フレブルとの関係性が深まる「ノーズワーク」のススメ
フレンチブルドッグが鼻ペチャだとしても(笑)、犬であることは変わりないので、人間と比べて優れた嗅覚を持っています。
その嗅覚を使った新しいスポーツとして、「ノーズワーク」が最近注目されています。
ノーズワークは、もともとアメリカの犬の保護施設で、保護犬のストレス解消と健康のために取り入れられた遊びだといわれています。
子犬も高齢な犬でも楽しめるということで、日本でも次第に教室やセミナー、ワークショップが行われるようになってきています。
では、ノーズワークとはどんなものなのでしょうか? 具体的にご紹介します。
嗅覚を使っておやつを探し当てる遊び

Spaskov/shutterstock_
ノーズワークは、そのまま直訳すると「鼻仕事」という意味です。犬の嗅覚は人間の100万倍といわれています。つまり、犬の優れた嗅覚を使ったスポーツで、もともとはアメリカで保護犬のトレーニング兼遊びとして導入されたのが、誕生のきっかけだといわれています。
一般的にはスポーツというと、ドッグランで駆けまわったり、コース内のハードルやトンネルなどの障害物をクリアしていくアジリティ、またはプールなどを思い浮かべますよね?
でもこれらのスポーツは、愛ブヒを連れていくのもなかなか大変だったり、飼い主との意思疎通や、的確な指示が必要なほか、犬にとっては体力的にもなかなかハードなもの。
ところがノーズワークは、犬の嗅覚を使うので、子犬や高齢な犬、障害を持つ犬でも楽しめるところが、注目されている理由となっています。
では具体的にはどんなスポーツなのでしょうか。簡単にいってしまうと、アロマやお菓子など、特定の匂いをかがせて、それを探し当てるというもの。
犬の嗅覚を用いて、ものを探し当てるというものなので、嗅ぐという犬の本能的な行為によって脳を活性化させることができます。また、一定のスペース内で楽しめるので、体力もあまり使わず、身体的な負担もあまりありません。
さらにポイントとなるのが、遊ぶために飼い主が難しい指示をしなくてすむ、ということです。「この匂いを探してくるんだよ?」と、匂いをかがせることで、遊びがスタートします。家で気軽にできるという点も、魅力的ですね。
ノーズワークの方法を具体的に紹介!

Teerawut Bunsom/shutterstock
それではさっそく、家で遊べるノーズワークの仕方をご紹介しましょう。本来はアロマオイルを使って行いますが、気軽に楽しむために、おやつを使った方法をご紹介します。
部屋の一角におやつを隠すスペースを作る
まずは愛ブヒを、おやつを隠す部屋とは別の部屋や、見えない場所に待機させておきましょう。次に、箱やおやつを入れるおもちゃを複数用意して、そのうちのいくつかにおやつを忍ばせます。箱だけでなく、椅子があったら椅子の上や、テーブルの足元におやつを隠すのも有効です。
最初は広い範囲でなく、リビングをサークルで囲んだ中や、客間などがあれば、その範囲内に隠すようにします。これで準備はOKです。
探し出すおやつの匂いをかがせる
次に、愛ブヒに探し出すおやつの匂いをかがせます。ただし、隠したおやつと匂いをかがせるおやつが別のものだと、ワンコが混乱してしまいがち。ノーズワーク用におやつを1つ限定して使うとスムーズでしょう。
匂いをかがせたら、おやつが隠してあるスペースに誘導して、いざスタートです。
最初は、この遊びの意味が理解できない可能性があるので、わかりやすいところに隠したりと、難易度を調整しながら始めるといいでしょう。
おやつを見つけ出したらほめてあげる
さあ、ノーズワークが始まりました。愛ブヒは嗅覚をフル稼働させて、おやつを探し出します。そして、おやつを見つけることができたら、「すごいね~!」となでてあげたり、わかりやすくほめてあげましょう。
野生の本能が満たされたうえ、さらには飼い主に褒められることで、遊びの楽しさを実感できます。そして、飼い主との信頼関係もより深めることができるようになるのです。
うまくできるようになったら、隠し場所を工夫したり、スペースを広げるなどとして、難易度をアップさせてあげてくださいね。
クンクンワークで愛ブヒの満足度をアップ!
ドッグ教室などで行われている様子は、以下のとおりです。
View this post on Instagram
どの子も上手に遊べていますね。
View this post on Instagram
匂いを嗅ぐという本能を満たすことができるということができて、さらに達成感を得られることができるノーズワーク。
広々とした空間がなくても、嗅覚を研ぎ澄ませることで、思った以上に体力を消耗することができます。終わったあとは、超満足でぐっすりという子も多いそうです。
また、飼い主とのコミュニケーションも取れるので、お互いの関係性をより深くする効果も期待できそうです。なにより、人間も犬も楽しい! というのが一番のポイントです。
最近、散歩や遊びがマンネリ化してきたな……と思っているなら、さっそくノーズワークに挑戦してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
おすすめ記事
- 
											
