“もしも“の時、どうフレブルを守るか
何かとデリケートなフレンチブルドッグ。私たちオーナーは彼らの健康は常日頃から意識しているものの、自分自身の健康についてはどうでしょう。まだ若いから大丈夫、元気だから心配ないだなんて、意外に無頓着だったりしていませんか?当然のこと過ぎて盲点となっているのが、「オーナーと家族の健康について」。愛ブヒが栄養満点の食事を食べ運動し、元気に暮らせているのも飼い主がそういったケアを出来るからこそなのです。なのにもし、自分が倒れてしまったら…?
「日常」が途切れた場合の備え方

Lined Photography/shutterstock
いわゆる「いつもの日常」。毎日代わり映えしないなあなんて思うこともありますが、この日常が一変することが無いなんて言い切れません。
例えば、あなたや家族が病気で倒れたり、何らかの理由で長期の入院をしたりすることになれば、今までのライフスタイルはガラリと様変わりしてしまいます。そうなった時に、今までと同じようにブヒと暮らしていけるでしょうか。
例えばブヒの世話を主にしている人が入院した場合や、単身世帯の人、夫婦でどちらかが出張などが多いといったケースでは、単にフレブルがお留守番をする時間が長くなるだけでは済まないことも。もしそうなった時に、しばらくの間愛ブヒを預かってくれる友人や家族はいますか?
数日間ならペットホテルなどで対応可能ですが、長期にわたる場合や愛犬との生活を諦めざるを得ない場合だってあり得ます。
そんな時、信頼して相棒を託せる場所を持っていますか?正直、数日間ならともかく、大半の人は長期のことはあまり考えたことが無いのではないでしょうか。でも、備えておくに越したことはありませんよね。
運よく長期で面倒を見てくれる人がいても、フレンチブルドッグは何かとお金がかかる犬種。日々のフード代はもちろんのこと病院にお世話になる頻度も高いので、これらの負担を少しでも掛けないように、世話をお願いする際に託せる「フレブル貯金」をしておくと安心です。
仮に短期の場合でも、ペットシッターやお散歩代行、ペットホテルなどは利用料金が掛かります。これらのサービスの多くは犬のサイズと日に何度散歩などのお世話をするかで価格が異なりますが、ペットシッターをお願いした場合、中型犬で日に2度のお世話(散歩などを含むことが多い)での平均相場は1日5000円前後。
これが数日ともなるとかなり高額になるため、やはりもしもに備えた貯金は必須だと言えそうです。
ひとり暮らしの人は特に注意!

Monkey Business Images /shutterstock
ひとり暮らしで相棒はフレンチブルドッグ。そんな人も多いけれど、単身世帯の人で特に気をつけて欲しいのが「出先での事故」。もし外出先で何かあってそのまま入院することになれば、あなたのブヒはたったひとり自宅に取り残されてしまいます。
すぐに家族や友人と連絡が取れてブヒのいる自宅に駆けつけてもらえる場合や環境なら良いけれど、家族が遠くに住んでいたり、自分で連絡ができる状態ではないことだってあるのです。
例えば、若い人にも多いクモ膜下出血などの病気。いつどんなタイミングで起こるかわからないうえ、こういった病気の場合は意識がない、または朦朧とした状態で搬送されるケースがほとんど。その時に身分証や連絡先が分かるものがあったとしても、あなたがワンコと暮らしていることまで分かるでしょうか?
そこで必ず携帯する財布などに入れておきたいのが、「ひとり暮らしで家に犬がいます」ということを記したカードやメモ。
そこには緊急時に愛ブヒのことを頼める人の連絡先を必ず書いておくこと。事前に緊急連絡先に指定した人に自宅の鍵などを預けておくなどし、日頃から“もしもの事態”に備えておいてくださいね。
こんな話をするとなんだか大袈裟だしやりすぎ、私は大丈夫!なんて思うかもしれませんが、実際に救急病院の待合室にいると次々と人が運ばれてきます。
そしてICUのドアの前に掲示されている名前欄に、「不詳」と書かれたまま数週間経過したという光景も見たことがあります。
例えば、ちょっと近所のコンビニに行こうと部屋の鍵と現金だけ持って外出して倒れたら、あなたが誰なのかも分からない。考えると背筋が寒くなるけれど、そんなこともあるのです。
そうなった時にあなたの愛ブヒは、何日も誰も帰らない部屋で生きてはいけません。だからこそ、常に緊急連絡先と愛犬がいることが分かるものを携帯しておくこと。あなたの健康は、そのままあなたの愛ブヒの健康に関わるのです。
協力しあって互いの“もしも”をサポート

Syda Productions /shutterstock
自分自身の緊急時や家族のピンチの時でも大切な愛犬を守りたい。これはフレンチブルドッグだけでなく、ペットを持つ全ての飼い主さんが願うこと。
とはいえ、何かあった時に愛ブヒのことを全面的に任せられる人が現在いるかと問われれば、「う〜ん」と考え込んでしまう人が大多数ではないでしょうか。
特にフレンチブルドッグは熱中症やアレルギー対策などが必要な犬種ゆえ、できればフレブルの特性を知る人に任せたいのが本音。だからこそ、日頃からブヒ同士のネットワークを広げ、お互いにもしもの時にお願いできる環境を作っておくのも飼い主の役割です。
また、ひとり暮らしの場合は同じく単身でペットを持つ友人と協力し合ったり、家族と暮らしていても誰かに何かあった場合にブヒの世話をする役割を決めておくなど、いつもの「日常」にいる間にそういったことに備えておくのが大切ではないでしょうか。
おわりに

