【特集】最高に楽しいフレブルとの毎日

French Bulldog Life・BUHIのオリジナル取材記事。最高に楽しいフレブルとの毎日をお届けします。

「取材」に関する記事一覧

  • 【キャンプ宿泊予約スタート!】フレブルLIVE 2025、会場まで徒歩でGO!千原せいじさんのトークイベントも

    「フレブルLIVE 2025」は、11/8(土)-9(日)の2days!

    今年はなんと、会場から徒歩圏内にあるキャンプ場「レイクロッジヤマナカ」を3日間まるごと貸し切り!

     

    さらにキャンプ宿泊者には「フレブルLIVE」会場への専用入場口をご用意。徒歩で会場まで来て、さらに並ばずに入場いただけるという魅力的なポイントも。

     

    さらにさらに! 11/8(土)のナイトイベントでは、ゲストに千原せいじさん・司会に芸人のタケトさんをお呼びし、動物専門僧侶としてのトークショーも開催。


    ワクワクが止まらないキャンプ宿泊のご予約、本日よりスタートです!

    2025年05月31日
    7,120 View
    フレブルLIVE
  • 【舞台裏ムービー公開!】フレブルLIVE2024ースタッフ100名で支える裏側

    5,000頭のフレンチブルドッグと7,000人のフレブルオーナーが集まった『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』。

    当日はみなさまの笑顔を守るべく、スタッフたちは真剣そのもの。

     

    まだ心の余裕がある前日準備から、当日二日間の真剣な眼差しまで。

    「フレブルLIVE2024」の舞台裏ムービーを大公開!

    この動画をご覧いただくと、今年のフレブルLIVEがもっと楽しくなるかも!?

    2025年03月08日
    4,016 View
    フレブルLIVE
  • 物価高でもこれだけは!フレブルに投資すべきもの[特集:ミドルシニアLIFE]

    フレンチブルドッグはもちろん、多くの犬たちにとって健康上のトラブルが少ないとされる年齢が3歳〜7歳頃です。パピー期を経て体がしっかとり作られる期間の3歳までと、シニア期の入口とされる7歳以降は体力や免疫力にやや不安があり、例えばてんかんなどは3歳までに発症することが多い症状。一方、7歳以降は加齢によって体の機能が少しずつ衰え始め、病気のリスクが上昇します。人間だと壮年期に当たる3〜7歳ごろが一番体力・免疫力が充実している時期であり、ミドルシニアと呼ばれる世代はその真っ只中。だからこそ、オーナーさん側にも少しの油断があったりはしませんか? このままの食事や生活習慣で大丈夫なのだと。

    2025年02月05日
    6,074 View
  • フレブルの分離不安問題。リアルなトレーニング事情をお伝えします

    以前当サイトのコラムにて、我が家の愛ブヒが分離不安症気味だと獣医師に指摘されたと書きました。その記事に今後は留守番トレーニングを頑張ると記したのですが、では現在トレーニングはどうなっているのかをつまびらかにしたいと思います。結論から言うと、現時点で、なんの進歩もしておりません…でも、でも言い訳させてっ!

    2025年01月15日
    13,084 View
  • 【申込みスタート!】カメラマン大竹宏明「シュールな撮影会」!フレブルLIVE2024

    『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!

     

    毎年大人気の企画・カメラマン大竹宏明さんによる「シュールな撮影会」今年も開催します!

    大竹さんの作品はこの一年、SNSで大バズり。ノリに乗った大竹さんの作品は、今年はひと味もふた味も違ったりして!?

     

    今年も抽選式となりますので、このチャンスをどうかお見逃しなく!

    そして…大竹ファン待望(?)超シュールなロンTができました!

    2024年10月05日
    5,050 View
    フレブルLIVE
  • 【ロッチ出演決定!】フレブルLIVE「11/9(土)」の司会はフレブルラバーのロッチ!

    『French Bulldog LIVE 2024(フレブルLIVE)』は、11/9(土)-10(日)の2days!

    一日目は愛ブヒとファミリーが主役になる、参加型コンテンツ。

    二日目はアーティストを呼んで、史上初の愛ブヒと楽しめる音楽フェスを開催。

     

    2daysで大きく内容が異なるのも「フレブルLIVE」の魅力です。

     

    そして…今年の司会は、待望の「ロッチ」が登場!

    みなさん! ついにロッチのお二人が「フレブルLIVE」にやってきます!

