【取材】フレンチブルドッグと、キャンプをしよう〜ワーゲンバスで旅をする日吉家〜
一歩外に出ると、わたしたちを包み込む春の香り。
フレンチブルドッグが大好きな季節は、もうすぐそこだ。
さぁ、今年こそ愛ブヒを連れてキャンプを楽しもう!
目次
フレブルとアウトドアは、どこか似ている
フレンチブルドッグが好きな人と、アウトドアが好きな人は似ているように思う。フレンチブルドッグは暑さや寒さに弱く、病気にだってなりやすい。飼いやすい犬種とはほど遠い存在だ。
そしてアウトドア。冬場は寒さと闘わなければならないし、夏場は大量の汗をかいてもお風呂に入れないことだってある。眠るときのマットは硬いし、テントは狭い。旅館やホテルで過ごすのとはワケが違う。
この、フレンチブルドッグとアウトドアに共通するのは「手がかかるほど楽しくて、夢中になってしまう」ということ。そしてどうやら、このふたつにどっぷりハマっている家族がいるらしい。
今回取材をした、日吉さんご家族だ。界隈では「レジェンド」と呼ばれていて(本人たちは否定しているけれど)、キャンプに精通しているとか。
果たして“ブヒキャン”の達人は、どのような過ごし方をするのだろうかー。日吉家を、一泊二日で追ってみた。
愛ブヒは、ちょび助・のんの
今回日吉家が泊まったのは、山梨県にある「ふもとっぱらキャンプ場」。晴れた日は目の前に富士山を一望できるが、この日は霧がかったくもり空。富士山は少しだけ、ご機嫌ナナメだった。
ところが日吉家にとっては、ありがたい天候。なぜなら、愛ブヒの「ちょび助」と「のんの」もいっしょだからだ。
太陽と富士山は分厚い雲に隠れ、あたり一面霧に包まれていたけれど、ブヒたちには涼しくて心地よく、過ごしやすい天候だったはず。
タイプIIで旅をする
日吉家の愛車はVW(フォルクスワーゲン)のタイプII。1940年代に製造が始まって以来、世界中のファンに愛されつづけた車で、ちまたでは「ワーゲンバス」の愛称で親しまれている。
独特な車体に上品なヴィンテージ感。コアなファンが後を経たず、お気に入りの一台に出会うのは容易ではない。
また、タイプIIは故障が多いとされる車で、丁寧に乗らなければ寿命も短い……まさに“手のかかる”車の代表格。犬種でたとえるならば、もちろんフレンチブルドッグだ。
手入れが大変なタイプIIだが、日吉家は20年以上も乗りつづけているという。フレンチブルドッグをかわいがるように、信頼できる整備士を見つけ、定期的にケアをする。
今までに2、3度エンジンを取り替えたそうだが、特に大きなハプニングもなく、およそ40万km走っているらしい。
ヴィンテージで統一されたギア
日吉家のギアは、タイプIIに合わせるかのように、すべてがヴィンテージで統一されている。時を重ねたチェアに腰を据え、コーヒーやお酒を堪能し、ちょび助・のんのとボーッと過ごすのが日吉家流。
意外にもめんどくさがりだという旦那さんは、火を起こすのも好きではないそうで、ごはんはテキトーに済ませることが多いという。また、普段は車中泊をすることが多いらしく、比較的荷物も少なめ。
よく、旅慣れた人は小ぶりのバッグひとつで海外でもどこでも行ってしまうというけれど、長年キャンプをしている日吉家にも同じことが言えそうだ。効率的でスマートな旅は、まさにキャンプ界のレジェンドゆえなのかもしれない。
フレンチブルドッグとの出会い
日吉家は、ちょび助・のんのがやってくる前に「ちゃま」というフレンチブルドッグと暮らしていた。フレンチブルドッグとの出会いも実に日吉家らしく、こんなエピソードがある。
