あなたの家は安全?犬にとって危険なインテリアとは
フレブルオーナーさんにはおしゃれな方が多い。これに異論がある人はいないと思います。ブヒ好きの欲目としては、そもそもフレブルそのものがなんだか個性的でおしゃれなイメージのある犬種だと思うのですが、そんな彼らを相棒に選ぶ人々もやはり個性的。その個性はファッションはもちろん、インテリアなどの住まいにもしっかり反映されていて、SNSでフレブルの背後に映り込むインテリアに視線が釘付けになることも。しかし先日同じくフレブル好きの友人と話していて気づいたことがあります。「もしかしたらさ、危ないインテリアってあるかもね」と。
素敵だけれど危険かもしれないもの

bozsja/shutterstock
「おや、アレなんだろう??」。
好奇心旺盛なフレブルが気になる何かを見つけたら、まずはぺちゃんこの鼻を近づけて匂いをスンスン、次に前足でちょいちょいと触れてみて、最後は口に入れてしまう。
これはフレブルはじめ多くの犬たちの基本行動ですが、オーナーさんたちはそれを理解しているので基本的にブヒが届く範囲には細々としたものを置かないようにしているかと思います。
各種リモコンやメガネなどを破壊され、それらの置き場を見直したなんて経験を持つ人もきっといるでしょう。

Thawatchai Jeawsawang/shutterstock
犬と赤子のいる家では床置きNGというのはもはや定説ですが、意外と盲点なのがラグやカーテン、クッションカバーに付いているタッセルやボタンなど。
タッセルは糸などを束ねて房状にした飾りで、ファブリック類のアクセントになることからタッセルが付属したデザインの布製品って多いんですよね。
確かに可愛いし素敵なんだけれど、遊びたい盛りのブヒにとってはおもちゃに見える可能性も。

NASTIA KHITIAEVA/shutterstock
よくパーカーの紐に狙いを定めて齧って引っ張るフレブルがいますが、ブヒにとってはタッセルやボタンもきっと同じ感覚。
誤飲してしまうとうまく排泄されなければ開腹手術になるため、日常的にフレブルが乗ったり使用するソファーやベッド、クッションなどには付属品がついているものはなるべく避けるのが正解です。
カーテンの留め具にもタッセルがあしらわれていることが多いですが、この場合もフレブルが立ち上がっても届かない位置で留めるなど、ちょっとした工夫が必要です。
その観葉植物、大丈夫?

New Africa/shutterstock
素敵なインテリアを実践している人のお宅に大体あるもの。
それは観葉植物です。
筆者調べでは100%と言ってよいほどおしゃれなインテリアのお部屋にはグリーンがあるのですが、中にはインテリアグリーンのど定番ながらも犬にとっては危険な植物もあるってご存じでしたか?

Unchalee Khun/shutterstock
実は観葉植物としての人気が高いアイビーやポトスは犬にとってはデンジャラス。
ともに犬に対して有害な成分を含んでいるため、うっかり食べてしまうと嘔吐や下痢、目や口の痛み、喉の腫れからくる呼吸困難を引き起こします。
なおポトスはサトイモ科の植物ですが、サトイモ科の植物には茎や葉に有害成分が多く含まれており、ポトスと同様にモンステラもサトイモ科。
インテリアに取り入れる場合は天井から吊り下げたり届かない場所に置くなどしてくださいね。

Valeriia Khodzhaeva/shutterstock
なお、チューリップやヒヤシンスなどのユリ科の植物には強い毒性があり、重篤な場合は死に至ることも。
花や茎だけでなく、それらを活けているお水を飲むことにも注意が必要です。
花瓶は基本フレブルの届く範囲には置かないだろうけれど、猫もいるお家の場合は猫が花瓶を倒したり落とすこともあるため、なるべくユリ科の花は避け、無害な花を選ぶようにしたいですね。
ちなみにお庭などによく植えられているアロエですが、人間にとっては体に良いイメージがあるものの、犬に対しては毒性のある成分が含まれています。
庭や部屋に何かしらの植物を取り入れる際には、まず犬に対しての毒性の有無を調べてからが安心ですよ。
もしもの時のことも考えた部屋作りを

Oyls/shutterstock
インテリアがおしゃれな人の部屋って、ものが少なかろうと多かろうと飾り方がまず素敵なんですよね。
小物や植物を標本瓶に入れてみたりと、まるで美術館や博物館を思わせる装飾センスに憧れます。
ただ、もし地震が来たら大丈夫かしらと心配になることも。
例えば高所に置いたり吊り下げていたガラス製品や陶器が落下したり、壁に立てかけてあるだけの大きな絵画が倒れるなんてことを想像してしまいます。

SM-BG/shutterstock
それを言い出したらキリがないけれど、もしオーナーさんの留守中に大きな地震が起きた場合、なるべく愛ブヒを危険な状況に晒したくないのはきっと誰しも同じ。
ペットと暮らす家のインテリアというのは、そういう「もしも」の時のことを想定しておくことも大事なんです。
なお、自身はすっかり成長して家具や物を齧ったり悪戯をすることがない愛ブヒと暮らしていても、時には家族や友人が犬連れで遊びにくることもあるでしょう。
我が子は大丈夫でもよその子が危険な物を齧らないとは限らないので、なるべく犬にとっての危険物は避けることが事故の回避につながりますよ。
おわりに

