「フレンチブル」について

フレンチブルは、つぶれた鼻と大きな耳が特徴的な中型犬。イビキはかくしオナラもするし、とにかく愛嬌たっぷり。その上飼い主べったりの甘えん坊だから「ハマったら抜け出せない」中毒者が続出中!

「フレンチブル」に関する記事一覧

  • ごはんの詰まりを防止!ちゃぶ台みたいなボウルトレイでフレブルに快適なご飯タイムを

    フレンチブルドッグは鼻が短く、ノドが狭いのでご飯をうまく飲み込めなかったり、吐き戻してしまったりすることがあります。愛ブヒがもっと快適なご飯タイムを過ごせたら…と願っているフレブルオーナーにオススメの商品があります!フレブルのための専門ブランドQUCHITAP(クチタプ)からご紹介いたします。

    2016年12月10日
    5,480 View
  • 【椎間板ヘルニア】病気のサインや予防策

    椎間板ヘルニアは、フレンチブルドッグがかかりやすい病気のひとつ。この病気は、生まれつき軟骨の変性を起こしやすい「軟骨異栄養犬種」に発症しやすく、フレンチブルドッグの他ダックスフント、ビーグルなどが有名です。

    椎間板ヘルニアは非常に強い痛みをともない、処置が遅れると一生歩けなくなってしまいます。つまり、早期発見が大変重要な鍵をにぎっているのです。

    今回は、椎間板ヘルニアの初期症状や予防策についてご紹介しましょう。

    2016年12月10日
    56,381 View
  • 【膿皮症】毛がぬけて皮膚が赤くなっていたら要注意!

    膿皮症は、皮膚に細菌が異常増殖した状態のこと。一般的に免疫力が低下すると、細菌をバリアする力が弱くなります。すると細菌が異常増殖をして皮膚が荒れたり化膿してしまうのです。この状態を総称して「膿皮症」とよびます。

    他の犬種と比較すると、フレンチブルドッグは皮脂腺が大きく肌もデリケートなので、膿皮症になりやすいといわれています。放っておくてどんどん広がってしまうので、病気のサインがあらわれたら、すぐに対処するようにしましょう。でも、一番大切なのは、病気のサインが現れる前の、日頃の皮膚ケアーなんですよ。

    2016年12月10日
    123,728 View
  • 【看板犬】鎌倉のアクセサリーショップ「ダリアシアン」の看板ブヒ〜ブリンドルのポワン&マギサン

    観光客や地元の人々が行き交う、鎌倉の由比ガ浜通り。落ちついたダークブラウンの外観が鎌倉になじむこのお店は、レザー&シルバーのハンドメイドアクセサリーショップ「ダリアシアン」。

    ここの看板犬は、フレンチブルドッグのポワンとマギサン。

    ふたりに会いに、鎌倉まで行ってきましたよ。

    2016年12月10日
    11,909 View
  • 【宿】別邸 石の家〜愛ブヒと、くまのプーさんの世界にタイムスリップ(伊豆高原)〜

    古き良き時代の英国の建物をモチーフに造られた別邸 石の家。

    そんな石の家では、紳士淑女のスタッフが笑顔で愛犬とオーナーを出迎えてくれます。

    2016年12月10日
    4,360 View
  • 絵本の中にも見つけた!〜子供から大人まで楽しめる、フレブルが主役の絵本特集〜

    可愛い外見と面白い行動でわたしたちを飽きさせないフレンチブルドッグ。その魅力はキャラクターグッズになったりマンガに登場したりするほど。最近ではコマーシャルでも見るようになりましたね。そんなフレブルたちは、実は絵本の世界でも活躍中なんです。

    今回は小さなお子さんから大人まで、みんなで楽しめるフレブル絵本のご紹介です。英語のお勉強になりそうな本の紹介もありますよ!

    2016年12月10日
    9,487 View
  • 【宿】ペンテル館 イマジンドッグス〜フレブルもオーナーも大満足!犬目線のペンション(那須高原)〜

    那須の森林に佇む雰囲気のある洋館風ペンション。

    時が静かにゆったりと流れるそこは、愛犬と愛犬家にとって理想の場所。

    2016年12月09日
    5,158 View
  • 夏場のお散歩の強い味方、キリフキクーラーでフレブルも快適!シンプルデザインがとってもおしゃれ

    つぶれたお鼻がチャームポイントのひとつでもあるフレンチブルドッグですが、夏の暑さにはとても弱いのも事実。夏場のお散歩は気をつけないと熱中症になり、最悪の場合命を落とすことも…。夏場のお散布にぜひ持っていきたいアイテムをご紹介いたします。

    2016年12月08日
    8,811 View
  • 【インタビュー】横田晴正住職「縁があるから、出会うのです」

    フレンチブルドッグを始め、あらゆる動物とともに生活する上で、嫌でも訪れてしまう「お別れ」。それはときに突然やってくるし、またときには飼い主の過失による場合もあります。そんなやりきれない思いを抱えている方に、ペット霊園ソウルメイトの横田ご住職はこうおっしゃいます。
    「幸せになるべく、彼らは飼い主さんを選んでやってきたのです。その結末まで全て知ってくるのです」。

    2016年12月07日
    83,138 View
    虹の橋
  • 災害時に役立つペットアイテム〜愛ブヒを守るのはあなた自身〜

    災害が起きたとき、何を持って愛ブヒといっしょに逃げますか?それは、すぐに準備できますか?突然起こったとき、人は物事を冷静に判断することはできません。いつ起こるかわからない災害に備え、事前に備えておきたいアイテムをご紹介します。