    2024年09月12日
    8,226 View
    フレブルLIVE
  • 15歳でわが子になったフレブル。元気の秘密は若い犬の刺激#75リンダ

    10才を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。今回お話を伺ったのは、北海道で暮らす16歳のリンダ。現在リンダと暮らす後藤さんはご自宅でペットホテルを営んでいて、1年ほど前、リンダは終生預かりの子として後藤さんの元にやってきました。そして今、後藤さんの愛ブヒであるともに5歳の先住犬の鱈(たら)と鰡(ぼら)と一緒に、たっぷりの愛情を受けて過ごしているのです。

    2024年08月31日
    4,026 View
  • 石垣島でのんびりマイペースに生きる15歳のフレブルのお話 #75ラブ

    10才を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。今回取材させていただいたのは、沖縄の石垣島で暮らす15歳の男の子、ラブくん。高齢になってから飛行機を乗り継いで石垣島に転居し、今ではすっかり南国に馴染んで島時間を満喫しているのです。

    2024年08月09日
    1,939 View
  • 【飼い主も犬に似る】フレブルオーナーあるある3つ

    好奇心旺盛で新しいことが好き、じっとしていられなくて楽しいことを探すのに長けている。これってフレブルのことだと思うでしょ? もちろんフレブルもそうだけど、実はフレブルオーナーさんたちもこの特徴にピタリと当てはまっていると感じます。オーナーさんがこういうタイプだからフレブルを相棒に選ぶのか、それともフレブルと暮らすうちにこういう性格になっていくのか、そこはまだ謎のままだけれど、似たもの同士が惹かれあった結果、フレブルと縁を結んだ人が多いような気がしているんです。

    2024年05月29日
    3,942 View
  • まさに沼!フレブルオーナーが何度もフレブルを迎えてしまう理由

    フレンチブルドッグって厄介な犬種だなと思います。だって、皮膚トラブルも多ければ先天的な骨の形成異常だって多いし、病気にもなりやすい。けれど、それでもやっぱり、数多いる犬種の中からフレンチブルドッグを迎えたいと切望するのはなぜなのか。きっとそれは、たくさんあるマイナスを遥かに凌ぐ魅力があるから。一度でもその魅力に気づいてしまったが最後、犬といえばフレンチブルドッグだよね、という思考になってしまう摩訶不思議な魅力の持ち主だからに違いありません。

    2024年05月15日
    3,523 View
  • 【全員BUHI掲載!】もれなくノベルティがもらえる投稿キャンペーン実施中!【THE fu-do(ザ・フード)】

    ありがたいことに完売が続いていたフレンチブルドッグ専用フード「THE fu-do(ザ・フード)」。ご予約いただいた皆さまのお手元にも、少しずつ届き始めていると思います!

    それを記念して、全員『BUHI』に掲載&もれなくオリジナルグッズがもらえる投稿キャンペーンがスタート!

    内容をご一読のうえ、ふるってご応募くださいませ!

    2024年01月25日
    17,598 View
    ザ・フード
  • フレブルに詳しい獣医師が『最大のメリットを期待できる』と豪語する「THE fu-do(ザ・フード)」の魅力とは。

    “ほんもの”のフレンチブルドッグ専用フード「THE fu-do(ザ・フード)」。

    長年かけてフレンチブルドッグの栄養特性を分析し、科学的根拠に基づいて設計しています。

     

    そんな「THE fu-do(ザ・フード)」は、フレンチブルドッグに詳しい獣医師さんたちも推奨してくださっています!

    実際に「THE fu-do(ザ・フード)」をお届けし、じっくり知って頂いたうえで届いた獣医師さんの声とは…?

    2024年01月18日
    3,841 View
    ザ・フード
  • 【冬の停電】電気を使わずに愛犬を暖める方法 [令和6年能登半島地震]

    2024年1月1日、石川県にて最大震度7の「令和6年能登半島地震」が発生しました。

    被害に遭われた皆さま、被災された皆さまのご無事をお祈り申し上げます。

     

    寒い中、停電されている地域もあるとのことです。

    また幾度となく続く地震の影響で、不安になっているフレンチブルドッグも多いことと思います。

    「今できること」として電気を使わずに暖をとる方法をまとめました。少しでも参考になれば幸いです。

    2024年01月02日
    15,489 View
    災害対策
  • 【フガサミ出展!】非売品グッズが必ず当たる「くじ引き」やります!フレブルライフのブースは7番

    10月14日(土)は、保護犬のためのチャリティイベント「フガサミット(フガサミ)」が開催されます!

