「フレブル」について
フレブルは、つぶれた鼻と大きな耳が特徴的な中型犬。イビキはかくしオナラもするし、とにかく愛嬌たっぷり。その上飼い主べったりの甘えん坊だから「ハマったら抜け出せない」中毒者が続出中!
「フレブル」に関する記事一覧
-
【取材】抗がん剤治療を乗り越えた15歳!「えこファースト」な暮らしを大切に。#74えこ
10才を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。今回取材させていただいたのは、横浜で暮らす15歳のレジェンド、えこちゃん。昨年リンパ腫と診断されながらも抗がん剤での治療が功を奏し、今日も日々を穏やかに暮らす彼女の日常の様子、そして長生きの秘訣を伺ってきました。
2024年07月14日1,804 View -
熱中症対策の最先端グッズ「空調ペット服 COOL DOG®︎」を使ってみたら、夏を乗り越えられる自信がついた!【正直レビュー】
地域によっては、気温が35℃を超える日もあり、いよいよ本格的に熱中症対策が必要なシーズンになりました。
熱中症になりやすい犬種No.1といっても過言ではないフレンチブルドッグたち。
今回は上手に熱中症を乗り越えるための知識と、編集メンバーが使ってよかったアイテムをご紹介します! 例によって、忖度なしの正直レビューでお届けしちゃいますよ。
みんな、日本の酷暑に負けないぞ!
(PR 株式会社スウィートマミー)
2024年07月09日10,128 View -
2頭目も同じ犬種を迎えるメリットとデメリット
筆者を含め、愛ブヒの旅立ちを見送り、心が落ち着いた頃に2代目となるフレブルを迎えようかと迷っている人もいるのではないでしょうか。先日友人のひとりが2代目ブヒを迎えたのですが、やっぱり先代ブヒとの暮らしで培った経験やノウハウがあるからこそ、同じ犬種を迎えるのはメリットが大きいと教えてくれました。フレブルは一度ハマると底なし沼のように我々を魅了する犬種なので、また次にお迎えするのならやっぱりフレンチブルドッグ! と考える人も多いかと思いますが、今回は再びフレブルを迎えるメリットを考察してみたいと思います。
2024年07月01日3,687 View -
【BUHI夏号発売!】特集「創意工夫100選」盛りだくさんすぎる夏号で夏季読書
フレンチブルドッグ専門誌『BUHI夏号』は、2024年6月27日発売!
今回の特集は「愛するフレンチブルドッグのための創意工夫100選」。
フレンチブルドッグと暮らす毎日は、とても素晴らしいものです。
とはいえ、私たちの大好きなこの生きものは、
それなりに手がかかる犬種として名を馳せている特別な子たち。
だからこそ可愛いのだ、とフレブルラバーたちは腕を鳴らして、それぞれの「創意工夫」を施しています。
裏技的な健康術や、衣食住にまつわる工夫体験、はたまたレジェンド家族の長寿哲学など、選びに選んだ100選。
フレブル生活に則した具体的なメソッドは、きっとあなたの毎日を変えてくれるはず。
さあ、最適解を。
そんな夏の読者にぴったりな内容のBUHIは、全国書店およびAmazon・楽天ブックス等で売り切れる前にお求めくださいませ!2024年06月26日5,033 View -
【100名様に当たる!】アンケートに答えて「めちゃ犬」非売品グッズをゲットしよう。超癒される新作動画も大公開!
フレンチブルドッグのキャラクター「めちゃ犬くん」でおなじみの、電子書籍・漫画ストア「めちゃコミック」。我々フレブルオーナーがめちゃ犬くんを好きなように、めちゃコミックさんもフレンチブルドッグを愛してくれています!
もう6年のお付き合いになる、めちゃコミックとフレブルライフ。
原点回帰で、アンケートに答えるだけで100名様に豪華なプレゼントが当たるキャンペーンを開催します!
さらに…なつかしの「シュウとコテツ」にめちゃ犬くんが登場する新作動画も大公開! 最後までお見逃しなく!
(PR 株式会社アムタス)
2024年06月19日4,295 View -
梅雨の前に要確認!犬の食中毒に気をつけて!
