【特集】最高に楽しいフレブルとの毎日

French Bulldog Life・BUHIのオリジナル取材記事。最高に楽しいフレブルとの毎日をお届けします。

「取材」に関する記事一覧

  • 手術で『脾臓』をとったフレブルの話を聞いてほしい

    以前当サイトのミドルシニアLIFEにチラリと書いたのですが、筆者の愛ブヒの脾臓に腫瘍ができ摘出手術をしました。無事手術を終え抜糸も済み、病理検査結果も良性とのことでホッとしている昨今です。ただ、今回の経験を経てひとつ気になることが…。それはフレンチブルドッグの脾臓腫瘍のリスクについて。フレブルが罹りやすい病気というのは複数あるけれど、もしかして脾臓の腫瘍もそのひとつなのではないか、ということです。

     

    2023年06月22日
    2,041 View
  • 共感が止まらない。フレンチブルドッグがそばにいる幸福とは

    幸せってこんなに近くにあったんだ、いつも足元を見るたびにそう思います。右に行ったり左にそれたりしながらも、時折こちらを見上げて確認し、足元を歩くそのまあるい体。ねえ、きっと君たちは鼻ぺちゃの神様からの贈り物なんだろ。だってどの子もちゃんと、すごくすごくいい顔をしているから。

    2023年05月30日
    14,939 View
  • 【イベントレポ】九州のフレブルが勢ぞろい!「BULU BULU 九州」の大量家族スナップ大公開!

    2023年4月2日に福岡県福岡市で開催された、鼻ぺちゃ犬が集まるイベント「BULU BULU 九州」。

    「よろしければ取材に来てくれませんか?」という嬉しいお言葉をいただき、我々フレブルライフ、久々に福岡へ行って参りました!

    なんと鼻ぺちゃ犬816頭、オーナーさん1,511名が集まったそうですよ!

    九州中のフレンチブルドッグが集まったともいえる「BULU BULU 九州」、家族スナップを中心にイベントレポートをお届けです!

    2023年04月29日
    4,083 View
    取材
  • いくつになっても犬は成長する。そう感じた飼い主の実話。

    本サイトの「5歳からのミドルシニアLIFE特集」では、過去に何度か年齢を重ねてもフレブルは進化し続けると言及してきました。パピーの頃は覚えてほしいことがたくさんあって日々何かしら教えていたけれど、年齢を重ねるにつれ新たに教えることの数は減る。だから愛ブヒが一定年齢以上になれば、その「成長」を体感する機会はぐんと減ってしまいます。けれども、やっぱり彼らはちゃんと成長し続けてくれている、そう確信する出来事があったのです。

    2023年04月21日
    1,284 View
  • 【消化器、呼吸器、IBD】呼吸器トラブルが食道炎、肺炎などの引き金に!消化器疾患の予防策&最先端のIBD治療法についても紹介 【Kyoto AR・京都】

    フレブルが罹患しやすい病気・ケガの“スペシャリスト”を紹介する特集『もしものときの名医名鑑』。

    今回は鼻ぺちゃが発症しやすい呼吸器トラブルによって引き起こされる消化器の病気と、その中でもフレブルも罹患しやすいIBDの最新治療について詳しく教えてもらいます。

    2023年02月08日
    4,360 View
  • もうフレブルは短命犬種ではない。ロングライフに向けてやるべきこと。[特集:ミドルシニアLIFE]

    フレンチブルドッグは短命犬種だと言われていた時代もありましたが、今や平均寿命である12歳を軽やかに超えるブヒが続出。レジェンド年齢の子が増え、17歳、18歳とびっくりするほどに長生きしてくれる子もいます。そう、もうフレブルは短命犬種ではない。この嬉しい実感は高齢の子が増えるたびに確信へと変るのですが、愛ブヒのロングライフを共に生きるためには備えや覚悟が必須です。そこでミドルシニアの今はまだ想像できなくても、これからの10年に備え今から知っておいたり準備しておきたいことをまとめました。

     

    2023年01月11日
    5,215 View
  • 愛犬に『見守りカメラ』は本当に必要? 向いている人・不向きな人。

    何度か設置を検討し、筆者が導入に踏み切れないもののひとつに「ペットの見守りカメラ」があります。お留守番中に愛ブヒは一体どんな風に過ごしているのだろうかという疑問、きっとフレブルのみならずペットオーナーならば誰もが想像したことがありますよね。そんな疑問をすっきり解決してくれるのが見守りカメラですが、未だに導入を見送り続けている理由や見守りカメラのメリット、さらには手軽にお試しする方法などを考えてみました。

    2022年12月21日
    6,198 View
  • フレブルとの暮らしには『病』に対しての予備知識が必須!

