような謎スポットで過ごしているのです。なんでこんなにも不思議な行動をするのか…やっぱり可愛くって仕方がないわ!
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】スペインでフレブルと。
ドッグフレンドリーな国で過ごすフレブルライフを、アーティストのイトウマリさんがリアルな視点でお届け。
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
モデル田中美保のフレブルライフ
モデル田中美保さんと愛ブヒ「モフ」の日常をお届けする連載
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。