【新生活の春、今だからこそ】フレブル目線のエシカルで環境問題をもっと身近に、もっとシンプルに考えてみる
最近よく耳にする言葉に「SDGs」や「サステナビリティ」なんてのがありますが、ざっくり説明するとこれらは“持続可能な社会や環境を作りましょう”って取り組みのこと。確かに環境問題は地球で暮らす私たちにとって無視できないことだけれど、いきなり聞き慣れない横文字どーん…では、私たちに何ができるのかなんてわかりませんよね。ただ、私たちブヒオーナーは環境問題に対して大きなことはできなくとも、もっと身近なところ、例えるなら自分の半径5mくらいの範囲でなら何かできるかもな~と思うのです。
モードのサステナブルの波が、ペット界にも。

everydoghasastory/shutterstock
パリコレクションなどに代表される世界の最新のモードをチェックすると、数年前から「サステナブル」をキーワードに据えた服づくりを展開するブランドがとても増えています。
有名どころではイタリアの「PRADA」は海洋から回収したプラスチックや廃棄生地を再利用した「Prada Re-Nylon」というコレクションを展開。
今やサステナブルであることは大量消費とスピーディーなトレンドサイクルが当然だったファッション界でも大きな課題に。
そしてその波は、なんとペット業界にも広がりを見せているのです。

Lenore Thymallus/shutterstock
例えば、愛ブヒお気に入りのかじるおもちゃの中には、捨てられる間伐材を再利用して売り上げの一部が森林保全団体に寄付されるものがあったり。
他には、サイズアウトした子供服をドッグウエアへと生まれ変わらせるプロジェクトを実施する会社が誕生したりと、循環型社会を実現するための流れはどんどん広がりを見せています。
そして、おしゃれさんが多いフレブルオーナーにとってこれらの取り組みの中で見逃せないところが、どれも環境に優しい上に、センスが良いものであるという点。

Lenore Thymallus/shutterstock
噛むおもちゃは犬の安全を考えて無農薬&無塗装でとてもシンプルだし、リメイクで作られたドッグウエアはPOPでカラフルだったり。
ただ環境に良い以上に思わず手に取りたくなるデザインだというのも大きな魅力。
愛ブヒのための洋服やグッズを買う際には、その商品の背景や企業のポリシーなどを調べて選ぶことで、私たちだってサステナビリティに貢献することができるのです。
愛ブヒのためのエシカルなモノ選び。

OlegRi/shutterstock
はい、また新たな横文字「エシカル」が登場しました。こちらは直訳すると「倫理的」なのですが、一般的には地球環境や社会、地域に配慮するというような意味で使われることが多い言葉。
簡単に説明すると、地域にお金が入る仕組みの物を買ったり、周辺環境に害を与えない方法で育てられた作物を選ぶなどで、例えば東北大震災以降、東北を応援すべく福島や宮城の農産物や魚を買った人も多かったのではないでしょうか。
そう、それがエシカル消費なんです。

Olexandr Andreiko/shutterstock
現在はペットグッズを扱うお店の数がとても増えていて、100円均一ショップでも、ペット用品がたくさん手に入りますよね。
もちろんそれらが悪いわけではないけれど、どうせお金を払って買うのなら何か社会にとってのプラスαがある方が素敵だと思いませんか? 価格は少し高くなるけれど。
傷んだら何度も修理してもらえる職人さんが作るリードやカラー、国産コットンを使ったタオルなど、品質が良くちゃんと作り手のこだわりがあるモノを選べば結局は長く使えてお得。

vasilieffoto/shutterstock
何より大切にモノを使うことで廃棄される品が減ります。
もし自分でお裁縫ができるなら自分のお下がりをリメイクしてブヒ服を作るのも良いし、地元の農家さんが作った野菜をフードのトッピングにするのもおすすめ。
単に普段のお買い物を大型スーパーではなく、地域密着型の商店街にすることだって立派なエシカル消費のひとつなのです。
今、再び意識したい「一生モノ」という考え方

Bussakorn Ewesakul/shutterstock
筆者がまだナウでヤングだった頃(相当昔)、夢中で読んでいたファッション雑誌の多くには「永久定番」だとか「一生モノ」という文字が踊っていました。
当時は今のようにおしゃれなファストファッションブランドが少なかったこともあり、背伸びして憧れブランドのバッグやコートを買い、それを手入れしながらお婆ちゃんになっても使うのがカッコ良いとされていた時代。

Gsun/shutterstock
現代は大量生産・大量消費の品々が世界に溢れているけれど、一生モノっていう考え方って凄くいいなぁ、なんて思うのです。
だってあなたの横にいるフレブルはまさに一生モノ。
彼らはモノでは無いけれど、その被毛がいつもツヤやかであるように大切に手入れをし、小さな傷ひとつ無いか敏感になり、いつだってたくさんの愛を込めて大切に扱いそばにいて欲しい存在。

