ブヒオーナーにミニマリストは無理?それでもすっきり暮らす工夫あれこれ。
ミニマリストという言葉がすっかり定着し、必要最小限のものだけで身軽に暮らす人も増えてきました。けれど自分や周囲のブヒオーナーを見渡してみれば、フレブルオーナーはミニマリストの反対であるマキシマリスト派が多数なように感じます。マキシマリストとは好きなものや大切なものに囲まれて暮らすことに幸福感を感じる人のことで、これはこれでとても素敵な生き方だと思うのです。
ブヒオーナーにシンプルは無理?

kuban_girl/shutterstock
ペットと暮らしていると必然的に荷物が増えます。
お散歩グッズに防寒着やペットベッドなど人間の子供と変わらないくらいの物が必要になるし、とりわけフレブルグッズに目がなくブヒ服も大好き! というオーナーさんであれば自宅には大量のブヒ関連アイテムが置かれているはず。

Aleksandra Baranoff/shutterstock
けれどもフレブルオーナーさんのインテリアを拝見していつも思うのは、とてもオシャレに整えられている点。
きっとこだわり屋さんが多いブヒオーナーのことだから、インテリアも妥協せず好みのテイストで統一しているのでしょう。

JOKE_PHATRAPONG/shutterstock
生き物と暮らす場合、それが人であれ犬であれ、どうしたって必要最低限の物量は増加します。
だからトランクひとつでどこへでも行けるようなミニマリストを目指すのは難しいけれど、好きな物や思い入れのある物に囲まれて暮らすってすごく幸せなこと。

Amornpant Kookaki/shutterstock
ただし、ブヒオーナーだからこそ物を増やすことに対して気をつけるべきことがあるのです。
とかくフレブルは誤飲が多い犬種。
実際に1度のみならず誤飲による開腹手術を複数回受けているブヒもいるし、筆者の愛ブヒも過去に大きなガムのオヤツを丸ごと飲み込んで大焦りした記憶があります。

bozsja/shutterstock
自宅内でこういった誤飲が起こるのは、フレブルが届く場所に物があるから。
つまり物は多くとも片付いていなければブヒには危険。
そのためアナタがマキシマリストならば、物の数が多くても整った暮らしをする、というのが理想なのです。
物が多いなら、収納にひと工夫

Wirestock Creators/shutterstock
収納には2通りあり、それは「隠す収納」と「見せる収納」。
おしゃれな暮らしをするフレブルオーナーさんの多くは、この両方の収納がとても上手です。
一見してマキシマリストだとわかるライフスタイルなのにまとまりがあるのはどうして? とよくよく観察してみると、床面やソファー、さらにはテーブルの上がすっきりと片付いていることに気づきます。

Wirestock Creators/shutterstock
数々のお気に入り雑貨たちはガラスケースに入れられていたり、壁面を利用してギャラリーのように飾られていて、直接ブヒの口や手が届かない場所に配置。
それもシーズンごとに飾る中身を入れ替えるなど、全部を並べるのではなく、季節感やテイストを合わせ一定期間で「飾るもの(見せるもの)」を入れ替えています。
だから春には春らしいインテリアになり、色々な物を飾っていても統一感が出るため雑多な印象にならないのでしょう。

Yakovenko Maksim/shutterstock
これはショップのディスプレイと同じロジック。
その時期に飾らない物は「隠す収納」で見えない場所に仕舞っておき、季節や気分の変化で入れ替える。
こうすることで定期的に持っている物の見直しもでき、それが不要な品かどうかの判断もつきます。

Goami/shutterstock
マキシマリストだから部屋が散らかる、というのは嘘で、きちんと物の管理ができるマキシマリストは断捨離マスターでもあったりします。
というのも、根っこには「好きな物だけに囲まれる」というのがあるから。
物が溜まるのは「仕舞い込んで忘れている・出番のないもの」が多い状態。定期的な見直しで要不要を見極め、お気に入りだけを残していくことが素敵なマキシマリストライフの真髄なのです。
愛ブヒの必需品は“見せる“を意識

ImageFlow/Shutterstock
ブヒが誤飲しそうだったり躓いて怪我しそうな物を床やソファーから取り除く。
これだけで見た目の印象はすっきりするけれど、常に出しっぱなしにしておきたい愛ブヒの必需品って結構ありますよね。
代表的なのがウォーターボウルや室内用トイレ、それに散歩用リードやハーネスなんかも日に数回使用するため出しっぱなしにしがち。

