2018年6月28日4,340 View

【地震リポートfrom大阪】フレブルと備える地震対策

先日、6月18日の朝に起こった大阪北部の地震。FBLの大阪在住ライターは、その時間ちょうど愛ブヒとともにいつもの朝の散歩中でした。ドーン!という突き上げを感じた後にグラグラと大きく地面が揺れた時に感じた恐怖をはじめ、この地震を体感して改めて見直した地震対策まで、こういった災害時にいかに大切な相棒を守るかを実体験を交えてリポートしたいと思います。

突然の揺れ。その時フレンチブルドッグは…

フレンチブルドッグ地震

Fayzulin Serg:shutterstock

いつもと同じ、何も変わらない朝。「暑くなってきたね〜」なんて愛ブヒに声をかけながら歩く散歩道。

 

そう、地震が起きたその日の朝は普段と何ら変わることなく、慣れ親しんだ散歩道を辿りながら顔見知のワンコ連れに挨拶を交わし、時折暑そうにこちらを見上げるブヒにお水を飲ませたりしながらトコトコ歩いていたのです。

 

と、その時に感じた地面の唸り。

 

ドーンという突き上げをスニーカーの裏に感じたかなと思った直後に左右に揺らめく景色を見て、最初に思ったのは「あ、目眩かな、貧血かな」でした。

 

人間って咄嗟に今の状況を把握できないというか(私だけ?)、まず自分が理解できる範囲、つまり過去に経験したことがある範囲で状況を理解しようとするものなんでしょうか。

 

その直後に上下に大きく振れる電線を目にして「地震だ!しかも大きい!」とハッとして周囲に倒れてきそうなものがないかを確認し、次にブヒのハーネスをしっかり掴んでリードを腕に巻きつけて抱き寄せ、ブヒの上に覆いかぶさるように屈み込みました。

 

その瞬間に強く思ったのは、絶対にリードを離してはいけないということ。

 

その際、幸いにというか情けないというか、我が家の愛ブヒは地震など全く意に介さず街路に植えられているヤマモモの木から落ちてきた実を必死で拾い食いしていたのですが、犬種や性格によってはパニックになり我を忘れて走り出すワンコも多いのです。

 

とにかく愛ブヒを抱え込んでしゃがみこんで揺れが収まるのを待って帰宅し、帰宅後つけたニュースで予想を上回る震度だったことを知りました。

 

我が家は大阪市内だったので自宅も不安定な置物が転ける程度で済んだのですが、震源地である大阪北部はかなり被害を受けていると知ったのもその時でした。

 

その後もつけっぱなしのニュースは地震一色で、地下鉄を始め路線バスやタクシーを除く公共交通が一斉にストップしていること、インフラの供給がストップしているエリアがあることなどをドキドキしながら聞いていました。

 

SNSを埋め尽くす行方不明のペットたち

フレンチブルドッグ地震

evgeniykleymenov_shutterstock

ありがたいことに暮らしている大阪市内は交通が麻痺している以外の大きな被害はなく、どことなく緊迫した空気を除いては普段と同じ状況でした。

 

ただ、いつもと大きく違うのは毎朝チェックするSNSに「地震でペットが行方不明」の書き込みが多く見られたこと。

 

これは地震の被害をまともに受けた大阪北部のオーナーさんからの投稿が顕著で、揺れに驚いた愛犬や愛猫が逃げ出し、咄嗟のことで身元がわかるカラーなどを一切身につけていないコが多い模様。

 

迷子の中にはボストンテリアなどブヒと同じハナペチャ族もいて、蒸し暑い気温を考えると心配が募る一方(その後ボステリさんは無事ご家族の元に帰れたようです)。

 

とはいえ、同じ大阪とはいえ離れている地域で暮らす私にできることといえば行方不明情報を拡散することぐらいで、なんだか歯がゆい思いでいっぱいでした。

 

そして歯がゆさと同時に感じたことが、迷子札の重要性。

 

我が家でもお散歩や遠出の時には迷子札をつけているものの、自宅では何もつけていない状態。

 

ただ、こういった予測不能の事態を想定して常に迷子札を装着することが大切だと改めて思ったのです。

 

なお、多くのペットはその後無事帰宅した報告がSNSに上がっていましたが、中にはまだ不明のままのコも。

 

彼らが無事大好きな飼い主さんの元に戻れることを祈りながら日々を過ごしています。

 

地震がきた!まずやるべきこと

フレンチブルドッグ地震

Erika Kirkpatrick_shutterstock

散歩中に地震に遭った私が帰宅後にまずしたことは、TVをつけて地震の正確な情報を得る、お風呂やヤカン、鍋などに水を貯める、ガスの元栓を閉める、逃げ道を確保するために扉や窓を開ける、次に来る余震に備えて危険と思える物を片付けることでした。

