【家計に大打撃】犬や猫などペット用品にまで及ぶ“値上げラッシュ”への対抗策アレコレ!
最近頻繁に耳にするニュースが「値上げ」です。確かにスーパーに行くといつものアレやコレがなんだか高くなっているぞ、と実感することが増えました。それに現在の急激な円安により今後輸入品の値上がりも必至。価格上昇は私たちの暮らしを直撃するけれど、“暮らし”の中にはもちろん相棒であるフレブルも含まれていて、しかもペット関連商品も価格が上がっているんです。そもそもフレブルはお金がかかる犬種。だからこそここは知恵と工夫を駆使し、値上げに対抗しようではないですか。
節約? いいえ、健康レシピです。

Anastasiya Tsiasemnikava/shutterstock
手作り派もかなりいるフレブルのご飯事情ですが、なんだかんだ言ってもペットフードが主食というブヒが大半。
しかし今年の4月を皮切りに価格改定されたフードが多く、例えばカナガンドッグフードは7%、ACANAやorijenは商品により17%値上がり。
他にもROYAL CANINやHill's、K9ナチュラルなど多くのペットフードメーカーが商品の値上げを予定または実施しています。

Tienuskin/shutterstock
ご飯は毎日のことだしフレブルなら食べる量もなかなかのもの。
しかし食は健康の基本だから、もちろんあげる量を減らすなんてできません。
そこでおすすめなのが、お米や豆腐を混ぜる方法。
ちなみに現在値上がりしているのは主に輸入に頼っている食品や原料なので、米や豆腐といった国産のものは値上がりの影響を受けておらず、むしろ安価な傾向に。

Kittibowornphatnon/shutterstock
お米は炊いたものであれば有用なエネルギーとなり、ドッグフードの中にも米や玄米を使った商品が多々あります。
ただ、カロリーが高いため与える場合は少量に、そして消化しやすいよう柔らかめに炊くのがポイント。
次に豆腐ですが、こちらはとても優秀な植物性タンパク質。
アミノ酸やビタミンKも含まれており、消化がよく吸収しやすいのも特徴です。

praditkhorn somboonsa/shutterstock
しかし豆腐も与え方に注意が必要で、味付けはせず水切りした常温のものをあげてくださいね。
しかしながら大豆や米にアレルギーを持つブヒもいるので、最初に与える際は少量からはじめ、様子を見ながらあげるようにしましょう。
ポイントやセールを活用し買い溜めを。

Larissa Chilanti/shutterstock
ペット用品の値上がりはフードだけにとどまらず、オムツやトイレシートといった衛生用品にも及んでいます。
こちらもフードと同様に日々の必需品ゆえ、値上がりが家計に与える影響は無視できません。
しかも自作するのもかなり難易度が高いため(というか逆に高くつきそうですよね)、こちらに関しては「お得な時にまとめて買い貯めをする」のが一番。

ViralPress Stock/shutterstock
いつも購入するホームセンターなどのセールを活用するのはもちろんですが、ネット通販の大手サイトでは頻繁にポイント還元セールなどを開催しています。
仮に楽天市場だと定期的にスーパーセールを実施しており、他にも0と5のつく日にエントリーして購入するとかなり還元ポイントが増える仕組み。
Amazonも頻繁にタイムセールを開催しているので、日頃からよく利用するサイトのセールをチェックすると結果的にかなりお得に買えることもあるのです。

kuban_girl/shutterstock
オムツやシート、マナー袋などは置き場所が必要にはなるけれど腐ることがないので、安い時やお得な期間を狙ってある程度まとめ買いするのが利口。
まとめて買うことで送料が無料になるケースもあるため、必要になった時にその都度買うよりもまとめて買って保管しておく方がお金も手間も節約できるのです。
思い切って買うなら、今!

