【キャンペーン開催中】手作り食の子は平均寿命が3年長かった!純国産の手作りご飯『ココグルメ』がリニューアル
2003年に欧州で行われた調査によれば、手作り食をあげ続けているワンコは、市販のフードの子に比べて「平均寿命が3年も長かった」そうです。食事は健康に直結しますから、その結果にも納得できる、とはいえ…。
働くパパとママは本当に忙しい! 愛ブヒのごはんを作るどころか、その正しい知識を勉強する時間もなかなかとれません(だって、愛ブヒと遊ぶことを最優先したいし)。
今回ご紹介するのは、日本初・新鮮な手作り食が届くフードサービス。プロの力を借りて、愛ブヒの「さらに3年長生き」を目指しましょう!
(sponsored by株式会社バイオフィリア)
※2021年4月1日更新
目次
獣医師監修の手作りご飯「ココグルメ」が純国産食材のみを使用してフルリニューアル!
2019年6月に販売開始し1年で100万食を突破したココグルメが、2021年4月より純国産食材のみを使用したレシピにフルリニューアルされました!
純国産食材のみにフルリニューアル!
「全国のわんちゃんに、より安全で安心できるご飯を食べていただきたい」そんな思いで日々商品改善を続けていたココグルメ。
2021年4月より、安全管理基準がより厳しくトレーサビリティーの確保された「国産の原材料のみ」を利用するという型地でリニューアルされました。
また、犬たちがより美味しさを感じられるように、栄養学専門の獣医師・大学教授など多くの関係者と連携してさまざまな改良を重ねているといいます。
◆お肉の配合を変えてよりヘルシーでより美味しいレシピ
チキンは「皮」の割合を減らし、ポークは「バラ肉」を使わずロースとモモだけに変更することで、より低脂質なレシピに。
また、犬たちが大好きなハツを新しくレシピに追加!
今までのレシピよりも栄養バランスも優れ、味にも深みが出てさらに美味しくいただけます。
◆鰹節と昆布を加えてさらに旨味がアップ
鰹節と昆布をレシピに加えて、手作りご飯ならではの自然の旨味がよりアップ!
昆布出汁(グルタミン酸)と鰹出汁(イノシン酸)の合わせ出汁で旨味の相乗効果がある様に、劇的に美味しくなっています。
★リニューアル記念の送料無料980円キャンペーンでココグルメを試してみよう!
下記のリンクからの申し込みで、リニューアルした獣医師監修の手作りご飯「ココグルメ」をお試しいただけます。
・健康的で安心できるご飯を与えたい
・愛犬がなかなかご飯を食べてくれない
・おやつやトッピングとして美味しく食べてくれるご飯を探している
という方は是非一度お試しください!
リニューアルキャンペーン開催中
\今なら送料無料980円/
調査で判明!手作り食の子は平均寿命が「3年長かった」

Bari Attila/shutterstock
手作り食にするべきか、市販のフードにするべきか…。
愛ブヒ想いのオーナーさんたちは、我が子のごはんを準備するたびに考えていることと思います。
ご家族のライフスタイルがありますから、一概にどちらが良いとはいえません。
ただ、「栄養・健康面」についてお話をすれば、手作り食の方が良い! というのは本当のこと。
2003年に欧州で行われた調査では、手作り食をあげ続けているワンコは、市販のフードの子に比べて「平均寿命が3年も長かった」という結果も出ています。
そんなこと言われたって…