    2016年12月06日
    4,500 View
  • 【宿】犬の家〜気分は映画「めがね」の山版!元フレブルオーナー経営のペンション(伊豆高原)〜

    「伊豆の瞳」とも呼ばれる一碧湖の近くに、ひっそりと佇む宿、犬の家。

    ご家族で経営されているこの宿には、ヤギやにわとり、うさぎなど、さまざまな動物たちがいます。そして何より驚きなのが、建物全てがオーナーさんの手作りということ。

    元フレンチブルドッグのオーナーが営む犬の家の魅力をたっぷりとご紹介しましょう。

    2016年12月05日
    5,820 View
  • 【宿】JAM’S WAN〜北欧フィンランドの本格ログハウスでフレブルと冬を満喫しよう(信州菅平高原)〜

    深い雪のなかに本格ログハウスが一棟だけ建っている風景は、さながらポストカードの一枚のよう。
    そこは、愛犬と大自然の雄大さや美しさを楽しむための特別な場所。

    2016年12月04日
    3,672 View
  • 【レシピ】マグロのたるたる〜たんぱく質分解酵素・脂肪消化酵素で殺菌や消化を高める効果あり〜

    健康の基本は食事から。しあわせいっぱいの手作りレシピで、愛ブヒの健康を保ちましょう。

    今回は「マグロのたるたる」。たんぱく質分解酵素、脂肪消化酵素も含み、殺菌や消化を高める効果があります。

    (提供:BUHI vol.6〜ライチくんちのしあわせ手作りごはんレシピ〜)

    2016年12月02日
    4,867 View
  • [Photo Report] Bulldog Meetup in Hawaii Kai, April 2017

    Bulldogs are known to easily overheat. Some of you might wonder if Bulldogs’ lives in a tropical island like Oahu would be terrible. In fact, bulldogs here in Hawaii are pretty much enjoying their lives with their humans. One of the fun parts of being on Oahu is going to the Hawaii Bulldog Meetup. Here’s a photo report of a meetup on April 23rd where we brought our Frenchie siblings Charlotte and Duke.

    2016年12月02日
    1,377 View
  • Anmitsu the Frenchie, What’s the Secret to Your Beauty?

    Hello Frenchie lovers! We finally decided to make an English article. From now on, we will start writing articles in English, hooray!

    To celebrate our first English article, we interviewed the mom of a super pretty Frenchie named Anmitsu. They live in LA California, so yes she is a Cali girl. What’s the mom of a world famous Frenchie think about how to raise Frenchies? What does Anmitsu mean anyway? We asked her many questions like those and she answered all of them!

    2016年12月01日
    2,277 View
  • ハァハァと呼吸があらい

    短頭種のフレンチブルドッグは、骨格の特徴から呼吸器の病気になりやすく、また暑さや寒さに大変弱い犬種でもあります。夏場は特にそうですが、1年を通して「熱中症」になりやすいので室温管理やお散歩など十分な注意が必要です。パンディングといわれるハァハァとあらい呼吸に加えてガァーガァーと音がしている場合は、危険な状態。放っておくと一瞬で死にいたるケースもあるので、すぐに病院へ連れていくようにしましょう。

    呼吸があらいことから考えられる病気をご紹介します。

    2016年11月30日
    47,217 View
  • オシッコの量が多い・少ない

    フレンチブルドッグに限ったことではありませんが、オシッコの量や回数から病気を推測することができます。たとえば、オシッコの量が多くなる場合は、腎臓病や糖尿病、副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)などが考えられます。反対に量が少ない場合は、脱水している可能性が考えられます。何度もトイレに行くのに少ししか出ないなどの頻尿が見られた場合は、膀胱炎や尿道が閉塞している可能性も。

    そして、これらの病気は生命にかかわる怖いものばかり。少しでも量や排尿姿勢に変化があらわれた場合は、すぐに病院へ行くようにしましょう。

    それでは、オシッコの量から考えられる病気をご紹介します。

    2016年11月30日
    15,747 View
  • 【軟口蓋過長症】ガーガーは可愛いけれど、とっても苦しい状態!

    軟口蓋過長症(なんこうがいかちょうしょう)は、フレンチブルドッグがかかりやすい病気のひとつ。フレンチブルドッグは、生まれつきノドの奥にある軟口蓋が長く分厚くなっているため、空気の通り道がせまくなっているのです。
    大きな口をあけてガーガーするのは、フレンチブルドッグの可愛さでもありますが、本犬にとってはとても苦しい状態だということを覚えておいてください。
    軟口蓋過長症について、くわしくご紹介しましょう。

    2016年11月30日
    58,821 View
  • 【募集停止】フー子77号 [関東]|ふがれす保護犬情報

    遊ぶのが大好きです。
    ひとにも先住犬(フレンチブルドッグ♂4歳)にも遊んで遊んでとアピールしてきます。
    先住犬におこられても、めげずにしつこく誘ってます。
    3歳の娘にだけちょっと強気です。

    噛むオモチャが大好きです。
    また、家具、布団やコンセントも齧ってしまうので誤飲に注意が必要です。

    2016年11月30日
    9,419 View
  • 鼻水が出る

    鼻が短いフレンチブルドッグは、生まれつき鼻の病気になりやすいといわれています。その代表ともいえるのが、鼻腔狭窄症(びくうきょうさくしょう)。

    その他にもさまざまな病気が考えられますので、鼻水の色や状態から判断できる病気の一部をご紹介しましょう。

    2016年11月30日
    22,902 View