    カタールで開催されたサッカーワールドカップ、次々と強豪を打ち破るサムライブルーたちの活躍に胸が熱くなりましたね。残念ながらベスト8には残れませんでしたが、選手には大きな拍手とありがとうの気持ちを送りたいです。ただ、出場選手のインタビューは皆一様に悔しさが滲み出るもので、その悔しさこそが飛躍の原動力なのだと改めて感じました。これはスポーツだけでなく、命を繋ぐ動物医療に対しても同じなんです。

     

    2022年12月17日
    7,134 View
  • 【専門医に教わる】フレンチブルドッグと脳腫瘍の関係―Kyoto AR動物高度医療センター神志那弘明先生

    フレンチブルドッグは脳腫瘍を患う子が多い。これは取材を通して数多くのフレブルを知る当メディアが以前より感じていたことです。とりわけシニア期以降のフレンチブルドッグに顕著で、レジェンドブヒのほとんどは脳腫瘍の代表的な症状である痙攣発作を起こしていること。今現在も脳腫瘍と闘うフレブルは多数いて、そんな子たちのオーナーさんはきっとより深くフレブルと脳腫瘍の関係について知りたいと願っていることでしょう。

    そこで今回は、脳腫瘍の診察経験が豊富な脳外科のエキスパート、Kyoto AR動物高度医療センターの神志那弘明(かみしな ひろあき)先生に詳しくお話を伺いました。

    2022年12月08日
    10,686 View
    取材
  • 【エッセイ】フレブルLIVEに寄せて。きっとこれは、虹の橋で見る景色。

    聳える富士、底抜けに青い空、そして目を疑うほどのフレブルの数。ええ、もちろん筆者は11/12に開催されたフレンチブルドッグLIVEに行ってきましたとも。完全にいち参加者として。そこで見た、感じた、最高の空気感をどう表現したら良いのだろうかと考えた時にたどり着いた答え、それは「虹の橋の景色」でした。

     

    (文:横田愛子)

    2022年12月01日
    1,568 View
  • 【連載】犬と家族になりたい男、オーナーデビューまでの道のり〜Part1 トーラスカフェ〜

    フレブルライフ編集部の新メンバー・けっそんは未来の「オーナー候補生」。この連載はけっそんが「先輩オーナー」に取材をし、「犬との生活」のアレコレを根掘り葉掘り聞いちゃう企画です。

    記念すべき第一回の先輩オーナーは、埼玉県久喜市に昨年オープンした「トーラスカフェ」のオーナー・遠藤夫妻。さて、どんなお話が聞けるのでしょうか?

    2022年11月05日
    10,391 View
    新連載
  • 【フレブルLIVE続報!】CAMP HACK × フレブルライフのキャンプイベント開催決定!宿泊チケット先着27組限定!

    開催までいよいよ3週間となった、リアルイベント『French Bulldog LIVE 2022 -秋-(フレブルLIVE)』に続報!

    なんと、日本最大級のキャンプ・アウトドアメディア「CAMP HACK」とタッグを組み、イベント後にキャンプイベントの開催が決定しました!

    CAMP HACKと用意した楽しいコンテンツに加え、フォトグラファーの大竹宏明さんが夜も参戦。キャンプの模様を撮影し、BUHIに掲載させていただきますよ。もしかすると、CAMP HACKのレポート記事にも掲載されちゃうかも!

    キャンプ好きのみなさんは、要チェックです!

    2022年10月23日
    7,302 View
    イベント情報
  • なんと25才!最高齢コアラに学ぶ『愛ブヒ長寿のヒント』とは?

    みなさんコアラは好きですか? コアラと言えばパンダと並ぶ動物園の花形アニマルですが、兵庫県の淡路島にある観光施設で暮らすコアラの「みどり」ちゃんをご存知でしょうか。このみどりちゃん、ギネスにも認定されている世界最高齢コアラで年齢はなんと25才。平均寿命が15年とされるコアラ界随一の長寿であり、人間なら120才くらいなのだとか。そこでふと、みどりちゃんの生活の中に同じ動物であるフレブルの長寿のヒントがあるのではないかと思った次第。そこで早速調べるとありましたよ。ご長寿のヒントが!

