天国に行ったきみへ~新たな家族を迎えることについて
急な体調不良で、前触れもなくいなくなってしまった我が子。フェアリー期を精一杯生き抜いて、旅立っていった我が子。
突然の出来事だった場合はもちろん、覚悟はしていたつもりでも、どんな別れ方をしても、残された家族は、すぐには愛ブヒの死を実感できないものです。
そして、昨日までそこにいた姿を見ることができない、触れることもできない日々が訪れて、次第に経験したことのない悲しみに飲み込まれてしまいます。
そんなとき、ふと新しい家族を迎え入れることを考えて、迷うこともあるでしょう。
でも、新しい子を迎えたいという気持ちは、悲しみを忘れたいからではなく、旅立ってしまった我が子の、その死にきちんと向き合いたいからなのではないでしょうか。
新たな子を迎えて、亡くなった子の死を受け入れられることも

Teerawut Bunsom/shutterstock
空を見上げて、天国へと昇っていく我が子を送り出して、部屋に戻ると、昨日まであの子が寝そべっていたベッドやソファーは空っぽの状態。
いつもだったら帰宅して、ドアを開けたとたん、大喜びで出迎えてくれるあの子がいない。そのときはじめて「ああ、旅立ってしまったんだ…」という現実に向き合うことになります。
夜になっても、いつまでたってもお布団に潜り込んでこない。うるさいくらいの「ブーブー」という寝息も、もう聞こえてこない。
存在がなくなることは、静かすぎて、家の中に空いたスペースの分だけ、心にもぽっかりと空間ができてしまうこと。
そんな、いつまで続くかわからない悲しい日々の中、家族で「新しい家族を迎え入れようか」という会話になるのは、ごく自然なことでしょう。
それは、たまたま見かけたフレブルのブリーダーのサイトで、幼いころの我が子に似ている子を発見したり、偶然新しい飼い主を募集している保護犬がいることを知ったり。
特に積極的に動いているわけではないのに、「運命かも」と思える、不思議な縁が訪れることがあります。
そうした縁に導かれるように、「まだ、ちょっと早すぎるかな?」と思いながらも、その子に会いに行き、魅かれて、我が家に迎え入れることになったとき。
そのときやっと「あの子」はもう本当にいないんだ……ということを、素直に受け入れられるようになるのです。
家族が増えれば、楽しい思い出も増えるから

Teerawut Bunsom/shutterstock
ある日、私がいつものようにフレブルを連れて散歩をしていたら、洗車をしていた50代と思われる男性に話しかけられました。
「うちもね、犬を飼っていたんだけど、2カ月前に13歳で亡くなったんだ。そうしたら奥さんが毎日泣いて、その子の名前を呼ぶんだよね。その話を友人にしたら、『知り合いのブリーダーが同じ犬種でオーナーを探している』って教えてくれて。サイトを見たら、うちの子にそっくりなんだよ。実は来週、空港までその子を迎えに行くんだ。ちょっと早い気がするけれど、また家の中が賑やかになりそうだよ」
その男性は嬉しそうで、でも少し寂しそうな表情で、これから始まる新しい家族との生活を待ち望んでいることが、伝わってきました。
いままでぽっかりと空いていたそのスペースに、新しい相棒がちょこんと座り、また家族の笑い声が戻ってきます。その姿を見ていると、お空に旅立ったあの子を重ね、ふと涙が出てきてしまうかもしれません。
もしかしたら「新しい子を迎えてごめんね」という申し訳なさもあるかもしれません。でもそれは、悲しさのあまり、強張っていた心が、少しずつほぐれてきたからなのではないでしょうか。
いなくなってしまった悲しみは消えることはないけれど、かけがえのない幸せな生活を共に過ごしてくれたことへの、感謝の気持ちと愛しさが、強くあふれてきます。
そう、可愛いあの子は、ずっと家族のまま。そして新しい家族が増えて、楽しい思い出も増え、あの子の昔話を懐かしく話せる日々が、またやってくるのです。
愛犬が教えてくれた「大切なこと」は色あせない

