【取材】沢山の病気と闘いながら15歳半!長寿のカギは「爪切り」と「筋肉貯金」 #19 ベルガ
10歳を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog Life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。
今回は、15歳6カ月のベルガちゃん。じつは4歳のころから数々の病気と闘ってきた、不屈の女の子なんです!
目次

ベルガちゃんのプロフィール

年齢&性別
15歳の女の子
体重
7.5kg
大好きなこと
お気に入りのカフェに行くこと。
既往歴
4歳で若年性白内障を発症。ぶどう膜炎、結膜炎、角膜を傷つけるなど目のトラブルが続き、5歳のときに左目だけ白内障の手術。
8歳のときに、結節性筋膜炎で後ろ足の腫瘤を摘出。
緑内障により10歳で両目とも失明。
同じく10歳で膀胱にポリープを発見。
13歳11カ月で、片耳の耳道にできたポリープの手術。
14歳で前庭疾患。
4歳から目のトラブルが連続

ベルガちゃんは、2004年10月30日生まれの15歳6カ月の女の子。
多くのブヒオーナーさんたちがあこがれる、まさにレジェンドの中のレジェンドです。
そんなベルガちゃんは、これまでに数々の病気と闘ってきました。
4歳のある日、少し暗いところでママさんがベルガちゃんの目を見つめていると、瞳の奥のほうがかすかに白っぽく感じました。病院の診断は、若年性白内障。
「先生から、よく気付きましたね! と言われました」とママさん。
ただ、かなり初期の段階だったので、しばらく様子を見ることに。
その後も、ぶどう膜炎や結膜炎などで眼科通いが続きます。
そしてついに、5歳のとき左目の白内障の手術。
右目は網膜剥離で手術ができない状態でした。
手術後は7種類の目薬を、1日に各4回ずつという超ハードスケジュール!
「ひとつめの目薬をさしたら、10~15分空けて次の目薬をさすように言われたので、表を作って印を付け、タイマーを使って忘れないようにしていました。
ほぼ丸1日目薬をしているような状態でしたね(笑)」
8歳で後ろ足にできた結節性筋膜炎の腫瘤を摘出

8歳のときには、皮膚の下にしこりができる結節性筋膜炎に。
左後ろ足にできた腫瘤を摘出しました。
「ある日突然プクッと小さなふくらみを見つけたんです。翌日になったら、10円玉くらいに急に大きくなっていてびっくりしました」
すぐに近所にある腫瘍科の先生に診てもらうと、結果は「グレーな感じ」。
ママさんは、「たった1日で巨大化したので、迷っているうちにどんどん大きくなってしまうかも。手術するなら、小さいうちのほうがいい」と判断し、2日後に手術。
術後、生検組織診断(顕微鏡で詳しく調べる検査)で悪性ではないとわかり、ひと安心したそうです。
10歳のときに緑内障で両目を失明

さらに病魔が襲います。
白内障の手術から5年後、今度は緑内障に。
徐々に進行して10歳のときには両目とも失明しました。
「獣医さんから、白内障の手術後には緑内障になることもあると聞かされていたので、やっぱり…という感じでした。
ただ、手術から5年も持ってくれたので、そこはよかったなと思うんです」。
失明してからは、大好きだったお散歩にもあまり行かなくなり、おもちゃで遊ぶこともなくなったそう。
「10年間暮らしてきた我が家でも、方向感覚を失って変なところに入ったまま出られなくなってしまったり…」
家では完全フリーだったベルガちゃんですが、失明後しばらくは、お気に入りの椅子の上で過ごすようになりました。
「そこだと安心できるのか、落ち着いて寝ていましたね」
10歳で膀胱にポリープ