「ぼくらは、20年前からキャンプをしていました。当時は今みたいに流行っていなかったし、ファミリーでくるのが当たり前。ぼくらみたいに夫婦やカップルで行くのはめずらしかったんですよ。多いときは毎週のようにふたりでキャンプへ行ってましたね。今から6、7年くらい前かなぁ…ある日キャンプへ行ったら、50代〜60代くらいの渋いご夫婦がキャンプをされていて。とにかくカッコよかったですね。そのご夫婦がフレンチブルドッグを連れてキャンプをしてたんですよ。そのときに、『フレンチブルドッグってかっこいいなぁ』と思って。それ以来フレンチブルドッグを意識するようになって、先代のちゃまを迎えたんです。」
いつもは、ブヒ友だちとキャンプへ
フレンチブルドッグに出会うまでは、夫婦ふたりでキャンプをすることが多かったという日吉家。ところが、ちゃまがやってきてからは一変したという。
「今日はぼくらだけですけど、普段はブヒ仲間4家族くらいでキャンプをするんです。移動するときはぼくたちが先頭を走って、すぐ後ろから追いかけてもらっています。ぼくらが先頭を走るのにも理由があるんですよ! タイプIIは、たとえメンテナンスをしていても故障しやすい車です。もしものときは、ちょび助とのんのをすぐ友人の車に乗せてもらえるようにしたくて。『なにかあったら、ちょび助とのんのを頼むよ!』といつもお願いしています(笑)」。
フレンチブルドッグと暮らすようになってからは、すっかりブヒ仲間とグループキャンプを楽しむようになったという日吉家。
この日は久しぶりのファミリーキャンプだったそうで、てっきり緩やかな時間を楽しむと思っていたら……一日目の取材を終えて翌朝合流すると、信じられない事態になっていた。
声をかければ、すぐに集まる
なんと、翌朝にブヒ仲間が合流していたのだ。急遽声をかけると、仲間が早朝にジョイン。みんな朝からブヒたちと戯れ、なんとも幸せな時間を過ごしていた。突然のサプライズに、私たち取材班も驚きを隠せなかった。
声をかけて早朝にやってくるというスピード感。さすがブヒキャンのレジェンドとはいえ、ご家族の温かな人間性を改めて感じた瞬間だった。
ちなみに、ブヒキャン仲間とは、2018年のゴールデンウィークに7泊7日で河口湖から小豆島までキャンプ旅をしたらしい。そのときの様子は日吉家のInstagramにも投稿されているので、いっしょに旅をした気分になって覗いてみると楽しそうだ。
Instagram ID:@radin_outside
おわりに…
最後に、ブヒキャン仲間と出会ったエピソードを聞いてみた。それはとてもシンプルで『キャンプ先で近くにブヒキャンパーがいたら、当たり前のように声をかけ、気づけば共に過ごしている。そして、次のキャンプはいっしょに行こうと約束をし、新たな旅がはじまるー』そんなふうにブヒキャン仲間が増え、現在に至るという。
手のかかるものは、やっぱり愛おしい。みんな同じ境遇だからこそ、すぐに共感し合えて、深い絆が芽生えるのかもしれない。
一筋縄ではいかないフレンチブルドッグとキャンプ。やっぱりこのふたつは、どこか似ているー。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
-
【インタビュー】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】
みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。
そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!?