いやあ、今年もまたこの季節がやってきましたね。そう、梅雨です。暑さにも湿度にも弱いフレンチブルドッグと暮らすオーナーさんにとって、梅雨から夏の間は1年でもっとも気を遣うシーズンです。熱中症や暑さゆえの運動不足はもちろんのこと、梅雨時期には皮膚トラブルが増加したりと、良いことのない季節。この時期私たち人間は特に食中毒に対して敏感になりますが、犬の場合は人間よりも酸性が強い胃酸を分泌するため人間と比べると食中毒になりにくいと言われています。しかし、だからといって食中毒にならないことはもちろんなく、特にパピーやシニアなど体力のないフレブルは食中毒のリスクも高め。そうです、この時期はフレブルだって食中毒に注意が必要なんですよ。
2024年06月14日3,001 View -
【夏の家庭訪問】あなたのおウチにお邪魔させてください!BUHI掲載&非売品グッズプレゼント【プロジェクト7 第三弾】
いよいよ暑〜い夏がやってきます。お出かけどころか、お散歩も控えなければならない近年の酷暑。
今年のフレブルライフは「1頭でも多くのフレンチブルドッグに会う」ことを願って活動していますが、さすがに夏に外出してもらうのは避けるべき。
じゃあ夏は誰にも会わない? 否! 私たちが皆さまのご自宅まで会いに行かせてください!
「愛ブヒのごはん」というテーマを設け、ご自宅でお話しをうかがったり、写真を撮影させていただきたいと思います!
BUHI掲載やプレゼント情報もありますので、最後までチェックしてみてくださいね。
2024年06月14日8,715 View -
【撮影会開催!】フォトグラファー内山慎吾の撮影会@九州
フレブル専門誌『BUHI』やFrench Bulldog Lifeでもおなじみのフォトグラファー・内山慎吾さん。オーナーも知られざる愛ブヒの魅力を引き出す内山さんの作品は、仕上がった時の感動もひとしお。
そんな内山慎吾さんが、【九州】にて撮影会を開催!
このチャンスをどうかお見逃しなく!
2024年06月13日18,359 View -
【取材】17歳の不死鳥ブヒ!長寿の鍵は信頼できる医師との出会い #73バーディー
10才を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。今回登場してくれたのは、なんと17歳の女の子レジェンド、バーディー。今もまだ目も耳も現役で、かつ食欲も満点という彼女。過去には膵炎なども経験したものの、持ち前のスタミナと獣医さんの的確なアドバイスで回復し、今日も元気にご飯を味わっているのです。
2024年06月07日2,008 View -
まさにきょうだい!犬と子どもの暮らしで大事なこと
お子さんと愛ブヒと一緒に暮らすフレブルオーナーさんは多いけれど、お子さんが小学生くらいになると自分でもフレブルのお世話をやりたがることがあると思います。子どもにとっては兄弟や姉妹のような存在かもしれないフレブル。それにパパやママがお世話をしているのを見ていると、自分でもやってみたくなるのかもしれませんね。けれど、どこまで子どもに任せても大丈夫なのでしょうか。
2024年06月03日3,113 View -
レジェンドブヒの共通点は、西洋と東洋医学の併用だった![特集:ミドルシニアLIFE]
愛ブヒが体調を崩したときにお世話になる病院。いわゆる動物病院は西洋医学を用いて治療を行う病院です。悪い箇所に直接アプローチする西洋医学は医療の中心ですが、今まで数々のレジェンド年齢のブヒを取材する中で気づいたのは、西洋医学に加え東洋医学も取り入れているオーナーさんが非常に多いことでした。西洋医学と東洋医学は病気に対するアプローチが異なるため、それぞれの良い面を活用して愛ブヒをサポートしていく。これはミドルシニア以降のボディメンテナンスにとても役立つのではないでしょうか。
2024年05月25日3,344 View -
【進化するクールスヌード】保冷剤長持ち、食べても安心。懐かしのキティちゃん柄まである「下町ペット用品店」がアツイ!
日中の温度が25℃を超え、いよいよ「本格的な熱中症対策」が必要なシーズンになりました。
そしてこの時期に欠かせないのが、首元を冷やしてくれるクールスヌードの存在。
今回ご紹介するのは、機能性バツグンな上に、万が一食べても安心な保冷剤を使った「フレブル想い」のクールスヌード(クールバンド)。
しかもデザインは15種類以上、懐かしの「キティちゃん柄」もあって、選ぶのが楽しくなります!
