【オーナー必読】フレンチブルドッグを誰かに預けるときの心構え
最長9連休だったゴールデンウィークも終わり、再び日常に戻ったブヒ&オーナーさんも多いでしょう。この連休にペットホテルや親戚、友人に愛ブヒを預かってもらった人はどれくらいいるでしょうか。さて、多くのブヒオーナーさんは基本どこへ行くにもブヒ同伴を選ぶ人が大半で、旅行でもペット同伴可のお宿を探すのが定番。ただ状況によっては連れて行けないケースだってもちろんありますよね。そんな時、どうするのが一番安心なのでしょうか。
犬と暮らしているから大丈夫、ではない。
数多くの犬がいる中で、フレブルってやはり特殊な犬種。
それは主に健康&ケア面で顕著で、特にこれからの時期は気温や湿度次第で簡単に熱中症になってしまいますよね。
これはブヒオーナーならばみんな知っている基本のキですが、鼻ぺちゃ以外の他犬種オーナーさんからすると「心配しすぎじゃないの」と思われることも珍しくありません。
実際筆者もこの時期のお出かけで愛ブヒにクールネックを装着することが多々ありますが、「まだ早くない?」「過保護すぎ」だなんて言われることも。
最近でこそ天気予報でペットの熱中症に言及するようになり理解のある人が増えたけれど、同じドッグオーナーでも比較的暑さに強いワンコのオーナーさんとは熱中症への意識が大きく違います。
特にシニア世代の人だとまだ「小型犬以外の犬は外で飼うもの」というイメージを持っている人も少なくないので、同じドッグオーナーでも犬に対する感覚には隔たりがあるのです。
相手も犬を飼っているから大丈夫だと実家や親戚に預かってもらおうと考える人がいるけれど、同じドッグオーナーだから任せても大丈夫というわけではないってこと、熱中症対策ひとつを取ってもわかってもらえるのではないでしょうか。
もし友人や親戚に愛ブヒを預けるのなら、やはりフレブルオーナーさん、もしくは過去にフレブルと暮らしていた人が安心なのです。
ペットホテル?それとも自宅?
愛ブヒと一緒によく家を行き来し、フレブルのことも熟知している人。もしそんな友人が近くにいるのなら、ぜひそこで預かってもらいたいものです。
ただ、そんな人はなかなかいませんよね。
そのため愛ブヒの預け先はペットホテルやホテルサービスのある動物病院というのが一般的。
シニアだったり持病があるブヒの場合は病院併設のホテルが安心だけれど、普段からその場所に慣れていなければフレブルにとっては不安だし、基本的に夜間は病院もペットホテルも無人になることが多いので、常に人がいる状態で預かってもらえるとは限りません。
結論から言えば、フレブルたちが一番安心して過ごせるのは自宅です。
慣れ親しんだ自分のテリトリーである自宅なら、ここにさえいれば必ずオーナーさんが帰ってくることを経験から知っているし、安心感はダントツでしょう。
ただ自宅で留守番をさせる場合、散歩やご飯などを誰かに頼む必要がありますよね。
自宅の鍵と愛ブヒを任せるため信頼できる人物であることが必須ですが、その人と愛ブヒとの間に絆があることも大切です。
ブヒにとって見ず知らずの人が家に入ってきたら、普通は「侵入者」と認識して攻撃するのが犬の本能。
だからこそ普段から愛ブヒが懐いている、かつ信頼のおける人である必要があるのです。
それは犬友だったり兄弟や親戚だったりしますが、近くにお世話を頼める人がいない場合はペットシッターさんを頼るのがポピュラーでしょう。
しかしこの場合はシッターさん選びが何より重要になってきます。
ペットシッターさんはどう選ぶ?