Andreea Mihaela Rosca/shutterstock
今みなさんが思っていることは「そんなことわかっているけど…」これに尽きると思います。
かく言うFBL編集部の中にも、手作りが好ましいとわかっていながら市販のフードをあげているメンバーもたくさんいます。
その理由は、シンプルに2つ。
・手作りをする時間がない
・正しく栄養が取れているか不安
共働きがあたりまえの昨今、共感してくださる方も多いと信じております!
「正しく栄養がとれているか」については、非常にセンシティブな問題。
犬の栄養って、複雑で難しい…
犬の食事というのは、獣医師でさえ知識を得るのが難しいといわれていて、医療が進んだ近年では「食事療法」を専門とした獣医師も誕生しているほど。
間違った知識のまま手作り食をつづけると、体重の急激な増減・体調不良・皮膚病の悪化などを招いてしまうことも。
本末転倒になるくらいなら、バランスのとれた市販のフードをあげた方がいい…そう考えている方も多いと思います。
悩みをすべて解決!新鮮な手作り食が届くフードサービス『CoCo Gourmet』
我々FBL編集部は、フレブルにとって良いフードを常に探しつづけています。
そしてなんと…フードの悩みをすべて解決してくれる画期的すぎるごはんを見つけてしまいました!
その名も、『CoCo Gourmet(ココグルメ)』。
CoCo Gourmet(ココグルメ)は、日本初・新鮮な手作り食が届くフードサービス。
そのクオリティは、手作り以上! ともいわれています。
リニューアルキャンペーン開催中
\今なら送料無料980円/
『CoCo Gourmet(ココグルメ)』のここがスゴイ!
1.【栄養バッチリ】動物栄養学の専門家による監修
手作りごはんにとって重要なのは、「犬の栄養基準を満たしてバランスよく作る」こと。
これをクリアして初めて、手作り食の意味がでてきます。
CoCo Gourmet(ココグルメ)は、動物栄養学を専門とする獣医師が監修しています。
CoCo Gourmet(ココグルメ)が“手作り以上”といわれている秘密は、ここにあるのです!
ココグルメのレシピ作りを監修している専門家
・小林 泰男教授(北海道大学 動物機能栄養学研究室)
北海道大学にて長年家畜の飼料に関わる研究を続けている。動物個体から細胞・DNAまで幅広い視野で研究を展開する動物機能栄養学研究室にて教授を務める。
・荒木幸子先生(ペット栄養管理士)
米国にてLVT免許を取得後、犬猫のホリスティックな代替医療や栄養学について学び、2017年に帰国。現在は日本で犬猫の健康な食事を広める活動をしている。
・浴本涼子先生(獣医師)
大学卒業後、動物病院に勤務。結婚後、自分の不妊治療として東洋医学(主に漢方)、食事療法、生活改善に取り組み、2児を授かる。このことがきっかけとなり、西洋医学以外の治療法に興味を持ち、動物の東洋医学(鍼灸)について学んでいる。
2.【トッピングじゃない!】単品で栄養を補える総合栄養食
さらにCoCo Gourmet(ココグルメ)が素晴らしいのは、“それだけで”栄養を補えること。
従来のフレッシュフードは、市販のドライフードに加えるトッピングタイプが主流でした。
CoCo Gourmet(ココグルメ)は動物営業学の専門家の監修のものと、総合栄養食基準に則ったレシピで作っているため、トッピングではなく単品で栄養を補うことが可能になりました。
3.【飽きないおいしさ】2種類あるから、愛ブヒの喜びも倍に!
CoCo Gourmet(ココグルメ)には、現在「チキン&フレッシュベジタブル」「ポーク&ブロッコリー」の2種類があります。
1日ごと、1週間ごとに味を変えれば、愛ブヒも飽きずにおいしく食べつづけてくれるはず!
アレルギーチェックをしたい方は、1ヶ月〜2ヶ月ごとに種類を変えて状態を見てみるのも良いと思います。
4.【カラダに優しい】着色料・保存料・香料不使用&ヒューマングレード
もちろん100%無添加ですから、安心して食べることができます。
フードを選ぶ上でもうひとつ欠かせないのが、人間も食べられる食材(ヒューマングレード)を使っているかということ。
CoCo Gourmet(ココグルメ)は食材から調理まで、すべて人間と同様のスタンスで作られています。
使用する「肉の部位」も明確!
さらに“良いフードの選び方”として、肉の部位までしっかり明記されているかどうかも重要なポイント。
CoCo Gourmet(ココグルメ)は、「チキン&フレッシュベジタブル」「ポーク&ブロッコリー」いずれも、しっかり肉の部位まで記されています。
◆チキン&フレッシュベジタブル

monkographic/shutterstock
鶏肉(むね、ハツ、レバー)、さつまいも、かぼちゃ、にんじん、小松菜、ごま、粉末昆布
◆ポーク&ブロッコリー

monkographic/shutterstock
豚肉(もも、レバー、ロース、ハツ)、さつまいも、ブロッコリー、かぼちゃ、ごま、かつお節、粉末昆布
5.【鮮度長持ち】冷凍で1年間の保存OK
CoCo Gourmet(ココグルメ)は、冷凍保存(-18℃以下)で1年間保存することができます。
「今日は自分で手作りしてみようかな」「誕生日だから特別なものをあげたい」そんなイレギュラーにも充分対応できます。
10kgのフレブルの場合「1食1.5袋」が目安!
体重およそ10kgのフレンチブルドッグの場合、1食あたり150gが目安。
CoCo Gourmet(ココグルメ)は1袋あたり100gですから、「1食1.5袋」だと思ってもらえればOK。
また1食をココグルメだけで与えるのではなく、トッピングとして利用する場合は「1日で1袋」を目安に与えてみてください。
冷凍保存ができるとはいえ、開封済みのフードを再び冷凍するのは避けたいところ。
そんな意味でも、CoCo Gourmet(ココグルメ)はフレンチブルドッグにぴったりなフードです。
リニューアルキャンペーン開催中
\今なら送料無料980円/
犬に必要な栄養素をシンプルに!アレルギーの不安を解消