Goami/shutterstock
筆者と同じタイミングで愛ブヒを見送った友人との会話の中で、再びフレブルパピーを迎えたら物の置き場に気をつけないとね、という話題になりました。
落ち着きのあるブヒや人間だけでの暮らしだと意識せずに置いている物でも、パピーややんちゃ系ブヒには危険なことも多々ある。
それをカバーしつつ素敵なお部屋で暮らせたならと、散らかりまくった部屋でぼんやり思うのでした。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
- 
											
												  【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。 そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!? 取材
- 
											
												  【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。 ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。 この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。 取材
- 
											
												  【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。 その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。 けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。 その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。 こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。 ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。 取材
- 
											
												  【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。 取材
- 
											
												  【取材】川口春奈と愛犬アムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバーいまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。 そうです、その人は川口春奈さん。 アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。 話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。 春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。 
 取材
- 
											
												  【スペシャル対談】愛犬の旅立ちと供養。霊感がない人も「愛犬の成仏」を知る方法!?【シークエンスはやとも×PELI】愛犬の旅立ちは、誰もが目を背けたくなるもの。けれど事前に知っておくこと、考えておくことで、救われることがたくさんあります。 今回は、お盆スペシャル企画。世間が認めるほどの霊視能力をもつお笑い芸人「シークエンスはやとも」さんに、愛犬の旅立ちや供養についてインタビュー。 インタビュアー兼対談相手は、大の犬好きで心霊分野の知識にも長けているPELIさん。 「愛犬が旅立ったあと、ベッドやおもちゃはどうすればいい?」「お骨はどうするべき?」「お花やお線香は喜んでくれる?」 さらには、霊感がない人でも愛犬が成仏したことを知る方法まで。 お笑い芸人だからこそ暗くなりすぎない、むしろ心がスッと軽くなる。 永久保存版のスペシャル対談です! 対談
- 
											
												  【取材】千原せいじ「また会う約束を」―動物専門僧侶として伝える、希望の葬儀お笑いコンビ「千原兄弟」のツッコミを担当する、千原せいじさん。 今年で結成35周年を迎え、芸人としての活躍も目覚ましい中、2024年5月に動物専門僧侶になり世間を驚かせました。 僧侶としての名は「靖賢(せいけん)」。 当時54歳という年齢にして、なぜ動物専門僧侶という道を選んだのか。 また、愛犬の旅立ちとどのように向き合うべきなのか。 「動物専門僧侶」という立場で、お話しをうかがいました。 取材
- 
											
												  諦めかけた命。あれから2年、フードを変えたら15歳の今もお散歩大好きなフレンチブルドッグに!今日は15歳の愛ブヒと暮らす、編集メンバーの実体験。 愛ブヒは二年前からすべてのフードが合わなくなり体重が激減。検査をしても異常はなく「年齢のせいですね…」と言われてしまいました。 もう諦めるしかないのかな…そんなとき、我が家に届いたのが「THE fu-do(ザ・フード)」の試食品でした。 そして「THE fu-do(ザ・フード)」を食べつづけて二年、愛ブヒは15歳になり、今も元気にお散歩をしています。 今回は、二年前の絶望から今までを包み隠さず、時系列でお話しさせていただきます。 
- 
											
												  【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。 今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました! day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。 北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです! 最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます! フレブルLIVE
- 
											
												  【前売りチケット販売開始!】フレブルLIVE 2025は、11/8(土)9(日)開催!スチャダラパーによるテーマソング制作も決定『French Bulldog LIVE 2025(フレブルLIVE)』の開催は、11/8(土)-9(日)の2days! お得な前売りチケット、いよいよ販売スタートです! さらに今年はビッグニュースが。 なんと、ヒップホップグループ「スチャダラパー」がフレブルLIVEのテーマソングを制作してくれることになりました! テーマソングの情報やお得な前売りチケットの販売情報など、内容盛りだくさんでお送りしていますので、最後までお見逃しなく! フレブルLIVE
特集
- 
											
												  フレンチブルドッグの性格/基本情報からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介! 
- 
											
												  子犬/はじめてのフレンチブルドッグフレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介 
- 
											
												  フレブル病気辞典獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載 
- 
											
												  フレブルライフ ストア本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです 
- 
											
												  French Bulldog LIVE⚡️2025 (フレブルLIVE)
- 
											
												  【特集】シン・スキンケア
- 
											
												  【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。 
- 
											
												  【特集】5歳からのミドルシニアLIFEご長寿ブヒをめざすヒントがここに! 
- 
											
												  【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギアフレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!? 
- 
											
												  【特集】もしものときの名医名鑑ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材! 
- 
											
												  【特集】永遠の選択。フレンチブルドッグ専用「THE fu-do(ザ・フード)」
- 
											
												  【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説! 
- 
											
												  虹の橋愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所 
- 
											
												  フレブル里親/保護犬情報French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。 
 
				
 
 
 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 

 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													




