フレンチブルドッグの情報 No.1 - French Bulldog Life

フレンチブルドッグ

最新記事

  • 【魔法使いと呼ばれた男】どれだけ真剣に愛犬と向き合うかは「皮膚」にあらわれる。

    この記事に興味があって読み始めたあなたならご存知かと思いますが、犬種に限らず犬にとっていちばん多い悩みが「皮膚」です。

    死ぬようなことでもないし、犬種によってはなりやすい子もいるんだろうし、高温多湿の日本だし。…しょうがない部分もあるんじゃないの?

    いいえ、ちょっと待ってください。

    それがどれだけ愛犬に強烈なストレスを与えているか、考えてみたことはありますか?
    あのつらさは、犬も人間も同じ。
    でもこの記事を読み始めたあなたなら、きっと想像してくれているはず。

    だから安心して読んでほしいと思います。

    あなたの愛犬の皮膚悩みに、どう対応していけばいいのか。

    『魔法使いと呼ばれた男』、モグタロウさんの登場です。

    ※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
    45,525 View
    エッセイ
  • 皮膚にお悩みの愛犬が体験した奇跡を、どうしてもお伝えしたくて。

    どうしてもつきまとう、健康上のアクシデント。
    それはなんといっても「皮膚」です。

    痒そうにしている子を見るのはなかなかつらいものですよね。
    もちろん治療が必要になってくるわけですが、それ以降についてはどうやって健康の状態を維持すればすればいいのか。

    今回はコラーゲンサプリメント『Ta-Ta(タータ)』のお客様ハガキから繋がった、

    皮膚にまつわる、ある子のお話をお伝えしましょう。
    皮膚にお悩みの方は、必読です。

    ※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
    122,939 View
    エッセイ
  • (はっ)網戸を通路にしてた事がバレた…開き直って突っ込む直前のフレブルがコチラ。【動画】

    好奇心旺盛ゆえに、イタズラも大好きなフレンチブルドッグたち。

    今回お届けするのは、「網戸破り罪」「カーペットくちゃくちゃ罪」「ゴミ箱漁り罪」の3つ。あなたの愛ブヒは、どの常習犯…?

    2,843 View
  • 「ママー」「はいはい、どうしたの?」フレブルの親子愛に目頭がアツくなる…。

    いつもはユニーク担当でわたしたちを笑顔にしてくれるフレンチブルドッグたち。でも彼らだって「親」になると、違った一面を見せるのです。

    今回はフレンチブルドッグの親子愛をお届け。深い絆で結ばれた姿に、なんだかジーンときてしまいます…。

    4,971 View
  • カブトムシを煽りまくるフレブル。最終的に飛んでいかれてキョトンな姿に爆笑【動画】

    コワモテなんて言われるフレブルたちですが、実は小心者。今回お届けするのは、自分より遥かに小さい物体にビビりまくるフレブルたち。

    怖いけど近づきたい…恐怖と好奇心の間で揺れまくる彼らに注目です!

    2,630 View
  • 『余命』を気にしない生き方。フレブルの命に平均なんてない。

    私たちはフレンチブルドッグを迎えた日から、常に彼らの平均寿命を意識して日々を過ごしているように思います。それは筆者も同じで、5歳、7歳と年齢を重ねる愛ブヒを見るにつけ、平均寿命とされる年齢から愛ブヒの年齢を引き算して落ち込んでみたり。でもね、平均ってのは“いくつかの数の中間の値を持つ数”ってことで、8歳で旅立つ子もいれば17歳まで生きる子もいるから、それらの全部を足し、足した数で割ったものが平均値…つまり“平均寿命”なんてあまり意味がないのではないかしらと気付いたわけなのです。

    2,492 View
  • フレブルパピーたちが天使すぎて、マジ母乳案件…【動画あり】

    フレンチブルドッグのパピー期って、どうしてあんなに可愛いのでしょうか。成犬とも違った愛しさがあって、写真や動画を見ているだけでお乳が出てしまいそう。

    今日は母乳案件間違いなしのフレブルパピーたちをお届け。ラストの入浴シーンは必見です!

    3,915 View
  • フレブルが言葉を理解している可能性。毎晩眠りにつく前に伝えること。[特集:ミドルシニアLIFE]

    日常的に愛ブヒに話しかけること7年。実感として彼らフレブルが言葉を理解しているのではないかと思うことが増えてきました。褒められているときの誇らしげな顔、怒られたらそそくさと自分の寝床に避難し上目遣いでこちらを様子見する仕草など、うん、完全に言葉、理解してるよね。そう確信する次第。人間の赤ちゃんは2歳頃から簡単な言葉を覚えて発するようになるそうですが、ミドルシニアのフレブルともなればきっとそれ以上の言葉を理解しているはず。たとえ人間同士でも言語が異なれば言葉でのコミュニケーションは難しいけれど、こちらは異種。それでも言語コミュニケーションが成り立つって言うと笑いますか?