VDB Photos/Shutterstock
特に飲料水やトイレはいちいち片付けたりできません。
ならば、出しっぱなしの物に関してはとことん好みのデザインを探すこと。
ウォーターボウルは多少高価でも実用的な美術品と考え、目に入るたびにニンマリしちゃうものを選んで。

panco971/Shutterstock
ペットトイレも最近はモダンなものが数多く販売されているし、トイレゾーンをティピーテントで目隠しするなどのアイデアを実践するのもおすすめです。
散歩用品はおしゃれなバスケットに入れるか壁面にバランスよく掛けて見せる収納にするのもいいし、サイズアウトしたものの思い入れがあり捨てられない洋服は額装して壁に飾るのも素敵。
隠せないものは「どう見せるか」を考えて配置することで、出しっ放し感がなくなりディスプレイのようなまとまりが出るんです。
おわりに

Valeriia Khodzhaeva/shutterstock
フレブルという大好きなまあるい存在と好きなものに囲まれた暮らし。
そんな愛ブヒ的マキシマリストライフを幸福に過ごすには、小さなアイデアと取捨選択が必須です。
愛ブヒにとって安全、かつオーナーも癒される好きなもので満たされた空間にあるべきは、本当に好きな物だけ。
春から新生活を始める人も多いと思いますが、もしあなたが好きな物に囲まれた生活をしたいと思うなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【愛ブヒの旅立ちを語る】BUHI編集長小西・FBL編集長チカ・代表ケンタ【鼎談(ていだん)】前編
愛ブヒの旅立ちはとても悲しいけれど、かならず迎えることになる現実です。けれども、その死はたくさんのことを教えてくれます。
わたしたちがそれを受け入れるのならば、あの子の存在はもっと強くなる。
愛ブヒを亡くした三人(BUHI編集長小西秀司・FBL編集長チカ・代表ケンタ)が、その思いを赤裸々に語りました。
虹の橋 -
【取材】スタイリスト・山本マナさんのフレブルライフ〜愛ブヒはスノウ7歳〜
フレブルオーナーといえば「どんなお仕事をしているんだろう」と思われがち。流行にとらわれないファッションや個性的なヘアスタイルが、その理由のひとつかもしれません。
今回取材したのは、ファッション業界の最前線で活躍中のスタイリスト、山本マナさん。愛ブヒはクリームのスノウ、7歳。
出会いのエピソードや休日の過ごし方、スタイリスト目線で伝授する“抜け毛が目立ちにくい色の服”とはー。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【販売スタート!】みんな大好き「PEGION」の新作は、COOKIEBOYとコラボだ!
未だに大好評いただいている、PEGIONとフレブルライフのコラボシリーズ。POOPING(ウンチ中)やチンスリを取り入れるなど、まさにPEGIONとしか実現できないデザインです。
そんなPEGIONが、今度はCOOKIEBOY(クッキーボーイ)とコラボした模様!
全国のフレブルラバーたち、これは買うしかありません…!
ストア情報 -
【編集Yの太鼓判はコレ!】留守番中も爆睡!究極の癒しベッドー編集部厳選!本当に使えるドッグギア #44
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Yが、すべてのフレブルが大好きだと確信する極上のドッグベッドをご紹介! 留守番中もぐっすり、埋もれる姿は激カワ、さらに高確率で「へそ天」が見られます!
特集 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
【イベントレポ】約2,500頭のフレブルと4,000人のオーナーが集結!初開催「フレブルLIVE」の全貌
2022/11/12(土)に開催された、第一回『French Bulldog LIVE 2022 -秋-(フレブルLIVE)』。
なんと、約2,500頭のフレンチブルドッグと4,000人のオーナーさんが山中湖に集結!
北は北海道、南は宮崎県まで、まさに全国のフレンチブルドッグが一堂に会する瞬間となりました。
ご参加いただいた方も、今回は難しかった方も、写真たっぷりのレポートを時系列でお楽しみください! 「フレブルLIVE2023」の情報もありますので、最後までお見逃しなく!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。
-
French Bulldog LIVE⚡️2023 (フレブルLIVE)
French Bulldog LIVE 2023にまつわる情報をお届け。