 

もちろんこれらの行動は最初から知っていたわけではなく、地震直後にインターネットで「地震の際にやるべきことリスト」的なものを見て得た知識。この時に改めて感じたのが、今までいかに油断していたかということ。

 

そもそも大阪という土地は阪神淡路大震災でかなり揺れたものの、小さな地震はあれども大きな揺れには縁遠い場所。

 

そう思い込んでいたために地震への備えもかなりおざなりだったのです。

 

もちろん、東北や熊本の震災直後は非常袋などを備えたものの、月日の経過と共に地震への危機感は薄れ、気づけば何ひとつ備えていない状態。

 

これではイカンとばかりに大きなリュックに取り急ぎ必要だと思うものを詰め込んでみると、なんと愛ブヒのフードや必需品だけでかなりの重量になるではないですか!

 

「これ、担いで逃げられるかな…。腕には約14kgの相棒、背中にはフードと水、必需品が入った総重量10数kgのリュック…。今から鍛える?いや、無理じゃない?」などとアホなことをぐるぐる考えていましたが、取り急ぎ必要なのは飲み水とペットフード、衛生用品です。

 

過去の震災でもそうですが、人間の食料は早い段階で救援物資として届けられるものの、ペットの食料はどうしても後回しになってしまいがち。

 

特にフレンチブルドッグはアレルギーを持つコが多いため、どんなフードでも大丈夫というわけにはいきません。

 

そこで、もしもに備えて非常用袋に必ず入れておきたいのは普段から相棒が食べているフード。

 

また、非常時は動物の医薬品は入手困難になることが考えられるので、普段お薬を飲んでいるブヒにはその薬を、夏場ならフィラリア薬も一緒に詰めておくことをオススメします。

 

地震に備えるのはフレブルも一緒

フレンチブルドッグ地震

Adriana Herrera_shutterstock

左右に揺れる地面の異変など気にしない様子で拾い食いに夢中だった我が家のブヒですが、この地震を経て新たに彼の「練習メニュー」に加わったものがあります。

 

それは、靴。

 

French Bulldog Lifeでもブヒのシューズをオススメしていますが、もし大きな地震に見舞われた際に、砕けたガラスや瓦礫から肉球を守るための靴は必須アイテム。

 

地震以来私も枕元にスニーカーを常備して就寝していますが、大地震の場合は自宅内といえども素足で歩くのは危険な状況になりかねません。

 

また、フレンチブルドッグはずっと抱っこして移動できるほど軽量ではない犬種。

 

我が家のブヒのように大関級の14kgをはじめ、横綱級のフレブルを抱えて危険を避けながら非常袋を持って避難するなんてかなり厳しい上、非常時にペットカートまで持ち出せるかわからない!

 

そこで、できれば彼らには自身の脚で歩いて移動してもらいたいからこそ、大切な脚を守るシューズは必須。

 

とはいえ、いきなり靴を履かせても慣れないブヒは歩くのにも一苦労…。ゆえに練習が必要なのです。

 

さらに、ブヒがひとりでお留守番中に地震が起きた場合、今回のように交通が麻痺するといつブヒの待つ自宅に帰れるかわかりません。

 

その場合は自動給餌器が便利だし、留守番カメラなど相棒の様子が分かるグッズが役に立ちそう。地震などの震災はいつ起きるかわからないからこそ心配が募りますが、様々なグッズや対策をしておけばその分心配事を減らせますよね。

 

普段ブヒが過ごす部屋にはあまり物を置かない、倒れそうなものは固定するなどの基本の対策に加え、市販のペットアイテムをうまく取り入れながらブヒを守るための地震対策をしておきましょう。

 

100%の安全は得られなくても、備えている数だけ安心は得られるのです。

 

おわりに

フレンチブルドッグ地震

Blanscape:shutterstock

ブヒと地震。地震後に色々なフレブルオーナーさんの意見を聞いたところ、地震にビックリしたブヒとそうでないブヒではそうでないコがやや多め。

 

雷などを怖がるワンコは地震も同様に怖がるコが多く、雷や地震といった自然災害を恐れるのはビーグルや柴犬など狩猟犬にルーツを持つ犬種が多いようです。

 

ただ、もしあなたのブヒが地震を恐れなくても、大きな地震が起きた場合に相棒ブヒをいかに守るかはオーナー次第。

 

日が経つにつれ地震で味わった恐怖は薄れていくけれど、守らなくてはならない存在があるからこそ、日頃の備えをしておく必要があるのです。

 

こちらの記事も合わせてチェックしてみてください。

【取材】防災を考える〜アナイス 代表・平井潤子さんに訊く〜

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

特集

特集一覧