同じく10歳のある日、血尿が。検査の結果、5ミリ程度のポリープを発見。
主治医の先生からも、セカンドオピニオンの腫瘍科の先生からも「手術は勧めない」と言われ、手術はしないという選択をします。
というのも、膀胱の移行性上皮癌は悪性度が高いらしく、予後も良くない。
そのため、手術をしても再発率が高い。
もしも膀胱癌だと、手術をしたところで、持って半年くらいのことが多いそう。
「先生は、余命は長くないと思っていたみたいです」。
ママさんもこの病気について独自に調べました。
「膀胱にできた腫瘍は、良性の確率は極めて低いと書かれた記事を見つけたんです。
普通の先生なら、ほぼ悪性だと思いますよね。
でもベルさんの場合、あれから5年も経ってる。ということは、きっと良性だったんですね」
しかし手放しで喜べる状態ではなく…。
「常にひどい頻尿です。膀胱の内側が肥厚し、おしっこがない状態でも、隙間が4ミリくらいしかないのが原因。
膀胱に違和感があるようで、おしっこが出ないのに踏ん張って、ポタポタ…と出る感じ。その状態を30~40分を続けて、疲れて寝て…の繰り返しです」
いまは半年に1回ほどの診察ですが、現在も炎症をおさえる薬を飲み続けています。
14歳で前庭疾患。その後、漢方薬や鍼灸で治療

13歳11カ月のとき、今度は片耳の耳道にポリープが見つかりました。
掻いていたので病院に行くと、「鼓膜の手前にポリープがあるかも」との診断。
そこでママさんは、ビデオオトスコープという内視鏡で手術をしてくれる病院を探します。
なぜなら、その方法じゃないと「耳自体を切ることになるかも」と獣医さんに言われたため。
その後、無事にビデオオトスコープ手術でポリープを摘出しました。
さらに14歳のときには、前庭疾患を発症

ベルガちゃんの試練は、まだまだ終わりません。
ここ2年くらい、ママさんはリビングにいるベルガちゃんの近くで寝ているそうですが、その日はとても疲れていたので、寝室の自分のベッドで眠っていました。
すると夜中に物音が。慌ててリビングに行くと、ベルガちゃんがその場でぐるぐると回り続け、立てないほどフラフラだったのです。
原因は前庭疾患。平衡感覚を司る前庭神経に異常が発生したために起きる病気です。
ベルガちゃんは低気圧が近づくと体調を崩しがちでしたが、このときも低気圧が来ていました。
点滴と投薬で症状は1週間ほどで落ち着いたものの、頭の傾きは今も多少残っています。
そこで新たに取り入れたのが、漢方薬。
「中医学の先生がいる病院で、イライラやのぼせに効く漢方薬を処方してもらい、今も飲んでいます。
その漢方を飲み始めてから、イライラしたときにやっていた“おしりをこするクセ”がぴったり止まりました」
さらに2週間に1回、鍼とお灸をしています。
「丸いシートを貼って、その上に小さく丸めたもぐさに火をつける“もぐさ灸”をやってもらっています。
やった後は脈がしっかりしているんですよ。
治療というより、体調を整えるという感じです」
家では、手軽にできるシール状のお灸も使用。
「低温やけどをしないよう服の上から貼るんですが、じんわりと温かいみたいですね」
手作りのお魚食を食べて、いい状態のうんちに

ベルガちゃんはパピーのころから軟便の傾向があり、薬を飲んでもフードを変えても、おなかを壊しがち。
3歳のころにアレルギー検査をしましたが、30種類以上にアレルギー反応が出て、直接の原因は結局わからずじまい。
なので、食べ物に関しては、気にしすぎないようにしていたそうです。
4歳のころから、食事を手作りごはんに。
最初は鶏の胸肉や馬肉などのお肉を中心に。おなかの調子は少し良くなったものの、やはり体調によっては下痢をすることも。
そこで10歳ごろから、メインをお魚に変更。
これが合っていたようで、「10歳にして、いちばん状態のいいうんちが出ました(笑)」。
カジキマグロやタイ、サワラなど、スーパーで買える白身魚をあげていますが、ベルガちゃんが好きなのはタラ。
ゆでたものに市販の栄養補助ペーストと、粉末のサプリメントを混ぜています。