Ysbrand Cosijn/shutterstock
いろんなものを入れがちな手作り食は、アレルギー反応が出たときに「どれが反応しているのか…」獣医師たちも悩むそうです。
CoCo Gourmet(ココグルメ)は、動物栄養学にもとづいて、犬たちに必要な栄養素をできる限りシンプルに取り入れています。
だからこそアレルギーの不安も少ないですし、不安な方は事前に“使われている食材”のみ検査すればOK。
これは、皮膚が弱いフレンチブルドッグには大変ありがたい…!
定期で届くから、忘れる心配なし!

Viorel Sima/shutterstock
市販のフードから手作り食に成功した方が声をそろえて言うのは、「皮膚や毛艶、ウンチの状態が極めて良くなった!」ということ。
“手作り以上”を提供しているCoCo Gourmet(ココグルメ)ですから、市販のフードから切り替えたら、劇的な変化に気づくはず!
まずはウンチのにおいが軽減することに驚くと思いますよ。
良い状態がつづくわけですから「もう今までのフードには戻れない…」と思う方も大勢出てくると思います。
そんなときに困るのが、「あ、注文するのを忘れてた!」といううっかりミス。
CoCo Gourmet(ココグルメ)は定期で届きますから、そんな心配はいりません。
食べてくれるか心配の方に…全額返金保証特典付き!
さらに、初めて購入した方(世帯)に限り、15日間全額返金保障がついています。これは、自信の現れといってもいいのではないでしょうか!?
※返金保障については条件がありますので、事前によくお確かめくださいね。
リニューアルキャンペーン開催中
\今なら送料無料980円/
プロの力を借りるって、大切なこと!

Bari Attila/shutterstock
愛ブヒ想いのオーナーさんは、しつけもトリミングも食事も、すべて自分でやりたい! と思う方が多いですよね。
とっても素敵なことですが…犬、ひいてはフレンチブルドッグのような個性的な犬種になると、相当手強いです。
たとえばドッグトレーナーさんは、犬のトレーニングに関することだけを毎日何十年も考えて、実践を繰り返しています。
食事もしかりで、動物栄養学の専門家は、何十年にもわたり動物の栄養だけを勉強しつづけています。
知識と経験の量は、私たちオーナーの数十倍! といっても過言ではありません。
困ったときは“その道のプロ”に頼ることで、瞬時に解決! なんてこともたくさんあります。
「犬の基本」はプロに任せ、愛ブヒ用にアレンジすることはオーナーさんが責任をもって担当する。
いろんな場所に専門家がいる方が心強いと、私たちは思うのです。
あなたは、愛ブヒの専門医

Spaskov/shutterstock_
獣医師を病気の専門医とするならば、あなたは愛ブヒの専門医。
CoCo Gourmet(ココグルメ)に関しても、表示された給与量はあくまでも目安にすぎません。
体重の増減やウンチの状態を見ながら適切な量を決めるのは、オーナーさんの役割。
(もちろん、困ったときは専門家にご相談を!)
まずは1週間に1度だけ取り入れてみる、なども良いと思います。
専門家の力を借りたら、そこからはオーナーさんが愛ブヒ用にアレンジすることを忘れずに!
手作り食で、さらに「3年長生き」を目指す