    2022年09月07日
    2,356 View
  • 愛犬の命を預かる責任。その意味を改めて考えてみてわかること【後悔しない最期のために】

    明日死んでも後悔しない生き方を。きっとこれは多くの人が理想とし、けれどなかなか実現するのは難しいこと。だけどね、私たちが迎え入れたまあるい存在に対しては、この理想を実現できるのかもしれません。愛ブヒの誕生日やうちの子記念日を迎えるたびに、今年も一緒に祝えてよかったと思うと同時に、この子はうちの子になって本当に幸せなのかなと自問自答することも。だって私たちに日々寄り添う彼や彼女は、大事なひとつの「命」なんですから。

    2022年07月26日
    14,339 View
  • 犬が『分離不安』になる原因を作るのは飼い主!?改めて“お留守番方法”を見直そう!

    甘えん坊で知られるフレンチブルドッグはお留守番が苦手な子が多い印象です。「うちの子、分離不安なのかも」と悩むオーナーさんの声も頻繁に耳にしますし、実のところ筆者自身が留守番を嫌う愛ブヒに対して分離不安を疑ったこともありました。けどある時ふと気づいたのです。分離不安なのは愛ブヒじゃなくて、私の方だったのかもと。

    2022年05月02日
    3,136 View
  • 【出演決定】ダンサーATSUSHIが命を踊る〜レイチェル・チャンの朗読と共に〜

    2022年3月20日(日)開催の「French Bulldog LIVE」in FB愛に、ダンサーATSUSHIさんの出演が決定。バイリンガルアナウンサーとしても活動するレイチェル・チャンさんが朗読で言葉を紡ぎ、命を踊ります。

    ふたりの出会いは2011年3月11日「東日本大震災」の炊き出し支援。10年経った今も交流がつづくふたりが想う、命とはー。

    2022年03月06日
    2,682 View
    イベント情報
  • 【緊急大募集】BUHI春号特集記事「フレンチブルドッグの思い出100」お写真&思い出話を掲載しちゃいます!

    BUHI春号(3月26日発売)にて、さらに読者投稿を募集しちゃいます!

    その名も特集記事「フレンチブルドッグの思い出100」。

    そうです、100家族いれば、100通りの思い出があるはず。

    それはときに苦労をともなうものであったかもしれません。

    あるいは明るい家族がさらにうるおうような、みずみずしい経験だったかもしれません。

    フレンチブルドッグと人生をともにしているあなたの「思い出話」を、きかせてもらえませんか?

    カンタンな応募フォームに投稿するだけで、BUHI春号に掲載のチャンス。

    100家族限定の緊急大募集です。

    応募してくれた方にはさらにいいこと、あるかも!?

    2022年02月22日
    9,347 View
  • 【撮影会チケット販売開始!】BUHI掲載&内山慎吾撮影 [数に限りがあります!]

    2022年3月20日(日)開催の「French Bulldog LIVE」in FB愛。

    いよいよ人気フォトグラファーによる撮影会のチケット販売がスタート! ジャンルの異なる2名のフォトグラファーが、最高の思い出をつくります!

    枚数に限りがありますので、どうかこのチャンスをお見逃しなく!

    2022年02月10日
    4,902 View
    イベント情報
  • フレブルはもはや短命犬じゃない!今から備えておきたいこと。[特集:ミドルシニアLIFE]

    フレンチブルドッグは短命。そう言われていた時代もあったけれど、今やブヒに対する正しい知識を持って迎えるオーナーさんが増えたこともあり彼らの寿命は確実に伸びています。実際に12才を超えてなお元気満点の子もいれば、16、17とレジェンド年齢まで一緒に過ごしてくれる子も。ただし長生きするってことは、それだけ病気などのトラブルを抱えるリスクも上がるもの。だからこそミドルシニアの今から愛ブヒのロングライフを想定し、彼らが幸せに長寿を全うできるよう準備しておきませんか?

    2022年01月21日
    3,215 View
  • 【全記録】9歳で脳腫瘍発覚から「4年7ヶ月間」生存したフレンチブルドッグ・桃太郎

    9歳で脳腫瘍を発症し、「4年7ヶ月間」生存したフレンチブルドッグの桃太郎。旅立ったときの年齢は13歳11ヶ月。レジェンド級のレジェンドでした。

    一般的に「発症から1年生存すれば素晴らしい」とされる脳腫瘍。ここまで長生きをした理由は、桃太郎自身のパワーだけでなくご家族の的確な「情報収集」と「記録」も関係していたように思います。

    桃太郎のオーナーである佐藤Kさんが自ら記した「全記録」を公開いたします。

    2021年12月08日
    12,685 View