Strasser Photography/shutterstock
「私に限って」。これは大抵の人が思うことで、自分に限ってこんなことは起こらないと何の根拠もなく過信してしまいがち。特にフレブルオーナーに多い30〜40代の世代は体力もあってまだまだ若い自覚もあり、ブヒの健康は重視するのに自分自身は無理を重ねがちではありませんか?確かに「もしも」の事態は起きないに越したことはありませんが、起きないとは限りません。大切な相棒ブヒとのハッピーライフを送るには、まず自分の健康があってこそですよ。
こちらの記事もあわせてご覧になってみてください。
おすすめ記事
-
皮膚にお悩みのフレブルが体験した奇跡を、どうしてもお伝えしたくて。
フレンチブルドッグにどうしてもつきまとう、健康上のアクシデント。
それはなんといっても「皮膚疾患」です。痒そうにしている愛ブヒを見るのはなかなかつらいものですよね。
皮膚疾患が強く出れば、もちろん動物病院での治療が必要になってくるわけですが、それ以降についてはどうやって良好な状態をキープすればいいのか。ぶり返してしまったら、また負のループに陥ってしまう。
今回はわたしたちがつくったコラーゲンサプリメント『Ta-Ta(タータ)』にまつわる、あるフレブルのお話をお伝えしましょう。
愛ブヒの皮膚にお悩みの方は、必読です。※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
エッセイ -
【会員数No.1の圧倒的王者】18歳の愛犬が食欲を取りもどした「ココグルメ」の力 。「333円」キャンペーン実施中!
手作り食の子は、従来のドッグフードを主食とする子よりも「平均寿命が3年長かった」という有名なデータがあります。
今回ご紹介するのはプロが作った手作り食が届く「ココグルメ」。近年人気のフレッシュフードといわれるジャンルの中で、会員数No.1[*]の圧倒的王者です。
なぜここまで信頼を得ているのか、なぜフレンチブルドッグにふさわしいのか。ペット栄養管理士の荒木幸子先生にお話しをうかがったところ、説得力の塊でした! そしてフレブルたちが、今こそ試すべき理由とは…!?
(sponsored by株式会社バイオフィリア)
PR -
【チンスリTシャツ爆誕!】フレブルラバーは絶対買うべきです!PEGION×French Bulldog Lifeコラボ第2弾
「PEGION×French Bulldog Life」のコラボプロダクト第1弾は、ウンチ中のフレブルが可愛いPOOPINGシリーズ。
今夏、ついに待望の第2弾が登場! 今回はフレブル特有の行動である「チンスリ」デザイン。ありそうでなかった憧れのチンスリデザインが、オーナー向けのTシャツと愛ブヒ用のタンクトップになりました!
ストア情報 -
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【なぜ日本製が良いのか】わたしたちが、Vague(ヴァーグ)をオススメしたい理由
一段と寒い日がつづき、フレブルたちにもお洋服が欠かせなくなりましたね。この時期は洋服の着用時間が長くなりがちなので、いつも以上に素材にこだわりたいところ。リーズナブルなお洋服は縫い目が荒く、脇やお腹がスレて肌荒れの原因になることも。
冬こそ、世界が認める「日本製(Made in Japan)」を選びましょう。そしてお肌に優しい日本製の犬服といえば、やっぱり…?
(sponsored by 株式会社Vague)
PR -
【TESの新デザイン&アイテムが登場!】愛ブヒの名前を入れられる、TESのカスタムオーダー
フレブルオーナーの間では、すっかりメジャーになったアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。とくに、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーは、“我が子愛”あふれるオーナーに大人気。
そんなTESファンのみなさまに朗報です! この度、新デザインのカスタムオーダーが誕生!
フレブルらしさがよりアップしたデザインと、今までになかったnewアイテム…これは、買うしかありません!
ストア情報 -
【大切なこと】近年若くして旅立つフレブルが増えている現実と向き合う〜交配や体格について〜
実は昨今、わずか3歳や4歳という若さで突然虹の橋を渡ってしまうフレンチブルドッグが増えています。よちよちのパピー期を過ぎてオーナーさんとのコミュニケーションも覚え、さあこれから! という時に突如として失われた命。どうして、なんで? と涙に暮れるけれど、そのことについてFrench Bulldog Lifeなりに調査し、考えられる理由をまとめてみました。是非ともフレブルラバーである皆様にお伝えすべきだと思ったのです。
読みもの -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【編集Yの太鼓判はコレ!】留守番中も爆睡!究極の癒しベッドー編集部厳選!本当に使えるドッグギア #44
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Yが、すべてのフレブルが大好きだと確信する極上のドッグベッドをご紹介! 留守番中もぐっすり、埋もれる姿は激カワ、さらに高確率で「へそ天」が見られます!
特集 -
【イベントレポート】フレブルLIVE in FB愛!およそ1,000頭のフレブルが大集結(泣けたぜ、リアルに。)
本日3月20日(日)に開催された「French Bulldog LIVE」in FB愛。無事大成功で幕を閉じました!
イベント主催者のFB愛スタッフのみなさま、そしてご来場いただいたフレブルファミリーのみなさまには心より感謝いたします!
リアルイベントの参加はおよそ2年半ぶりでしたが、たくさんのフレンチブルドッグとオーナーさんに会えたことが一番の喜びでした。
さてさて、興奮冷めやらぬうちにイベントレポートを大公開です!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。
-
French Bulldog LIVE⚡️2022 -秋- (フレブルLIVE)
イベント「French Bulldog LIVE」にまつわる情報をお届け。