Gorlov Alexander/shutterstock
欧州の調査結果で判明した、手作り食の方が「3年寿命が長い」という事実。
食事は健康に直結しますから、この結果にも大きくうなずけます。
今までは、健康にいいとわかっていても「忙しい」「知識がない」という理由で手作り食ができずにいた方も、CoCo Gourmet(ココグルメ)ならすべてを解決してくれます。
これは本当〜に心強い!
いろんな人の力を借りて、愛ブヒの「さらに3年長生き」を目指していきましょう!
まずは7日間のお試しから始めて、調子がよければ定期購入というステップもおすすめですよ。
リニューアルキャンペーン開催中
\今なら送料無料980円/
おすすめ記事
-
皮膚にお悩みのフレブルが体験した奇跡を、どうしてもお伝えしたくて。
フレンチブルドッグにどうしてもつきまとう、健康上のアクシデント。
それはなんといっても「皮膚疾患」です。痒そうにしている愛ブヒを見るのはなかなかつらいものですよね。
皮膚疾患が強く出れば、もちろん動物病院での治療が必要になってくるわけですが、それ以降についてはどうやって良好な状態をキープすればいいのか。ぶり返してしまったら、また負のループに陥ってしまう。
今回はわたしたちがつくったコラーゲンサプリメント『Ta-Ta(タータ)』にまつわる、あるフレブルのお話をお伝えしましょう。
愛ブヒの皮膚にお悩みの方は、必読です。※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
エッセイ -
【涙やけ改善、被毛ふんわり!】フードに悩みつづけたオーナーが「ワンフー ラブガド」を試してみたら…!?
お肌がデリケートなフレブルにとって、フード選びは永遠のテーマ。カイカイに悩む子に一度は試してほしいのが「ワンフー ラブガド」。編集部がいろんなフードに浮気しまくった挙句、結局戻ってきたという噂のフードです。
今回は、同じく愛ブヒのお肌に悩むフレブルオーナーが忖度なしのレビューをお届け! 涙やけが減って被毛ふんわり、抱き心地もバツグンに!? 驚きの内容をマンガで楽しくご覧ください!
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【チンスリTシャツ爆誕!】フレブルラバーは絶対買うべきです!PEGION×French Bulldog Lifeコラボ第2弾
「PEGION×French Bulldog Life」のコラボプロダクト第1弾は、ウンチ中のフレブルが可愛いPOOPINGシリーズ。
今夏、ついに待望の第2弾が登場! 今回はフレブル特有の行動である「チンスリ」デザイン。ありそうでなかった憧れのチンスリデザインが、オーナー向けのTシャツと愛ブヒ用のタンクトップになりました!
ストア情報 -
【愛ブヒがブランドのロゴに?】大人気ブランド「TES」からカスタムオーダーが誕生!
新しくも懐かしいリラックスライフを演出するアパレルブランド「TES(The Endless Summer)」。
メインビジュアルは、なんとフレンチブルドッグなのです!
そんなTESのデザインを手がけるSHARES DESIGN(シェアーズデザイン)から、愛ブヒの名前を入れられるカスタムオーダーが誕生!
その魅力をたっぷりとご紹介します!FBLオンラインストアからオーダーができますので、最後までお見逃しなく!
ストア情報 -
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場
『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。
取材 -
【なぜ日本製が良いのか】わたしたちが、Vague(ヴァーグ)をオススメしたい理由
一段と寒い日がつづき、フレブルたちにもお洋服が欠かせなくなりましたね。この時期は洋服の着用時間が長くなりがちなので、いつも以上に素材にこだわりたいところ。リーズナブルなお洋服は縫い目が荒く、脇やお腹がスレて肌荒れの原因になることも。
冬こそ、世界が認める「日本製(Made in Japan)」を選びましょう。そしてお肌に優しい日本製の犬服といえば、やっぱり…?
(sponsored by 株式会社Vague)
PR -
【大切なこと】近年若くして旅立つフレブルが増えている現実と向き合う〜交配や体格について〜
実は昨今、わずか3歳や4歳という若さで突然虹の橋を渡ってしまうフレンチブルドッグが増えています。よちよちのパピー期を過ぎてオーナーさんとのコミュニケーションも覚え、さあこれから! という時に突如として失われた命。どうして、なんで? と涙に暮れるけれど、そのことについてFrench Bulldog Lifeなりに調査し、考えられる理由をまとめてみました。是非ともフレブルラバーである皆様にお伝えすべきだと思ったのです。
読みもの -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【イベントレポート】フレブルLIVE in FB愛!およそ1,000頭のフレブルが大集結(泣けたぜ、リアルに。)
本日3月20日(日)に開催された「French Bulldog LIVE」in FB愛。無事大成功で幕を閉じました!
イベント主催者のFB愛スタッフのみなさま、そしてご来場いただいたフレブルファミリーのみなさまには心より感謝いたします!
リアルイベントの参加はおよそ2年半ぶりでしたが、たくさんのフレンチブルドッグとオーナーさんに会えたことが一番の喜びでした。
さてさて、興奮冷めやらぬうちにイベントレポートを大公開です!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権 powered by Ta-Ta
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【スナックふれぶる】あなたの悩みに答えます。
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
迷子犬情報
French Bulldog Lifeは、迷子犬を家族の元へかえすための活動をしています。