パピーの頃から同じシッターさんにお願いしている。こういう人はとてもラッキーだと思います。
これならブヒとシッターさんの信頼関係もできていて、かつオーナーさんの要望もわかってもらえるから。
ただ初めてシッターさんを頼む場合は心配事の方が多いですよね。
中には悪質な業者もいるため、お願いする前にシッターさんと面談をするのが基本。
その際には動物取扱業の登録をした環境省の要件を満たすシッターさんを選び、愛ブヒへの接し方や相性、詳細な打ち合わせに時間を割いてくれるかなどをチェックして。
なお、ペットシッター保険などもあるので、シッターさんをお願いする際にはこういった保険の加入も一緒に考えておくと良いでしょう。
また、やはり心強いのがご近所の犬友達。
普段から一緒にお散歩をしたり互いの家を行き来して交流がある人は愛ブヒもよく知っているし、日常的に接しているからこそフレブルの熱中症リスクの高さなども分かってくれています。
近所付き合いなんて面倒だと敬遠する人もいるけれど、身近に頼れる存在がいるってことはとても貴重なこと。
犬友達だとお互い様の精神で助け合えるので、身近にいざという時にサポートしあえる友人がいると安心です。
おわりに
なるべくならフレブルを置いて数日家を開けることはしたくないけれど、そうせざるを得ないシーンってやっぱりありますよね。
そんな時にどんな人にお世話を頼むのかによって、オーナーとフレブルの安心度は大きく変わります。
そのためには日頃からもし預ける必要があった場合どうするか、誰に(どこに)お願いするかを決めておくと慌てずにすみますよ。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【取材】脳腫瘍治療のスペシャリスト・長谷川大輔教授が進める脳腫瘍の最新治療とは
フレンチブルドッグは脳腫瘍になりやすい犬種だといわれています。事実として、てんかん発作の症状が出てMRI検査を受けたフレンチブルドッグのうち、「約70%が脳腫瘍」と診断されたというデータも。犬の脳腫瘍は残念ながらあまり良い予後は期待できず、根本的治療も身体に負担がかかることから、私たちオーナーは希望を失いがちになります。
そんな脳腫瘍治療に、新たな風が吹こうとしているのです! このプロジェクトの先陣を切る、日本獣医生命科学大学・長谷川大輔教授にお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】川口春奈とアムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバー
いまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。
そうです、その人は川口春奈さん。
アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。
話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。
春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。
-
【愛ブヒのお肌に悩む方へ】THE fu-do(ザ・フード)を食べて「納得のいくお肌」になるまでの、3ステップとは!?
販売からわずか半年で20万食を突破し、満足度95%を超える「THE fu-do(ザ・フード)」。
フレンチブルドッグの中でも特にお肌に悩む子には、積極的にお召し上がりいただきたい!
そして、どうか焦らないでください。フレンチブルドッグの体質を踏まえると、納得のいくお肌になるためには、最低でも3ヶ月はかかります。
でも大丈夫。今回は、すこやかなお肌を目指すための「3ステップ」をお伝えします! 毎日のボディチェックが、ますます楽しくなりますよ。
ザ・フード -
【PUFFY出演決定!】フレブルLIVE 出演アーティスト発表【第一弾!】
今年の『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
「フレブルLIVE」の特徴は、二日間でコンテンツが異なること。
一日目は愛ブヒとオーナーさんが主役の参加型コンテンツ。そして二日目は、アーティストによる音楽フェスが中心です!
今回は、音楽フェス(二日目)の出演アーティスト発表第一弾!
なんと、オーナーにも「世代」が多いPUFFYの出演が決定しました!
フレブルLIVE -
【肉球の香りがするビール、誕生】イラストは千原ジュニアさん【フレブルLIVEで先行販売!】
『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
今年は例年以上に反響があり、二日間ともに駐車場付きチケットがSold outとなりました!
年々パワーアップしている「フレブルLIVE」ですが、今年はオリジナルのクラフトビールを制作。
世界初・肉球の香りがするビールで、その名も「Paw Pad Ale」。
パッケージのイラストは、なんと千原ジュニアさんが手がけてくださいました。
フレブルLIVEにて、先行販売いたします!
フレブルLIVE -
【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!
11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。
今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。
北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです!
最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます!
フレブルLIVE
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
French Bulldog LIVE⚡️2024 (フレブルLIVE)
-
7周年特別企画「プロジェクト7」
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】FBL編集部の「アバウトな幸福論」
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。