【目利きの3人に教わる】話題の「犬の靴」を、なぜ選んだの?体験者インタビュー
フレンチブルドッグにとって、新常識になりつつある犬の靴。
犬の靴を履くと何がいいのか、素足と比べてどう違うのか…一番信頼できるのは、実際に使用する愛用者の声。
愛ブヒを思い、靴を履かせるオーナーたちは“目利き”といっても過言ではないはず。
今回は、犬の靴を愛用する3名のフレブルオーナーに、詳しくお話を聞いてみました!もちろん失敗談も正直に!
目次
目利きの3人が選んだ「犬の靴」とは?
French Bulldog Lifeでは、優しいオーナーの新常識として「犬の靴」をおすすめしています。全てにおいてナイーブなフレブルたち。食事や運動などカラダの内側から彼らを守り、さらには季節に合わせた洋服選びやお肌のケアなど“外側”からも守ってあげる必要があるのです。
そのひとつとして欠かせないのが、フレブルたちの肉球を守る「犬の靴」。
今回インタビューをしたのは、積極的に愛ブヒの肉球を守る“目利き”のお三方。失敗談から購入するときのポイントまで、失敗しない靴選びの参考にしてみてください!
試着をせずに失敗した経験も!フレブル「プティ」
愛ブヒのプロフィール
・名前:プティ
・年齢:1歳
・性別:女の子
愛用している靴・靴下
マッドモンスターズ
ーその商品を選んだ理由を教えてください
最初に「サミットトレックス」を購入しましたが、歩いていると抜けてくる感じがして、他の靴を探していました。その時、たまたまドッグランのfetchで行われていたFrench Bulldog Lifeさんのイベントで「マッドモンスターズ」を試着して気に入ったからです!
ー愛ブヒに靴を履かせようと思ったきっかけは?
購入しようと思ったきっかけはプールですね。皆さんプールでは使い捨てのラバーブーツを履いていましたが、使い捨てに抵抗ありました。
ー購入前に試着をしましたか?
マッドモンスターズは試着をしました。そもそも、犬の靴を試着するという概念がなかったので、最初は足のサイズを測りインターネットでサミットトレックスを購入しました。しかし、サイズが合わなかった経験があるので、靴選びに失敗しないために試着をするようにしました。
ーどんなときに靴を履かせていますか?
炎天下は先ず外には出しませんが、夕方から夜にかけて焼けた夏の舗装を散歩する時は必ず履かせるようにしています。また、プールや雪の日にも使用していますね。プールではふやけて肉球の皮がめくれるのを防止するために、雪が降った時は塩カルで足が炎症起こしたりしてしまうのを予防するためです。
ー靴を履かせる前(素足の頃)と、履かせた後の違いを教えてください
雨の日に散歩をしても、肉球が汚れなくなりました。履いている姿がかわいいのか、通り過ぎる方に話しかけられる事も多くなりました(笑)
マッドモンスターズは履き心地がいいのか、愛ブヒのプーちゃんもギコチナイ動きはせず、スムーズに歩いてくれます。普通に履かせたい時に履いてくれるのは助かりますね。
ー靴を履かせてよかった!と思うことを教えてください
雪の日に素足だと冷た過ぎるだろうし、夏のアスファルトやコンクリートでも気にせず歩かせることができます。
ー今愛用している靴以外に、気になる靴はありますか?
やっぱり冬だと防水性の優れたスノーマッシャーズですね。トレッキングの時は冬用タイプの方が本来は良いはずですから。
ー靴の購入を考えている方へメッセージ
愛ブヒの事を本当に考えるなら、靴を履く事をオススメします。しかもネットで買うより一度試着をして愛ブヒにあった靴を探してあげて下さい。docdog(ドックドッグ)さんはイベントで試着会をしていますので、機会があれば1度行ってみてはどうでしょうか。絶対試着はした方が良いです!
試着は2回。1度目は購入を見送った!フレブル「とと」
プロフィール
・名前:とと
・年齢:1歳
・性別:男の子
愛用している靴・靴下
マッドモンスターズ
ーその商品を選んだ理由を教えてください
靴の中では脱げにくそうなデザインでdocdog(ドックドッグ)さんの説明文からも「マッドモンスターズ」に興味がありました。試着してみて、ととが不快感なく歩けていたので、購入を決めました。
ー愛ブヒに靴を履かせようと思ったきっかけは?
道に時々ガラスの破片が落ちていたり、去年行った砂浜もプラスチックの破片が落ちていて、むき出しの肉球が心配になることがあったためです。それから、散歩道で建物から洗浄液のような液体が道に排水されているのも気になっていました。抱っこをして除けていましたが、肉球は心配でしたね。
雪が降った時も冷たさも気になりましたが、肉球に炎症を起こす塩カル(融雪剤)はとても心配でした。
ー購入前に試着をしましたか?
試着は2回しました。1度目は、ととの歩き方が少し不自然だったので購入は見送りました。でもやっぱり靴の必要性は感じていたので、毎週のように行っているWANCOTTさんでの試着会でまた試着しました。
ーどんなときに靴を履かせていますか?