												  【取材】ロッチ中岡〜そのフレブル愛、ガチ中のガチ。隠れブヒラバーが語る、細かすぎる魅力とは〜【前編】みなさんが愛犬家ならぬ“愛ブヒ家”として思い浮かぶ芸能人といえば、草彅剛さん、レディー・ガガさんなど、フレブルを飼っている方が多いと思います。が、ロッチ中岡さんも、じつは大のフレブルラバーだというのをご存知ですか? フレブルを飼っていないのにもかかわらず、中岡さんのインスタグラムを覗くと、たくさんのフレブルアカウントがフォローされていて、わが『FRENCH BULLDOG LIFE』モデルのnicoやトーラスも、その中の一頭。 そんな中岡さんに、フレブルの魅力を語っていただきました。そのブヒ愛っぷりは、思ってた以上! ガチ中のガチでした!? 取材
- 
											
												  【取材】9歳で脳腫瘍を発症し「4年7ヶ月間」生存。フレンチブルドッグ・桃太郎の奇跡と軌跡愛犬が「脳腫瘍」と診断されたとき、言葉にできない絶望感を味わうことと思います。筆者も脳腫瘍で愛犬が旅立ったひとり。だからこそ、どれほど厄介で困難な病気かを理解をしているつもりです。「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされるこの病気。 ところが、フレンチブルドッグの桃太郎は9歳で脳腫瘍を発症し、なんと4年7ヶ月間も生き抜いたのです。旅立ったときの年齢は13歳と11ヶ月、レジェンド級のレジェンドでした。さらには、治療後3年間は一度も発作が起きなかったといいます。 この事実はフレンチブルドッグだけでなく、脳腫瘍と闘う多くの犬たちに勇気と希望を与えるに違いありません。桃太郎のオーナーである佐藤さんご夫婦に、治療の選択やケアについて詳しくお話しをうかがいました。 取材
- 
											
												  【取材】上沼恵美子さん「もう一回だけ抱きしめたい」愛犬ベベとの12年間運命の子はぼくらのもとにやってきて、流れ星のように去ってしまった。 その悲しみを語ることはなかなかむずかしい。 けれども、ぼくらはそのことについて考えたいし、泣き出しそうな飼い主さんを目の前にして、ほんのすこしでも寄り添いたいと思う。 その悲しみをいますぐ解消することはできないが、話をきいて、泣いたり笑ったりするのもいいだろう。 こんな子だった、こんなにいい子だった、ほんとうに愛していたと。 ぼくらは上沼恵美子さんのご自宅へ伺って、お話をきこうと思った。 取材
- 
											
												  【中川大志インタビュー】エマは犬ではなく、大切な娘です。国宝級イケメンが愛犬のフレンチブルドッグと一緒に登場『FRENCH BULLDOG LIFE』に国宝級イケメン登場! 俳優の中川大志さんが、愛犬であるフレンチブルドッグのエマちゃん(2歳の女の子)にメロメロとの情報を聞きつけ、中川さんを直撃。そのフレブル愛をたっぷり語っていただきました。他のフレブルオーナーさん同様、濃すぎる親バカエピソードが次から次へと飛び出しました。 取材
- 
											
												  【取材】川口春奈と愛犬アムのやさしい世界。ー大人気女優は生粋のフレブルラバーいまをときめく人気女優が、フレンチブルドッグラバーであるという事実。 そうです、その人は川口春奈さん。 アムちゃんというパイドの女の子と暮らしています。 話を聞けば聞くほど、そして春奈さんとアムちゃんのやりとりを目の当たりにするほどに、そのフレンチブルドッグ愛がわたしたちのそれとまったく同じであることに、なんだかうれしくなってしまったのでした。 春奈さんとアムちゃんのすてきな暮らしを、BUHI編集長の小西がいつくしみながら、切り取らせていただきます。 
 取材
- 
											
												  【スペシャル対談】愛犬の旅立ちと供養。霊感がない人も「愛犬の成仏」を知る方法!?【シークエンスはやとも×PELI】愛犬の旅立ちは、誰もが目を背けたくなるもの。けれど事前に知っておくこと、考えておくことで、救われることがたくさんあります。 今回は、お盆スペシャル企画。世間が認めるほどの霊視能力をもつお笑い芸人「シークエンスはやとも」さんに、愛犬の旅立ちや供養についてインタビュー。 インタビュアー兼対談相手は、大の犬好きで心霊分野の知識にも長けているPELIさん。 「愛犬が旅立ったあと、ベッドやおもちゃはどうすればいい?」「お骨はどうするべき?」「お花やお線香は喜んでくれる?」 さらには、霊感がない人でも愛犬が成仏したことを知る方法まで。 お笑い芸人だからこそ暗くなりすぎない、むしろ心がスッと軽くなる。 永久保存版のスペシャル対談です! 対談
- 
											