    4,091 View
    特集
  • 「海だいちゅき♡」こんなに可愛かったフレブルパピーが、1年後にとんでもない遊びを覚えた結果…?【写真たっぷり】

    今日の主人公はフレンチブルドッグのポリー。オーストラリア在住、1歳の女の子です。

    そんなポリーの趣味は、砂浜で穴を掘ること。カラダ半分まで埋まることもあって「もうブラジルの人、聞こえてると思うよ」と伝えたくなるほど。自然に囲まれ元気がもらえるフォトにも注目ですよ。

    4,069 View
  • (グガァ〜)世界中でバズりまくったフレブルフォト。アカ主の投稿をさかのぼったら衝撃的な事実が判明。

    日本にもSNSで人気のフレンチブルドッグがたくさんいますが、世界に目を向けると一気に視野が広がります。国民性なのか、とくにアメリカのフレンチブルドッグはユニークな写真が多め。

    今回は中でもとびきりファニーなウィンストンをご紹介! インスタのフォロワーを増やすコツも学べちゃいますよ。

    4,984 View
  • Q なんだか鼻水が垂れているような…。犬も風邪をひくの?【ブヒの健康Q&A】

    愛ブヒの健康こそ一番の願い。だから他人に「心配しすぎ」と笑われても、ちょっとした体調の変化にも心がザワザワ…。そんなオーナーさんも多いのでは? そこで今回より、「病院に行くまでもないかな…? でも気になる」といった症状について、獣医師の小泉しずかさんが解説する新連載『かゆいところに手が届く!ブヒの健康Q&A』がスタートします。あなたの“もうひとつのかかりつけ医”として、不安やモヤモヤを解消するお手伝いになりますように。

    4,637 View
    連載
  • 皮膚にお悩みの愛犬が体験した奇跡を、どうしてもお伝えしたくて。

    どうしてもつきまとう、健康上のアクシデント。
    それはなんといっても「皮膚」です。

    痒そうにしている子を見るのはなかなかつらいものですよね。
    もちろん治療が必要になってくるわけですが、それ以降についてはどうやって健康の状態を維持すればすればいいのか。

    今回はコラーゲンサプリメント『Ta-Ta(タータ)』のお客様ハガキから繋がった、

    皮膚にまつわる、ある子のお話をお伝えしましょう。
    皮膚にお悩みの方は、必読です。

    ※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
    123,111 View
    エッセイ
  • 皮膚にお悩みの愛犬が体験した奇跡を、どうしてもお伝えしたくて。

    どうしてもつきまとう、健康上のアクシデント。
    それはなんといっても「皮膚」です。

    痒そうにしている子を見るのはなかなかつらいものですよね。
    もちろん治療が必要になってくるわけですが、それ以降についてはどうやって健康の状態を維持すればすればいいのか。

    今回はコラーゲンサプリメント『Ta-Ta(タータ)』のお客様ハガキから繋がった、

    皮膚にまつわる、ある子のお話をお伝えしましょう。
    皮膚にお悩みの方は、必読です。

    ※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
    149,102 View
    エッセイ
  • 皮膚にお悩みの愛犬が体験した奇跡を、どうしてもお伝えしたくて。

    どうしてもつきまとう、健康上のアクシデント。
    それはなんといっても「皮膚」です。

    痒そうにしている子を見るのはなかなかつらいものですよね。
    もちろん治療が必要になってくるわけですが、それ以降についてはどうやって健康の状態を維持すればすればいいのか。

    今回はコラーゲンサプリメント『Ta-Ta(タータ)』のお客様ハガキから繋がった、

    皮膚にまつわる、ある子のお話をお伝えしましょう。
    皮膚にお悩みの方は、必読です。

    ※この記事は個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません
    178,201 View
    エッセイ
  • フレブルと出会ったアナタ、人生得してますよ。【愛ブヒ笑えば福来る!】

    一緒に暮らして7年。我が家の愛ブヒを見るにつけ、いよいよ不思議な生き物だなあと思う気持ちが強くなってきました。いや、犬なんですよ。それはわかっているんです。まごうことなき犬なのですが、時々絶対に中におっさんが入っていると確信する。そんな瞬間が年月を経るごとに増えてきました。そしてその都度クスッと笑ってしまう自分に気づき、フレブルと暮らすと笑顔が増えることを確信している次第なのです。

    2,814 View

おすすめ記事