(PR 株式会社トラスト)
2024年05月21日7,052 View -
【取材】若見え自慢の16才!長寿の秘訣は「基本の3本柱」 #73獅子まる
10才を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。今回ご紹介するのは、神戸では有名なレジェンドブヒの獅子まる。取材日だった4月20日にめでたく16才の誕生日を迎えた獅子まるは、「本当に16才?」と思うほどしっかりとしたご長寿さん。その健康を支える秘密を、オーナーであるリョウさんに伺いました。
2024年05月19日1,815 View -
【5年間浮気なし!】編集メンバーが「ウルフギャング」のリード&ハーネスを使い続ける理由【新作紹介も】
「フレンチブルドッグのリード&ハーネスといえば、ウルフギャング」。そういっても過言ではないほど、愛用するフレブルたちが増えていますよね。
それもそのはず、ウルフギャングの3大ポイント「軽い、頑丈、持ちやすい」は、力が強いフレンチブルドッグにぴったりなのです。
さらに新作デザインを次々に出すところも、こだわりが強いフレブルオーナーの心を鷲掴みにしています。
今回はウルフギャング・4つの新作と、デザイン選びのコツをご紹介します! ぜひ参考にしてみてくださいね。
(PR 株式会社フォーチュン)
2024年05月16日7,722 View -
【取材】14歳で元気を保つ一番の特効薬は、ノンストレスの気ままライフ!#72犬(ケン)
10才を超えても元気なブヒを、憧れと敬意を込めて“レジェンドブヒ”と呼んでいるFrench Bulldog life。その元気の秘訣をオーナーさんに伺うのが、特集『レジェンドブヒの肖像』です。今回登場してくれるのは14歳と5ヶ月になるパイドの男の子、その名も「犬」と書いてケンと呼ぶユニークな名前の持ち主。過去にはステロイドの副作用で危険な状態に陥った時期もあったけれど、大らかな家族の愛に包まれて今日も元気にワガママ気ままな日々を過ごしているのです。
2024年05月13日2,043 View -
うちの子がうつ病に…犬の心の病について知る
ゴールデンウィークが終わる頃、人間の世界でよく話題に上るのがうつ病。新しい環境に馴染めなかったりストレスを感じるなど、1年でもこの時期はメンタルヘルスを損なう人が多い時期と言われています。こういった精神疾患は人間特有と思いがちですが、実はフレブルたち犬にも発症することがあり、全国でもまだ数は少ないものの、獣医行動診療科、つまり動物の精神科を開設する動物病院もあるのです。ブヒたちにとってもストレスは日々の健康を左右する重要な問題なので、犬の精神疾患について知っておくことはとても大事なんですよ。
2024年05月04日3,856 View -
(Zzz)パピーでこの貫禄。これが、今をときめくフレンチブルドッグである【動画】
今回ご紹介するのは、フレブルたちの寝顔をおさめた動画。だけどただ「可愛い」だけではありませんよ。生後8ヶ月のパピーの貫禄なんてもう…!
2024年05月03日5,337 View -
ずっと一緒にいたいから。犬の寿命を延ばすための心構え[特集:ミドルシニアLIFE]
以前と比べればフレンチブルドッグの寿命は確実に伸びているという実感はあるものの、やはりミドルシニア年齢に差し掛かると顔に白い毛がちらほら現れるようになり、年齢を重ねてきたなあと実感することが増えてきます。加齢は避けては通れない道だけれど、ミドルシニア年齢って人間に例えると働き盛り年代でまだまだ気力も体力も充実している時期。しかし、ミドルシニアやシニア期という年齢だけで判断してしまうことって決して少なくありません。「年齢のせいかしら?」この思い込みの裏には、もしかしたら病気や異常が隠されていることが多々あるのです。
2024年05月01日4,083 View -
【40組限定 撮影会!】ムーディ勝山とフレンチブルドッグ。カメラマン・大竹宏明【プロジェクト7 第二弾】
フレブルライフの7周年を記念してスタートした、スペシャル企画「プロジェクト7(セブン)」。
今も開催中の、第一弾「TOPモデル募集」の投稿キャンペーンは、2,700件のご応募を超えています!(2024年4月30日現在)。
今回はプロジェクト7、第二弾の発表です!
なんと、お笑い芸人のムーディ勝山さんといっしょに、最高にシュールな家族写真が撮れちゃう撮影会を実施します!
フォトグラファーはおなじみ、大竹宏明さん。40組限定の、超スペシャル企画です!
先行順となりますので、気になる方はどうぞお早めに!
2024年04月30日6,927 View -
「15歳の愛ブヒが楽しそうに歩いた!」すべらない床を30年持続するドッグライフコート!体験者の感動的な声
フレブルライフでも何度かご紹介した、すべらない床を実現するフロアコーティング「ドッグライフコート」。
私たちが企画した「すべらない床の体験会」では、のべ20頭のフレンチブルドッグが実際に体験しています。その様子を見れば見るほど、フレブルたちには欠かせないなぁと感じるのです。
今回も、約10頭のフレンチブルドッグにドッグライフコートを体験してもらいました! ご家族たちのリアルな声とともに、ドッグライフコートを取り入れるべき理由をお伝えします!
(PR 株式会社グッドライフ)
2024年04月30日4,348 View