												  【取材】千原せいじ「また会う約束を」―動物専門僧侶として伝える、希望の葬儀お笑いコンビ「千原兄弟」のツッコミを担当する、千原せいじさん。 今年で結成35周年を迎え、芸人としての活躍も目覚ましい中、2024年5月に動物専門僧侶になり世間を驚かせました。 僧侶としての名は「靖賢(せいけん)」。 当時54歳という年齢にして、なぜ動物専門僧侶という道を選んだのか。 また、愛犬の旅立ちとどのように向き合うべきなのか。 「動物専門僧侶」という立場で、お話しをうかがいました。 取材
- 
											
												  諦めかけた命。あれから2年、フードを変えたら15歳の今もお散歩大好きなフレンチブルドッグに!今日は15歳の愛ブヒと暮らす、編集メンバーの実体験。 愛ブヒは二年前からすべてのフードが合わなくなり体重が激減。検査をしても異常はなく「年齢のせいですね…」と言われてしまいました。 もう諦めるしかないのかな…そんなとき、我が家に届いたのが「THE fu-do(ザ・フード)」の試食品でした。 そして「THE fu-do(ザ・フード)」を食べつづけて二年、愛ブヒは15歳になり、今も元気にお散歩をしています。 今回は、二年前の絶望から今までを包み隠さず、時系列でお話しさせていただきます。 
- 
											
												  【イベントレポ】5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人が集まった「フレブルLIVE2024」の全貌!11/9(土)-10(日)の二日間にわたって開催された『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。 今年はのべ5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まりました! day1の司会はフレブルラバーのロッチさん。day2の音楽フェスには世代ど真ん中のPUFFYが出演するなど、例年以上に豪華なラインナップ。 北は北海道、南は鹿児島県から。全国のフレンチブルドッグが一堂に会した「フレブルLIVE2024」の模様を、詳しくお届けです! 最後には2025年の情報もありますので、要チェックでございます! フレブルLIVE
- 
											
												  【前売りチケット販売開始!】フレブルLIVE 2025は、11/8(土)9(日)開催!スチャダラパーによるテーマソング制作も決定『French Bulldog LIVE 2025(フレブルLIVE)』の開催は、11/8(土)-9(日)の2days! お得な前売りチケット、いよいよ販売スタートです! さらに今年はビッグニュースが。 なんと、ヒップホップグループ「スチャダラパー」がフレブルLIVEのテーマソングを制作してくれることになりました! テーマソングの情報やお得な前売りチケットの販売情報など、内容盛りだくさんでお送りしていますので、最後までお見逃しなく! フレブルLIVE
特集
- 
											
												  フレンチブルドッグの性格/基本情報からだの特徴や性格、歴史など基本的なフレブル情報をご紹介! 
- 
											
												  子犬/はじめてのフレンチブルドッグフレブルビギナーの不安を解消!迎える前の心得、揃えておきたいアイテム、自宅環境、接し方などをご紹介 
- 
											
												  フレブル病気辞典獣医師監修のFrenchBulldogLifeオリジナル病気辞典。愛ブヒを守るための情報満載 
- 
											
												  フレブルライフ ストア本当にいいものだけを、厳選紹介。FBLの公式オンラインストアです 
- 
											
												  French Bulldog LIVE⚡️2025 (フレブルLIVE)
- 
											
												  【特集】シン・スキンケア
- 
											
												  【特集】レジェンドブヒの肖像ー10歳を超えて10歳オーバーの元気なブヒを取材し、長寿の秘訣を探る。 
- 
											
												  【特集】5歳からのミドルシニアLIFEご長寿ブヒをめざすヒントがここに! 
- 
											
												  【特集】編集部厳選!本当に使えるドッグギアフレブルと暮らす編集部が、自信をもって紹介したいアイテムとは!? 
- 
											
												  【特集】もしものときの名医名鑑ヘルニアやガンなど、その道の名医たちを独占取材! 
- 
											
												  【特集】永遠の選択。フレンチブルドッグ専用「THE fu-do(ザ・フード)」
- 
											
												  【特集】わたしは、愛ブヒのリーダーになるのダ。プロドッグトレーナーが、リーダーになるための秘訣を解説! 
- 
											
												  虹の橋愛ブヒが虹の橋へ向かう準備をするための場所 
- 
											
												  フレブル里親/保護犬情報French Bulldog Lifeでは、保護犬を一頭でも多く救うための活動支援をしています。 
 
				
 
 
 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 
												 

 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													 
													




