あなたの家族は当てはまる?多頭飼いのフレブルの性格、3頭目はヤンチャが多い!
フレブルといえば多頭飼いをしているオーナーさんが多い犬種でもあり、筆者のブヒ友さんにも最近3頭目をお迎えしたという方が結構いらっしゃいます。確かにあのムチコロな存在はたくさんいるほど楽しそうだけれど、周囲の多頭飼いブヒを見ていると兄弟姉妹によって結構性格に共通点があるように思うのですが、皆さんのお宅はどうでしょう。
繊細な1頭目、要領抜群の2頭目、暴君気味な末っ子
人間でも兄弟姉妹の生まれ順によってそれぞれのキャラクターに特徴が出るなんて言いますよね。
例えば長男長女は真面目で責任感が強い、次男次女は要領が良くてバランス感覚に優れ、末っ子は甘え上手でわがままをうまく通すタイプなど。
でもこれってフレブルの多頭飼いにも共通するセオリーのような気がしてならないのです。
この投稿をInstagramで見る
実際に周囲の3ブヒオーナーさんの様子を見ると、最初に迎えられた1頭目は穏やかで繊細、2頭目は先住犬の姿から学ぶためしつけやすいけど自由な気質、そして末っ子はヤンチャでユニークな個性を持つ子が多いよう。
もちろん絶対というわけではないにしろ、このパターンに当てはまるわという多頭飼いオーナーさんはそこそこいるのではないでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
フレブルそれぞれに持って生まれた性格があるのは承知だけれど、弟や妹を迎えたことで起きる性格の変化はきっとある。
そのあたりのことを知れば多頭飼いの魅力や楽しさも倍増するのかも。仮に今は甘えん坊でシャイな愛ブヒだって、弟か妹がやってきたら責任感が強くなり違う一面を見せてくれる可能性もあるはず。
そこでふと疑問を感じたのが「犬の性格ってどうやって決まるのだろう?」という謎でした。
犬の性格は遺伝と環境で決まる
フレブルの子犬たちを見ているとみんな本当に個性的だと気づきます。
兄弟たちが遊んでいるのにひとり呑気に寝ている子、最後までママのおっぱいに食らいついて離れない子。
目にするものに興味津々で真っ先に向かって行く子など、一緒に生まれたのに性格はこうも違うのかと驚くばかり。
この投稿をInstagramで見る
実は犬の性格の半分は親犬からの遺伝的要因で決まるそう。
そのためピットブルなど攻撃的だとされる犬種の場合、近年では穏やかな犬同士を交配させて優しい性格の子孫を残すようにしているケースも多々あります。
しかし残り半分は環境的要因。
つまりオーナーさんの育て方により培われるもので、元気なオーナーさんの犬は活発に、のんびり屋さんと暮らすブヒはおっとりタイプに育つ傾向に。
ちなみに愛犬の前でケンカをすることが多いと犬の性格も攻撃的になるなど、飼い主の背中を見て育つ側面もあるので気をつけて。
この投稿をInstagramで見る
では、これを踏まえて多頭飼いブヒを見てみましょう。
するとブヒたちのキャラは違えど兄弟姉妹が仲良くしているお家はオーナーさんがそれぞれのブヒにしっかり愛情を注ぎ、1対1で向き合う時間を取っていることに気づきます。
先住犬を立てつつ平等に可愛がり、けれど各ブヒとふたりきりでお散歩に行くなど、ちゃんと彼らの「甘えたい」という気持ちに応えていること。
みんなが愛情に満ちているからブヒ同士も(小競り合いはあれど)基本仲良くできるのかも。
多頭飼いに不向きな子も
筆者も多頭飼いに憧れつつ踏み切れないひとりですが、中には多頭飼いを避けた方が良い性格の子もいます。
代表的なのは攻撃的な子ですが、極度の甘えん坊も新入りに焼きもちを焼き攻撃的になることも。
また先住犬がシニアの場合、元気の塊のようなパピーの相手をすることで若返りが期待できる一方、ストレスを感じ疲弊してしまうことも考えられます。