しかし好き嫌いが激しくて、2日続くと飽きちゃうことも。
そのため、今は手作りのお魚食、ヒルズの『消化ケアi/d』、ドクターズチョイスの『ストマックケア』、ヒルズの『腎臓ケアk/d』の4種類の中から、ベルガちゃんの気分に合わせてあげているそうです。
長生きのために「爪切り」は重要

ベルガちゃんがまだパピーのころ、ママさんはフレブルのブリーダーさんに飼育指導を受け、ブヒがかかりやすい病気や、爪切りの重要性を学んだそうです。
「爪はかなり短く切るよう指導されました。足が地面にしっかりと着地できるためだそうです。
そのブリーダーさんは、“正しい姿勢で階段の上り下りや運動をすれば、いい筋肉が付くからヘルニアになりにくい。保護するのではなく筋肉で補う”という理論でした。
爪が伸びてくると、ベルさんは少し内股になり踏ん張れなくなるんです。今でも最低限の爪切りをして、しっかりと立てるようにしています」
カフェで鹿肉が至福の時間
 
ベルガちゃんが今楽しみにしているのは、大好きなカフェに行くこと。
「普段はヨボヨボしているのが、カフェに行くと気持ちがアガるみたい(笑)。
いつものお散歩だと3歩歩くとおしっこ…というペースですが、カフェに行くときはスタスタ歩くし、今年の1月くらいまでは小走りしてたんですよ」
行きつけのカフェで、北海道産の鹿肉のローストなど、お家とは違うスペシャルなメニューに舌づつみを打つのが、ベルガちゃんの至福の時間。
「カフェにいる間は頑張ってますね。食べ終わると、すぐにおしっこって言うんですけど(笑)」
ごはんは雰囲気重視(!?)のベルガちゃんにとっては、カフェに通うのも気持ちのハリになっているようです。
若い頃の運動が貯金に

ママさんが考える長寿の秘訣は、「ストレスを感じさせないことと運動」だそう。
若いころは好奇心旺盛で、お散歩が大好きでおてんばだったベルガちゃんは、毎日のように公園やドッグランを走り回っていました。
「長いと10キロ、平均でも6~7キロ歩いた後、ドッグランで2時間くらい走り回ってから帰ってました。
足腰は丈夫で、腰を痛めたこともありません。
もともとそういう疾患がない子だったのかもしれないですけど、若いころに蓄えた“筋肉貯金”が効いているのかも」
ママさんいわく、若いころからツンデレで、媚びない猫のような性格というベルガちゃん。
「年を取ってさらにわがままで頑固になったし、人間と一緒だなぁって思います。
今はとにかくのんびり、好きなように暮らしてほしいですね。
人間が行きたいところはつまらないでしょうから、我が家は常にベルさんファーストです(笑)」
15歳でもしっかりとした足取りのベルガちゃん。爪切りなど日々の細かいケアが、正しい姿勢と将来の足腰に大きな影響を与えるのだと実感しました。
元気にレジェンドブヒ世代を迎えられるように、若いうちからしっかり筋肉を付けておくことや、気持ちがアガる楽しみを見つけることも大切ですね。
取材・文/都丸優子
おすすめ記事
- 
											
												  【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。 そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!? 取材
- 
											
												  【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。 ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。 この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。 取材
- 
											
												  【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。 その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。 けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。 その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。 こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。 ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。 取材
- 
											
												  【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。 取材
- 
											
												  【取材】川口春奈と愛犬アムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバーいまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。 そうです、その人は川口春奈さん。 アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。 話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。 春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。 
 取材
- 
											