    今年で第10回という記念の年に、我々フレブルライフも出展者として参加させていただきます!

    フレブルライフのブースでは、もれなく非売品グッズが当たる「くじ引き」を実施。

    参加方法を記載していますので、どうか最後までご覧くださいませ!

    2023年10月12日
    1,208 View
    イベント出展
  • 【BUHI秋号発売】特集「強い、からだ」フィジカルの充実がすべて!

    フレンチブルドッグ専門誌『BUHI秋号』は、2023年9月27日発売!

    今回の特集は「強い、からだ」。

    この数年間でフレンチブルドッグの寿命は、ずいぶんと延びた印象があります。
    それはひとえにフレブルオーナーたちの努力のたまもの。
    でも、ただ長く生きればいい、というわけじゃない。

    すてきな思い出を積み重ねていくには、愛ブヒが「強いからだ」を手に入れなくてはならないのです。

    そんな珠玉の内容のBUHIは、全国書店およびAmazon・楽天ブックス等で売り切れる前にお求めくださいませ!

    2023年09月26日
    2,849 View
    BUHI
  • おいしさの頂点を極めた「ブッチ」が起こした、希望のエピソード集。何も食べてくれなかった愛ブヒが…

    日本において、チルドペットフードのパイオニアともいえる「ブッチ」。安全性はさることながら、犬たちに欠かせない水分を摂取できるのが魅力。何より食べっぷりバツグンで、我々編集部も、過去にブッチを食べなかったという子に出会ったことがありません。

    さぁ、愛ブヒが幸せそうに食べる姿を見たい、すべてのオーナーたちへ。

    ブッチのある生活、はじめてみませんか?

     

    (PR 株式会社ブッチ・ジャパン・インク)

    2023年09月20日
    3,910 View
    PR
  • ぼくらフレブルが幸せを感じるのは、こういう時間なのだ。

    取材でさまざまなフレブルオーナーファミリーのお話を伺っていると、当たり前だけれど、どのおうちもみんな違っていて、その家ごとの愛し方とフレブルライフがあることに気づきます。これが正しいフレブルライフ、だなんて正解はなく、みんな違ってみんな良い。それはそこの家のブヒの表情を見ればひと目でわかること。だってね、みんな幸せこの上ないって顔をしているんだもの。

    2023年09月03日
    2,905 View
  • 【日本中に家が持てる】別荘でもホテルでもない、フレブルが笑顔になる新たな暮らし「NOT A HOTEL」とは?

    気軽に別荘暮らしを堪能できる注目のサービス「NOT A HOTEL」。著名な建築家やデザイナーが設計し、日本各地に構える全施設を相互利用できるのが魅力。さらに掃除やメンテナンスも不要で、使わないときは自動で「ホテル貸出し」となり固定収入を得ることができます。

    行きたい時に、行きたい場所へ。

    あなたとフレンチブルドッグの、誰にも縛られない暮らしが、そこにあります。

     

    (PR NOT A HOTEL株式会社)

    2023年08月31日
    9,528 View
    PR
  • フレンチブルドッグと、ハイセンスな暮らし。【LIFE LABEL Magazineコラボ】

    ライフスタイルや職業など、謎のベールに包まれがちなフレブルオーナーたち。そんな彼らの「住まい」を覗いてみたい…そう思うのは、我々編集部だけでしょうか。

     

    今回は「家を、暮らしを、もっとエンターテイメントに楽しむためのWEBメディア『LIFE LABEL Magazine』」とのコラボ企画!

    過去に『LIFE LABEL Magazine』で取材されたフレブルファミリーのステキなお家を、ちょっぴり覗いてみましょう。

    そこには、こだわりとフレンチブルドッグへの愛が詰まった空間がありました。

    2023年08月11日
    2,375 View
    コラボ
  • 手術で『脾臓』をとったフレブルの話を聞いてほしい

    以前当サイトのミドルシニアLIFEにチラリと書いたのですが、筆者の愛ブヒの脾臓に腫瘍ができ摘出手術をしました。無事手術を終え抜糸も済み、病理検査結果も良性とのことでホッとしている昨今です。ただ、今回の経験を経てひとつ気になることが…。それはフレンチブルドッグの脾臓腫瘍のリスクについて。フレブルが罹りやすい病気というのは複数あるけれど、もしかして脾臓の腫瘍もそのひとつなのではないか、ということです。

     

    2023年06月22日
    1,865 View