Natalie Shuttleworth/shutterstock
だからこそフレブルラバーの多くは与えるフードやおやつを厳選し、彼らの一生が健やかであることを目指すのです。
そしてそんな彼らに相応しいのは、口に入れるものと同様にオーナーさんが厳選したモノたち。
それは以前の相棒から受け継いだ犬具や服かもしれないし、肌が敏感な彼らのために選んだ毛布やシャンプーかもしれません。

Zoran Photographer/shutterstock
もちろんフレブルはそれが環境に良いモノなのかどうかはわからなくとも、ちゃんと作られたモノってやっぱり肌触りや使い勝手が良かったりするんです。
大切な存在には誰かが大切に作り出したモノを選ぶこと、そしてそれを大切に使うこと。
これってシンプルだけれど、とびきりサステナブルだって思いませんか?
時代変われど、精神変わらず。

ChocoPie/shutterstock
そういえば江戸時代は徹底したエコ社会だったそう。
欠けた陶器を修繕する職人さんや提灯の張り替えをする職人さんといった専門職も多く、捨てずに直す文化が根付いていました。
江戸から現代に至るまでに様変わりしたことの方が多いけれど、日本人としてきっとDNAに刻まれているであろう「モノを大切にする精神」は、愛するフレブルとの生活をも、きっと心地良いものにしてくれるはず。

CARLOSTORRES/shutterstock
環境問題ってなんだか難しく感じるけれど、これからも地球で生きていくフレブルを含む生き物のために。
まずは手の届く範囲からエシカルライフを実践してみてはいかがでしょう。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
100種類以上の栄養を含む「クコの実」配合!日本でわずかな国際薬膳調理師が開発したフード『PELTHIA(ペルシア)』
愛ブヒの健康維持を願う皆さま、知る人ぞ知る「クコの実」のパワーをご存知でしょうか。クコの実は滋養強壮や疲労回復、美肌効果など100種類以上の栄養を含んでいるのです。そんなクコの実が配合され、国際薬膳調理師の資格保持者が開発した注目のドッグフード『PELTHIA(ペルシア)』をご紹介! 従来のフードの概念をくつがえす、映えパッケージにも注目ですよ。
(sponsored by 株式会社Arrow of Times)
PR -
【4日後にウンチが変わるを体感せよ!】“フードおたく”のメンバーがようやくたどり着いたワンフー『ラブガド』
今回ご紹介するのは編集部にも愛用者が多いフード、ワンフー『ラブガド』。低アレルゲンのウサギ肉を100%使用しているから、お肌に優しいのが特徴です。さらに漢方の役割を果たす天然健康食材も豊富。
今回は、2年以上ワンフー『ラブガド』を愛用する編集メンバーが“なぜ選んだのか”をご紹介。いろんなフードに浮気しまくった挙句、再び戻ってきた理由とは…!?
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【愛ブヒがブランドのロゴに?】大人気ブランド「TES」からカスタムオーダーが誕生!
新しくも懐かしいリラックスライフを演出するアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。
メインビジュアルは、なんとフレンチブルドッグなのです!
そんなTESのデザインを手がけるSHARES DESIGN(シェアーズデザイン)から、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーが誕生!
その魅力をたっぷりとご紹介します!FBLオンラインストアからオーダーができますので、最後までお見逃しなく!
ストア情報 -
自宅でフレブルのトレーニングができる!獣医師監修の『こいぬすてっぷ』
現在フレンチブルドッグと暮らしているみなさん。そして、これからフレンチブルドッグを迎えようとしている方々。ケージやトイレシートなど、はじめに準備するものはナントナクわかりますよね。でも、実際に迎えてから一番困ることといえば…「しつけ」や「トレーニング」といった知識や経験が必要なもの。
今回ご紹介するのは、獣医師監修・自宅でできるトレーニングセット『こいぬすてっぷ』。毎月その時期に合ったトレーニングのガイドブックと、その子におすすめのおもちゃ・ケア用品のセットが送られてくる画期的なサービスなのです!
(sponsored by : 株式会社YCP Lifemate)
PR -
大事なおもちゃがみんな洗われた。心配で不安で、洗濯機に張り付き見守るフレブルが健気すぎる【動画】
今回はとっても健気なフレブルをご紹介。この日オーナーさんは、2頭いる愛ブヒのおもちゃを一斉にお洗濯するようですが、気が気じゃないのがフレブル。大事なお友だちがみんなどこかに連行されて行くのだから…。そしていざ洗濯を始めるも、ずっと側に張り付いたまま見守るのでした。その後ろ姿はもう健気すぎて泣けてきちゃう!
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】スペインでフレブルと。
ドッグフレンドリーな国で過ごすフレブルライフを、アーティストのイトウマリさんがリアルな視点でお届け。
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
モデル田中美保のフレブルライフ
モデル田中美保さんと愛ブヒ「モフ」の日常をお届けする連載
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。