												  【スペシャル対談】愛犬の旅立ちと供養。霊感がない人も「愛犬の成仏」を知る方法!?【シークエンスはやとも×PELI】愛犬の旅立ちは、誰もが目を背けたくなるもの。けれど事前に知っておくこと、考えておくことで、救われることがたくさんあります。 今回は、お盆スペシャル企画。世間が認めるほどの霊視能力をもつお笑い芸人「シークエンスはやとも」さんに、愛犬の旅立ちや供養についてインタビュー。 インタビュアー兼対談相手は、大の犬好きで心霊分野の知識にも長けているPELIさん。 「愛犬が旅立ったあと、ベッドやおもちゃはどうすればいい?」「お骨はどうするべき?」「お花やお線香は喜んでくれる?」 さらには、霊感がない人でも愛犬が成仏したことを知る方法まで。 お笑い芸人だからこそ暗くなりすぎない、むしろ心がスッと軽くなる。 永久保存版のスペシャル対談です! 対談
- 
											
												  【取材】千原せいじ「また会う約束を」―動物専門僧侶として伝える、希望の葬儀お笑いコンビ「千原兄弟」のツッコミを担当する、千原せいじさん。 今年で結成35周年を迎え、芸人としての活躍も目覚ましい中、2024年5月に動物専門僧侶になり世間を驚かせました。 僧侶としての名は「靖賢(せいけん)」。 当時54歳という年齢にして、なぜ動物専門僧侶という道を選んだのか。 また、愛犬の旅立ちとどのように向き合うべきなのか。 「動物専門僧侶」という立場で、お話しをうかがいました。 取材
- 
											
												  諦めかけた命。あれから2年、フードを変えたら15歳の今もお散歩大好きなフレンチブルドッグに!今日は15歳の愛ブヒと暮らす、編集メンバーの実体験。 愛ブヒは二年前からすべてのフードが合わなくなり体重が激減。検査をしても異常はなく「年齢のせいですね…」と言われてしまいました。 もう諦めるしかないのかな…そんなとき、我が家に届いたのが「THE fu-do(ザ・フード)」の試食品でした。 そして「THE fu-do(ザ・フード)」を食べつづけて二年、愛ブヒは15歳になり、今も元気にお散歩をしています。 今回は、二年前の絶望から今までを包み隠さず、時系列でお話しさせていただきます。 
- 
											
												  【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。 今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました! day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。 北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです! 最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます! フレブルLIVE
- 
											
												  【前売りチケット販売開始!】フレブルLIVE 2025は、11/8(土)9(日)開催!スチャダラパーによるテーマソング制作も決定『French Bulldog LIVE 2025(フレブルLIVE)』の開催は、11/8(土)-9(日)の2days! お得な前売りチケット、いよいよ販売スタートです! さらに今年はビッグニュースが。 なんと、ヒップホップグループ「スチャダラパー」がフレブルLIVEのテーマソングを制作してくれることになりました! テーマソングの情報やお得な前売りチケットの販売情報など、内容盛りだくさんでお送りしていますので、最後までお見逃しなく! フレブルLIVE
特集
- 
											
												  フレンチブルドッグの性格/基本情報からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介! 
- 
											
												  子犬/はじめてのフレンチブルドッグフレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介 
- 
											
												  フレブル病気辞典獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載 
- 
											
												  フレブルライフ ストア本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです 
- 
											
												  French Bulldog LIVE⚡️2025 (フレブルLIVE)
- 
											
												  【特集】シン・スキンケア
- 
											
												  【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。 
- 
											
												  【特集】5歳からのミドルシニアLIFEご長寿ブヒをめざすヒントがここに! 
- 
											
												  【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギアフレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!? 
- 
											
												  【特集】もしものときの名医名鑑ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材! 
- 
											
												  【特集】永遠の選択。フレンチブルドッグ専用「THE fu-do(ザ・フード)」
- 
											
												  【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説! 
- 
											
												  虹の橋愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所 
- 
											
												  フレブル里親/保護犬情報French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。 
 
				
 
 
 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 

 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													