Teerawut Bunsom/shutterstock
いまはまだ、あえて新しい子を迎えるのはやめておくという家族もいます。また、「もうこんな悲しい想いはしたくないから」と、飼わないという選択をする家族もいるでしょう。
新しい子を迎える、迎えないかは、「命を預かる」というとても大きな問題なので、飼い主が納得して決めること。なにが正解かということはありません。
人にとっては、愛ブヒが亡くなったという悲しみは、ゆっくりとはいえど、いずれ時間が解決してくれます。
そして、悲しみが癒えたときには、あの子との楽しい思い出と、フレンチブルドッグと一緒に暮らしたからこそ知ることができた、大切な「何か」を、愛しむことができる日がやってきます。そしてその大切な何かは、ずっと色あせることはないのです。
そのとき、自然とこんな言葉が出てくるでしょう。
「あのときすごく頑張ったよね。家族でいてくれてありがとう。これからもずっと家族だよ」。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【愛ブヒの旅立ちを語る】BUHI編集長小西・FBL編集長チカ・代表ケンタ【鼎談(ていだん)】前編
愛ブヒの旅立ちはとても悲しいけれど、かならず迎えることになる現実です。けれども、その死はたくさんのことを教えてくれます。
わたしたちがそれを受け入れるのならば、あの子の存在はもっと強くなる。
愛ブヒを亡くした三人(BUHI編集長小西秀司・FBL編集長チカ・代表ケンタ)が、その思いを赤裸々に語りました。
虹の橋 -
【取材】スタイリスト・山本マナさんのフレブルライフ〜愛ブヒはスノウ7歳〜
フレブルオーナーといえば「どんなお仕事をしているんだろう」と思われがち。流行にとらわれないファッションや個性的なヘアスタイルが、その理由のひとつかもしれません。
今回取材したのは、ファッション業界の最前線で活躍中のスタイリスト、山本マナさん。愛ブヒはクリームのスノウ、7歳。
出会いのエピソードや休日の過ごし方、スタイリスト目線で伝授する“抜け毛が目立ちにくい色の服”とはー。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【販売スタート!】みんな大好き「PEGION」の新作は、COOKIEBOYとコラボだ!
未だに大好評いただいている、PEGIONとフレブルライフのコラボシリーズ。POOPING(ウンチ中)やチンスリを取り入れるなど、まさにPEGIONとしか実現できないデザインです。
そんなPEGIONが、今度はCOOKIEBOY(クッキーボーイ)とコラボした模様!
全国のフレブルラバーたち、これは買うしかありません…!
ストア情報 -
【編集Yの太鼓判はコレ!】留守番中も爆睡!究極の癒しベッドー編集部厳選!本当に使えるドッグギア #44
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Yが、すべてのフレブルが大好きだと確信する極上のドッグベッドをご紹介! 留守番中もぐっすり、埋もれる姿は激カワ、さらに高確率で「へそ天」が見られます!
特集 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
【イベントレポ】約2,500頭のフレブルと4,000人のオーナーが集結!初開催「フレブルLIVE」の全貌
2022/11/12(土)に開催された、第一回『French Bulldog LIVE 2022 -秋-(フレブルLIVE)』。
なんと、約2,500頭のフレンチブルドッグと4,000人のオーナーさんが山中湖に集結!
北は北海道、南は宮崎県まで、まさに全国のフレンチブルドッグが一堂に会する瞬間となりました。
ご参加いただいた方も、今回は難しかった方も、写真たっぷりのレポートを時系列でお楽しみください! 「フレブルLIVE2023」の情報もありますので、最後までお見逃しなく!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】We wanna meet FBF! ー編集部が、会いたいキミのもとへ。
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。
-
French Bulldog LIVE⚡️2023 (フレブルLIVE)
French Bulldog LIVE 2023にまつわる情報をお届け。