Viorel Sima/shutterstock
多くのお家では最初は慣れなくても次第にお互い受け入れるようになるようですが、中には一切性格が合わず別の部屋で顔を合わさないようして暮らすケースも。
そうならないためには事前に候補のブヒと先住犬を会わせて様子を見るなど、相性チェックをするのがベター。
なお、同じ年頃のブヒを迎えると同じタイミングでシニアになり一斉に介護が始まる可能性もあるので、迎える際は相性だけでなく将来的なことや多頭飼いで増える様々なリスク、経済的な余裕なども考えてから迎えてくださいね。

Welshea/shutterstock
ただ、多頭飼いがうまくいっているオーナーさんの様子を見ると大変なことも多々あれど本当に楽しく幸せそう。
それぞれの個性を伸ばし愛すブヒ育てができるなら、新たなブヒファミリーを迎えるのはとても素敵だと思います。
おわりに

DoublePHOTO studio/shutterstock
うちもいつかは…と多頭飼いを夢見るフレブルオーナーさんは少なくないと思います。
1頭でも十分面白おかしい彼らが数頭いるなんて想像するだけでハッピーで笑えちゃうし、それぞれのキャラの違いを楽しめるのは多頭飼いならでは。
とはいえ実際問題としては様々な負担が倍増するため、夢を叶えるならしっかりと先々のことやライフスタイルまでを考えてくださいね。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【愛ブヒの旅立ちを語る】BUHI編集長小西・FBL編集長チカ・代表ケンタ【鼎談(ていだん)】前編
愛ブヒの旅立ちはとても悲しいけれど、かならず迎えることになる現実です。けれども、その死はたくさんのことを教えてくれます。
わたしたちがそれを受け入れるのならば、あの子の存在はもっと強くなる。
愛ブヒを亡くした三人(BUHI編集長小西秀司・FBL編集長チカ・代表ケンタ)が、その思いを赤裸々に語りました。
虹の橋 -
【取材】スタイリスト・山本マナさんのフレブルライフ〜愛ブヒはスノウ7歳〜
フレブルオーナーといえば「どんなお仕事をしているんだろう」と思われがち。流行にとらわれないファッションや個性的なヘアスタイルが、その理由のひとつかもしれません。
今回取材したのは、ファッション業界の最前線で活躍中のスタイリスト、山本マナさん。愛ブヒはクリームのスノウ、7歳。
出会いのエピソードや休日の過ごし方、スタイリスト目線で伝授する“抜け毛が目立ちにくい色の服”とはー。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【販売スタート!】みんな大好き「PEGION」の新作は、COOKIEBOYとコラボだ!
未だに大好評いただいている、PEGIONとフレブルライフのコラボシリーズ。POOPING(ウンチ中)やチンスリを取り入れるなど、まさにPEGIONとしか実現できないデザインです。
そんなPEGIONが、今度はCOOKIEBOY(クッキーボーイ)とコラボした模様!
全国のフレブルラバーたち、これは買うしかありません…!
ストア情報 -
【編集Yの太鼓判はコレ!】留守番中も爆睡!究極の癒しベッドー編集部厳選!本当に使えるドッグギア #44
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Yが、すべてのフレブルが大好きだと確信する極上のドッグベッドをご紹介! 留守番中もぐっすり、埋もれる姿は激カワ、さらに高確率で「へそ天」が見られます!
特集 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
【イベントレポ】約2,500頭のフレブルと4,000人のオーナーが集結!初開催「フレブルLIVE」の全貌
2022/11/12(土)に開催された、第一回『French Bulldog LIVE 2022 -秋-(フレブルLIVE)』。
なんと、約2,500頭のフレンチブルドッグと4,000人のオーナーさんが山中湖に集結!
北は北海道、南は宮崎県まで、まさに全国のフレンチブルドッグが一堂に会する瞬間となりました。
ご参加いただいた方も、今回は難しかった方も、写真たっぷりのレポートを時系列でお楽しみください! 「フレブルLIVE2023」の情報もありますので、最後までお見逃しなく!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】We wanna meet FBF! ー編集部が、会いたいキミのもとへ。
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。
-
French Bulldog LIVE⚡️2023 (フレブルLIVE)
French Bulldog LIVE 2023にまつわる情報をお届け。