取材 -
【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡
愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。
ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。
この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。
取材 -
【愛ブヒの旅立ちを語る】BUHI編集長小西・FBL編集長チカ・代表ケンタ【鼎談(ていだん)】前編
愛ブヒの旅立ちはとても悲しいけれど、かならず迎えることになる現実です。けれども、その死はたくさんのことを教えてくれます。
わたしたちがそれを受け入れるのならば、あの子の存在はもっと強くなる。
愛ブヒを亡くした三人(BUHI編集長小西秀司・FBL編集長チカ・代表ケンタ)が、その思いを赤裸々に語りました。
虹の橋 -
【取材】スタイリスト・山本マナさんのフレブルライフ〜愛ブヒはスノウ7歳〜
フレブルオーナーといえば「どんなお仕事をしているんだろう」と思われがち。流行にとらわれないファッションや個性的なヘアスタイルが、その理由のひとつかもしれません。
今回取材したのは、ファッション業界の最前線で活躍中のスタイリスト、山本マナさん。愛ブヒはクリームのスノウ、7歳。
出会いのエピソードや休日の過ごし方、スタイリスト目線で伝授する“抜け毛が目立ちにくい色の服”とはー。
取材 -
【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間
運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。
その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。
けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。
その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。
こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。
ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。
取材 -
【編集Yの太鼓判はコレ!】留守番中も爆睡!究極の癒しベッドー編集部厳選!本当に使えるドッグギア #44
全員フレブルオーナーである『FRENCH BULLDOG LIFE』の編集部員たちが、自分たちで愛用している「本当に買ってよかった!」ものだけを紹介するこの連載。
今回は編集Yが、すべてのフレブルが大好きだと確信する極上のドッグベッドをご紹介! 留守番中もぐっすり、埋もれる姿は激カワ、さらに高確率で「へそ天」が見られます!
特集 -
【販売開始!】フレブルオーバーオール「UNIVERSAL OVERALL × W-OKI KENTA × フレブルライフ」
アパレルブランド「UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)」と、沖縄在住のフレブルオーナーで人気タトゥーアーティスト「W-OKI TATTOOのKENTA」。そしてフレブルライフのトリプルコラボで完成した、フレブルオーバーオール。
ストア情報
フロントプリント、バックプリントの2展開で、それぞれフレンチブルドッグのイラストも違います!
イベント「フレブルLIVE」で先行販売しましたが、ついにフレブルライフストアで販売スタートです! -
95%が「続けたいフード」と回答!ワンフー ラブガドは、やっぱりフレブルに合っている!
French Bulldog Life(以下フレブルライフ)で何度もオススメしているフード「ワンフー ラブガド」。この良さを知ってもらいたい、という思いからモニターを募集し、約20頭のフレンチブルドッグに試してもらいました。
「涙やけが消えた」「毛並みがふわふわだと褒められた」など、みなさんの声を大公開!
やっぱりクチコミは正義だと思うのです!
(sponsored by 環境プラント工業株式会社)
PR -
【イベントレポ】約2,500頭のフレブルと4,000人のオーナーが集結!初開催「フレブルLIVE」の全貌
2022/11/12(土)に開催された、第一回『French Bulldog LIVE 2022 -秋-(フレブルLIVE)』。
なんと、約2,500頭のフレンチブルドッグと4,000人のオーナーさんが山中湖に集結!
北は北海道、南は宮崎県まで、まさに全国のフレンチブルドッグが一堂に会する瞬間となりました。
ご参加いただいた方も、今回は難しかった方も、写真たっぷりのレポートを時系列でお楽しみください! 「フレブルLIVE2023」の情報もありますので、最後までお見逃しなく!
イベントレポート
特集
-
フレンチブルドッグの性格/基本情報
からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介!
-
子犬/はじめてのフレンチブルドッグ
フレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介
-
フレブル病気辞典
獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載
-
フレブルライフ ストア
本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです
-
【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて
10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。
-
【特集】5歳からのミドルシニアLIFE
ご長寿ブヒをめざすヒントがここに!
-
【特集】短命拒否権ーフレンチブルドッグは、もっと生きる
この特集は、『短命』のレッテルを返上するための、有益なフレブル生活記録簿です。
-
【特集】新・家術〜進化型家電と、新しい愛情物語
愛犬たちとのかけがえのない生活をもっと楽しく快適に暮らすために。
-
【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギア
フレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!?
-
【特集】We wanna meet FBF! ー編集部が、会いたいキミのもとへ。
-
【特集】もしものときの名医名鑑
ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材!
-
【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。
プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説!
-
虹の橋
愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所
-
フレブルペット保険ガイド
あなたと、あなたの隣にいるフレンチブルドッグがより安心して暮らしていけるように
-
フレブル里親/保護犬情報
French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。
-
French Bulldog LIVE⚡️2023 (フレブルLIVE)
French Bulldog LIVE 2023にまつわる情報をお届け。