まだ購入したばかりですが、これから色々な場所にお出かけしたいので、砂浜や山道のようなところで使用したいです。
ー靴を履かせる前(素足の頃)と、履かせた後の違いを教えてください
母としての安心感が芽生えました。人間は当たり前のように靴を履いていますが、素足では危険な場所がたくさんあると思います。
ととはお散歩が大好きで毎日5~7㎞ほどお散歩をしています。雨の日も雪の日も行きます。虹の橋にいる長男はツメが削れてラバーブーツを履かせていたこともあるので、これからは肉球だけでなく、ツメの状態によっても靴が必要になると思います。
ー今愛用している靴以外に、気になる靴はありますか?
実はポーラートレックスも持ってるいるのですが、マッドモンスターズに比べると履かせにくく、ととは普通に歩けましたが途中で脱げてしまいました。(ポーラートレックスは試着していないので、もしかしたらサイズが合っていないかも…)
マッドモンスターズは脱ぎ履きがしやすいので、同じメーカーのスノーマッシャーズに興味があります。
ー靴の購入を考えている方へメッセージ
靴は普段のお出かけや災害の時に一足持っていると安心だと思います。
長〜い靴歴!フレブル「りく」
プロフィール
名前:りく
年齢:8歳
性別:男の子
愛用している靴・靴下
おさんぽソックス
paws
ーその商品を選んだ理由を教えてください
使いやすさ。
しっかりした靴を選び購入してみたこともありますが、商品に記載されている情報で購入してもやはり愛ブヒにサイズが合わなかったりで、数回交換してもらった経験があります。で、いまだ未使用。
ただかぶせるだけのタイプは間違いがなくて使いやすいです。おさんぽソックスに関しては肉球部分に厚みがあるので、より肉球保護に良いと感じます。
ー愛ブヒに靴を履かせようと思ったきっかけは?
指間に炎症(マラセチアなど)がでて治療中、洗浄の後しっかり乾かさないといけないのなら、いっそのこと靴を履かせて汚さないようにしようという簡単な考えからはじめました。靴を履かせないで散歩した数日後に指間が腫れ、病院で診てもらったらノギがまんま指間に刺さり入り込んでしまったことがあります。それからは忘れずに靴を履かせています。
ー購入前に試着をしましたか?
試着をしたことはありません。
群馬県に住んでいるのですが、都内だと試着するタイミングがあり羨ましく思います購入したい靴を履いている同じ犬種の飼い主さんに、サイズを聞いたりはしました。
ーどんなときに靴を履かせていますか?
散歩。外出。
外に出るときは必ず履かせています。夏のアスファルトの熱さから守るだけではなく、歩道に落ちている枯れ草だったり、鋭く刺さるものもあると学んだので。
それから、親戚やお友達のお家に遊びに行くときも重宝しますね。靴を脱がせれば洗わずにおじゃまできます(笑)急な訪問にもぴったりです。
ー靴を履かせる前(素足の頃)と、履かせた後の違いを教えてください
肉球の状態が変わるのかわかりませんが、トラブルはありません。使用している靴はかぶせるタイプなので歩き方もスムーズです。とにかく汚れないのが一番。道って汚いじゃないですか(笑)うちのブヒはアクティブに駆け巡るタイプではないので、清潔さが一番かもしれません。
ー靴を履かせてよかった!と思うことを教えてください
人間と同じ汗をかけばムレるのでケアは必要です。ただし、がっつり洗わずに済むのでとても楽です。散歩に行きたいけど足を洗う時間が…と考えてしまう私みたいなタイプにはぴったり。
水たまりにだって、ぬかるみにだって、好きなところに行ってもかまわなくなるので、ブヒも楽しいと思います。あとはチャームポイントになるので近所での人気が高まります(笑)
ー今愛用している靴以外に、気になる靴はありますか?
使い捨て、簡単なタイプの靴ではなく、しっかりとした靴を購入したい気持ちがあるので色々検索しています。
ー靴の購入を考えている方へメッセージ
靴は良いです。安全だし清潔だし、ケアも楽になります。うちはかなり前から使用しているので、外に出るときは靴を履くものと理解していると思います。履かずに抱っこの時はずっと車に抱っこだなと(笑)
先に書かせていただきましたが、お友達のお家におじゃまする時など、気にせずおじゃまできます。拭かせてからとか、ちょっと洗わせてもらってもやはり汚れは気を使うものだと思うので。
これからはじめる皆さんとうちもしっかりタイプの靴にチャレンジしたいです。
靴は試着をするべき!難しいなら“かぶせる”タイプがおすすめ
今回インタビューをさせていただいたフレブルオーナーの体験談を踏まえると、靴の試着は欠かせないのかもしれません。フレンチブルドッグは体高のわりに体重があるなど、他の犬種に比べて個性的な体型をしています。さらに、肉球の形や大きさも多種多様。
獣医師監修、犬の靴・靴下の専門店「docdog(ドックドッグ)」さんは、定期的に靴の試着会を開催しています。開催情報はdocdog(ドックドッグ)さんのInstagramでお知らせしていますので、フォローするのがおすすめ!