Olena Yakobchuk/shutterstock
ここ数年の世界的ペットブームも相まってか、今や名だたるハイブランドから登場しているペットグッズ。
以前当サイトでも取り上げましたが、HERMESやLOUIS VUITTONなどもカラーやリードを販売中で、しかもこれらが相当売れているんだとか。
正直こういったラグジュアリーブランドのペット用品を買う方は多少の値上がりなんて気にしないのだとは思うのですが(笑)、こういったブランドも2021年頃から頻繁に価格改定をしており、その値上げ率もかなり大幅なもの。

Tienuskin/shutterstock
しかも円安も影響して今後一層の値上がりは必至なので、うちの子の記念日に奮発して買ってあげよう、なんて考えているオーナーさんは記念日を待たず早めに購入すべき。
愛ブヒにプレゼントを買うついでに私のバッグも新調しちゃおうかしら〜とちゃっかり思っているママさん、それに関しても早いに越したことはないですぜ。
なお、ハイブランドでなくとも愛ブヒのグッズで輸入品を愛用している場合、円安に伴い今後価格が上がるのはほぼ間違いありません。

Margarita Mindebaeva/shutterstock
リピートしているグッズや気になっているアイテムがあるのなら、価格が改定される前に購入しておくのが結果的に一番お得に買える方法なのかも。
ちなみに6月現在の時点でiPhoneを世界で一番安く買えるのは日本らしく、今は海外でお得にショッピングなんて時代ではなくなったことを実感しますね。
おわりに

Yana Vasileva/shutterstock
ペットと暮らすための出費は当然だけれど、こう何もかもが値上がりするとさすがに懐が痛みますよね。
けれど医療費などは絶対に惜しみたくないから、できるところで無理なく節約できれば良いなと思います。
節約って大変なイメージがあるけれど、少しの工夫でできることもたくさん。
浮いたお金で愛ブヒと旅行に行く、なんて目標を立てるとやる気が湧くかもしれませんよ。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【愛ブヒの旅立ちを語る】BUHI編集長小西・FBL編集長チカ・代表ケンタ【鼎談(ていだん)】前編
愛ブヒの旅立ちはとても悲しいけれど、かならず迎えることになる現実です。けれども、その死はたくさんのことを教えてくれます。
わたしたちがそれを受け入れるのならば、あの子の存在はもっと強くなる。
愛ブヒを亡くした三人(BUHI編集長小西秀司・FBL編集長チカ・代表ケンタ)が、その思いを赤裸々に語りました。
虹の橋 -
【取材】スタイリスト・山本マナさんのフレブルライフ〜愛ブヒはスノウ7歳〜
フレブルオーナーといえば「どんなお仕事をしているんだろう」と思われがち。流行にとらわれないファッションや個性的なヘアスタイルが、その理由のひとつかもしれません。
今回取材したのは、ファッション業界の最前線で活躍中のスタイリスト、山本マナさん。愛ブヒはクリームのスノウ、7歳。
出会いのエピソードや休日の過ごし方、スタイリスト目線で伝授する“抜け毛が目立ちにくい色の服”とはー。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【編集Yの太鼓判はコレ!】留守番中も爆睡!究極の癒しベッドー編集部厳選!本当に使えるドッグギア #44
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Yが、すべてのフレブルが大好きだと確信する極上のドッグベッドをご紹介! 留守番中もぐっすり、埋もれる姿は激カワ、さらに高確率で「へそ天」が見られます!
特集 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
95%が「続けたいフード」と回答!ワンフー ラブガドは、やっぱりフレブルに合っている!
French Bulldog Life(以下フレブルライフ)で何度もオススメしているフード「ワンフー ラブガド」。この良さを知ってもらいたい、という思いからモニターを募集し、約20頭のフレンチブルドッグに試してもらいました。
「涙やけが消えた」「毛並みがふわふわだと褒められた」など、みなさんの声を大公開!
やっぱりクチコミは正義だと思うのです!
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【イベントレポ】約2,500頭のフレブルと4,000人のオーナーが集結!初開催「フレブルLIVE」の全貌
2022/11/12(土)に開催された、第一回『French Bulldog LIVE 2022 -秋-(フレブルLIVE)』。
なんと、約2,500頭のフレンチブルドッグと4,000人のオーナーさんが山中湖に集結!
北は北海道、南は宮崎県まで、まさに全国のフレンチブルドッグが一堂に会する瞬間となりました。
ご参加いただいた方も、今回は難しかった方も、写真たっぷりのレポートを時系列でお楽しみください! 「フレブルLIVE2023」の情報もありますので、最後までお見逃しなく!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】We wanna meet FBF! ー編集部が、会いたいキミのもとへ。
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
French Bulldog LIVE⚡️2023 (フレブルLIVE)
French Bulldog LIVE 2023にまつわる情報をお届け。