参加が難しい方は、お友だちに借りてみたり、おさんぽソックスなどかぶせるタイプの靴を選ぶと良いかもしれません。
紹介されたアイテム
目利きの3名も気にしていた冬の「塩カル(融雪剤)」についてはこちらの記事をご覧ください。
雪が降る地域で「犬の靴」が必要なワケ〜塩カルは肉球の炎症を引き起こす〜
夏場のアスファルトについてはこちらの記事をご覧ください。
おすすめ記事
-
【動物病院へ行かずに薬が手に入る!】フィラリア対策の商品も扱う個人輸入代行サイト「うさパラ」が超便利
もうすぐフィラリア予防の季節。忙しいオーナーさんは、動物病院へ行く時間を作るのもひと苦労。
そこでみなさんにご紹介したいのが、ペットの健康維持を目的とした商品を取り扱う個人輸入代行サイト『うさパラ』。
フィラリア予防薬だけでなく、皮膚の健康をサポートする製品や、コンディション管理を目的とした商品も取り扱っています。
「それって安全なの?」「どうして病院に行かなくても手に入るの?」
そんな疑問も解消しつつ、『うさパラ』の魅力をご紹介です!
(PR Healthcare Trading Limited)
PR -
【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【取材】川口春奈とアムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバー
いまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。
そうです、その人は川口春奈さん。
アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。
話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。
春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。
-
【ドッグフードの闇を暴く】フレンチブルドッグに本当におすすめの食事とは?
私たちが「フレブルライフ」をスタートして8年。雑誌「BUHI」も含めると、約20年フレンチブルドッグに関する情報だけをお届けしてきました。
そしてフレンチブルドッグを知れば知るほど、犬種によってかかりやすい病気や性格、運動量が異なることを痛感しています。
犬によってカラダもライフスタイルも大きく違う! なのに…日本のドッグフードは「全犬種同じ」ものが売られているのです。
しかも日本はペット「後進国」。フードにおいては、闇深い点がたくさんあります。
今回はフレブルライフ読者の皆さまだけに、ドッグフードの闇や矛盾を伝えさせてください。
もちろん最後には解決策もお伝えしていますので、どうかご安心を!
-
【肉球の香りがするビール、誕生】イラストは千原ジュニアさん【フレブルLIVEで先行販売!】
『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!
今年は例年以上に反響があり、二日間ともに駐車場付きチケットがSold outとなりました!
年々パワーアップしている「フレブルLIVE」ですが、今年はオリジナルのクラフトビールを制作。
世界初・肉球の香りがするビールで、その名も「Paw Pad Ale」。
パッケージのイラストは、なんと千原ジュニアさんが手がけてくださいました。
フレブルLIVEにて、先行販売いたします!
フレブルLIVE -
【スペシャル対談】愛犬の旅立ちと供養。霊感がない人も「愛犬の成仏」を知る方法!?【シークエンスはやとも×PELI】
愛犬の旅立ちは、誰もが目を背けたくなるもの。けれど事前に知っておくこと、考えておくことで、救われることがたくさんあります。
今回は、お盆スペシャル企画。世間が認めるほどの霊視能力をもつお笑い芸人「シークエンスはやとも」さんに、愛犬の旅立ちや供養についてインタビュー。
インタビュアー兼対談相手は、大の犬好きで心霊分野の知識にも長けているPELIさん。
「愛犬が旅立ったあと、ベッドやおもちゃはどうすればいい?」「お骨はどうするべき?」「お花やお線香は喜んでくれる?」
さらには、霊感がない人でも愛犬が成仏したことを知る方法まで。
お笑い芸人だからこそ暗くなりすぎない、むしろ心がスッと軽くなる。
永久保存版のスペシャル対談です!
対談 -
諦めかけた命。あれから2年、フードを変えたら15歳の今もお散歩大好きなフレンチブルドッグに!
今日は15歳の愛ブヒと暮らす、編集メンバーの実体験。
愛ブヒは二年前からすべてのフードが合わなくなり体重が激減。検査をしても異常はなく「年齢のせいですね…」と言われてしまいました。
もう諦めるしかないのかな…そんなとき、我が家に届いたのが「THE fu-do(ザ・フード)」の試食品でした。
そして「THE fu-do(ザ・フード)」を食べつづけて二年、愛ブヒは15歳になり、今も元気にお散歩をしています。
今回は、二年前の絶望から今までを包み隠さず、時系列でお話しさせていただきます。
-
【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!
11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。
今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。
北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです!
最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます!
フレブルLIVE -
【日程発表!】フレブルLIVE2025、やるぜ今年も2days!【11/8(土)-9(日)】
今年で第四回を迎える『French Bulldog LIVE(フレブルLIVE)』。
毎年参加者様が増え、昨年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました!
おかげさまで、2025年も開催が決定! ゆったりお楽しみいただけるよう、今年も2daysでございます。
「フレブルLIVE2025」の開催日と、一日目と二日間の違った楽しみ方を大公開!
フレブルLIVE
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
French Bulldog LIVE⚡️2025 (フレブルLIVE)
-
【特集】シン・スキンケア
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】永遠の選択。フレンチブルドッグ専用「THE fu-do(ザ・フード)」
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。